谷川朝日・白毛門縦走予定も強風のため撤退



- GPS
- 05:53
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 773m
- 下り
- 774m
コースタイム
天候 | 1日目:曇り時々雨 2日目:曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から5分のところと、蓬ヒュッテより10分降りたところに水場あり。 |
その他周辺情報 | 越後湯沢駅ぽんしゅ館のお風呂は10:30より |
写真
感想
台風来てるんだよなあ。本当に行くのかなあ。
旅行会社にTELすると催行するとのこと。
雨雲予想を見ると確かに谷川岳周辺だけ雲が抜けてる。
越後湯沢駅到着。少し雨が降ってるが大したことはない。
タクシーに乗って登山口へ。
雨具を着て出発。
歩いて5分ほどのところに水場がある。
水はあるけど飲んでみる。結構おいしい。
始めのほうに渡渉が何か所か出てくる。
ああ、川嫌い。その為だけにストックを持ってきた。
ただひたすら樹林帯を歩く。暑い。
でも、雨が降ってきてもそんなに体には当たらない。
意外とガスってないようで、樹林帯が切れると山々が見える。
2つ目の水場到着。ここで水を汲んでいく。
ガイドさんが山小屋用の水も汲んでいく。2.7L3本。おお。
蓬ヒュッテ到着。入り口を入る。
もう一つの戸を開くと小屋内部。ここから見えてるところが小屋のすべて。
こんな小さな山小屋だったのか。
幸いほかの登山客はみなキャンセルして私たちの貸し切り。
乾いた服に着替えたらもうやることもないので飲み会が始まる。
寒いのでガイドさんのバーナーが大活躍する。
5時から夕飯。カレー。福神漬けとラッキョウ付き。お替りほとんどなし。
たくさん食べる人は何か持ってったほうがいいかもしれない。
それこそやることがなくなったのでまだ6時だが寝る。
夜中に雨と風が強くなってきたようだ。
明日はほぼ全行程稜線歩きだよなあ。
4時ごろ起きる。雨はほとんど降ってないようだが風が強い。
縦走するために朝ご飯はお弁当になったが、どうもその必要はなくなったようだ。
稜線に出ると風速20mを越えるらしい。
なので小屋でお弁当を食べる。
赤飯と魚肉ソーセージとちーかま。朝から肉肉しい。
6時ごろ出発。元来た道を帰る。
わあ、風が強い。ここでこれなのか。
朝寒かったので持ってきたものを皆着て出てきたが、暑い。
最初の休憩で脱ぐ。ふう。
それでもまた暑くなってきた。風もなくなってきたせいか。
次の休憩でまた脱ぐ。
もう雨も降ってない。風もほぼない。おまけに時々弱く日が差す。
暑いけど、もう脱げるものがない。雨具を脱ぐのは少々勇気がいる。
登山口到着。やっと雨具が脱げる。
タクシーにてお風呂へ。近場の銭湯やぽんしゅ館がまだ開いてないので、
駅から車で5分ほどのところに行く。
名前は忘れてしまったが、結構有名な風呂らしい。いいお湯だった。少し熱いけど。
新幹線を早めて帰宅。首都圏は20時から運転を取りやめるらしい。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する