記録ID: 1604501
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								槍・穂高・乗鞍
						紅葉の涸沢へ「下山路はパノラマコース」
								2018年10月02日(火)																		〜 
										2018年10月03日(水)																	
								
								
								
コースタイム
2日目
						- 山行
 - 0:00
 - 休憩
 - 0:00
 - 合計
 - 0:00
 
13:50
															40分
徳沢園
 
						2日目
						- 山行
 - 1:18
 - 休憩
 - 0:27
 - 合計
 - 1:45
 
14:30
																14:32
															28分
明神館
 
						15:00
															10分
小梨平
 
						15:10
																15:35
															0分
河童橋
 
						15:35
															上高地BT
 
						| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					本谷コースは危険箇所特になし、 パノラマコース 屏風のコル 涸沢から1時間程度は難路 屏風の耳から頭は破線ルートのため、またまた難路、藪漕ぎあり コルから往復2時間程度  | 
			
写真
感想
					当初、涸沢二泊三日で穂高を狙っていたが、台風の影響もあり一泊二日に。
それでも念願、秋紅葉の涸沢は最高だった。山を始めた頃から、雑誌などでで目にするたびにいつか見たいと思っていた。
毎年でも来る価値有り
初の涸沢はGW残雪期
夏道の涸沢もやはり遠い。距離もあるからなおさらなのか。
本谷橋からが長い!
完全にトレーニング不足が露呈した。
特に下山のペースダウンが著しく、脚が上がらない、何度つまずきそうになったことか…
2,3週に1回登れればだいぶ違うのだろう
日々スクワットでもして鍛えないと危ないなと…本気で思った!
初のパノラマコースもまた良い!
切れてる所が結構多く、緊張感を持って屏風のコルまで、その先は一般ルート出ない為、藪漕ぎあり。
バリエーションをほんの少しだけかじったような、貴重な経験ができた。
屏風の頭まで行き、ヘロヘロになりながら上高地に下りる。
涸沢、穂高・槍をいろんなところから見て、しみじみ日本は美しいなと感じる。
次こそは鍛えた上で穂高に登りたい。
北アルプスへは来るたび先輩に運転してもらって申し訳なく、ビールを飲みながら、寝ながら帰れるさわやか信州号で是非来てみたい。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:137人
	
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										









					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する