記録ID: 160853
全員に公開
ハイキング
東海
ダイラボウ
2012年01月08日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 2.1km
- 登り
- 210m
- 下り
- 211m
コースタイム
15:16 登山口
15:36 ダイラボウ 15:46 発
16:01 登山口
15:36 ダイラボウ 15:46 発
16:01 登山口
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス | 富厚里峠近辺に停めました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
迷う場所や危険箇所はありませんでした。 山頂直下まで林道がきていますので、家族でピクニックにもよいのでは ないでしょうか。 |
写真
感想
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-160783.html
石谷山(ビク石)を下ってから、ダイラボウに向かいました。
登山口がはっきり分からなくて苦労しましたが、なんとか発見。
日没までにささっと登っちゃいます。
距離も傾斜もそれほどでないので、急ぎ足で山頂へ。
山頂にあったと記憶していたダイダラボッチの足跡(窪地)は
よく分かりませんでした。
富士山を作るために、琵琶湖の土を運んだダイダラボッチ、
その時の足跡を見たかったのですが…。。
帰り道、舟山に寄り道。
写真の奥に写っている木枯ノ森と舟山は、こぼれた土でできたとか。
登ろうと思いましたが、渡渉しなければいけないのでやめました。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2334人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ittaさんのご指摘されたように、大室山の時の
ユーザー名で試したら、入れました。
なぜだ??よく分かりません。
まあ、復帰できたので良し!!と。
ありがとうございます。
ダイラボウ、自分もいってみたいなとおもってました。
小学校以来でしょうか。
なかなかの展望ですね
原因ははっきりしないようですが、
元通りになったようで、よかったですね
ダイラボウは、静岡の人間には親しまれている
山ですね。
私は高校時代に1回走り登ったきりです。
最近はパラグライダーを行う人も増え、賛否両論
あるって話も聞いたことがあります。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する