2012/01/02 野沢温泉スキー場


- GPS
- 01:04
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,830m
- 下り
- 910m
コースタイム
天候 | 曇り〜雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
怪我から復活したS君と野沢温泉スキー場へ
参加メンバーがアクシデントにより一人減り、二人減り、、、気づけば二人のみ
中央道を走り駐車場に着いた時点で雪がちらつき始める、仮眠から目が覚めるとでかい雪粒がガンガン降っている、これが昨晩から続いていてくれたらと嘆くも気分は上々。
ゴンドラとリフトを乗り継いで山頂へ、やまびこゲレンデを目指す、まあここを目当てに来た様なものと言っても過言ではない、過去何度も最高のパウダーを楽しませてもらった、今年はというと雪が少ない!コースには充分な雪があるように見えるがまだ木が見えていたりして楽しい所がイマイチの感じ、それでも滑ってしまえば、ボードで滑走する感覚は最高に楽しい、新雪の量がまだ少なくふわふわ10センチの下に硬い圧雪がまだらに点在する結構ハードなバーン、足の負担がはんぱない、やはり年末の縦走から完全に回復していないのがわかる。
それでも何本かやまびこを流してから柄沢ゲレンデへ一気に下るスカイラインコースへ、晴れているとズドーンとコースが一望できる上級者向けのコースこのスカイラインも大好きなコースだ、カモシカコースを経由して柄沢へ流れようとしたのだが残念ながらクローズ、もう一本下のコースから柄沢ゲレンデへ、適度な緩い斜面が一面に連なるこのコースも大好き、ただこけると再びスピードに乗るのがめんどくさい、このスキー場大好きだがコースレイアウト上致し方がないが、WAXが重要だ緩斜面をいかにスピードロスせずに行けるかが重要だと思う。
ゴンドラで再び上がり昼飯を食べてから林間コースをぶっ飛ばして足がもう踏ん張れないので早めに終了、雪の降り方が激しくなってきたので帰り路も心配、ササッと撤収、小布施SAで買い物して家路を急いだ。
帰宅後ボーダー三人が遭難のニュースでビックリ、あの天候じゃありえるかもと思った、まあ無事生還された様で何より、実はゲレンデでスノーシューを背負った三人のボーダーを見かけたのだが彼らが当事者かどうかは僕には判らない。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する