記録ID: 1621655
全員に公開
ハイキング
白山
荒島岳(勝原↑新・下山↓)
2018年10月20日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:31
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,439m
- 下り
- 1,323m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:38
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 6:31
距離 12.3km
登り 1,439m
下り 1,333m
シャクナゲ平〜小荒島岳の間は一部紅葉も進んでおり、ブナ林もキレイです。往復40分程度なので、この季節はおススメです。
新・下山コースは、ロープ場だらけです。急登であるうえに、木の根や岩など足場の確保しづらい所が多いです。クサリ場は1か所のみ。なお、当日の天気がイマイチだったせいか、下山コースでは誰とも出会いませんでした。
新・下山コースは、ロープ場だらけです。急登であるうえに、木の根や岩など足場の確保しづらい所が多いです。クサリ場は1か所のみ。なお、当日の天気がイマイチだったせいか、下山コースでは誰とも出会いませんでした。
天候 | ガス。。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。もちが壁は慎重に進めば大丈夫です。新下山コースの稜線がササ藪に覆われて歩きにくいです。踏み跡は明瞭ですが。急登地が多く、えんえんとロープ場が続きます。また、今年の台風の影響か、倒木が多く厄介な箇所がありました。 |
その他周辺情報 | 登山後は平成の湯を利用。600円。広くて快適でした。露天風呂が熱い。。 |
写真
撮影機器:
感想
紅葉を期待して北陸遠征です。紅葉は上部で少し始まってますが、ブナはもう少し先が見ごろでしょうかね。紅葉はともかく、気持ちの良いブナ林歩きが楽しめる良い山です。
当日はガスの濃い状態が続き、眺望はありませんでした。あいにくの天気にもかかわらず、勝原コースは10数名の方がおられました。
なお、当初はヤマレコおススメの勝原コースのピストンを予定していましたが、レコでこのコースを紹介された方を参考にしてみました。九頭竜線で1駅移動することで、2つのコースを楽しめたのが良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:509人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する