侮れない! 高取山・仏果山・経ヶ岳(日帰り)


- GPS
- 03:40
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 905m
- 下り
- 903m
コースタイム
08:25革籠石山-09:05経ヶ岳-09:55土山峠-10:20大棚沢広場駐車場到着
天候 | 晴れ時々曇り、一時小雪(ほんの少しだけ)。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
周りをウロウロしていて、6時30分ころに戻ったら、駐車場が開いていました。 看板の利用時間は8時から18時と看板に書いていました。 その時点で自分のほかに2台駐車されていました。(昨晩から停まっていたようです。) 路面凍結はありませんでした。 帰りは10時30分前でしたが、駐車場は満車でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<大棚沢広場駐車場〜高取山> 危険箇所はありませんでした。 急な上りもなく、道も整備されていて歩きやすい道でした。 小学校の遠足にピッタリ?の感じでした。 <高取山〜仏果山> ここも危険な箇所はありませんでした。 アップダウンも殆どありませんでした。 <仏果山〜革籠石山> 小学校の遠足用の山かと思って油断していました。 高取山から仏果山はヤセ尾根となり、また岩場も多かったです。 まあ、ロープもあり、慎重に歩けば問題ないレベルですが。 低山と思っていては危険です。 <革籠石山〜経ヶ岳> 経ヶ岳の手前で一旦林道に出ます。 この林道にでるため、一旦下り、また登りとなります。 登りは少し急で、一気に登りきる感じでした。 <経ヶ岳〜土山峠> 来た道を土山峠の分岐まで戻るので、また下り、そして登ります。 土山峠までは一部倒木がありましたが、特に問題ないと思います。 |
写真
感想
今回の山行もヤマレコのサイトを参考にさせてもらいました。
ホント、いつもお世話になります!!
いよいよ寒くなってきたので、高い山はちょっと避けて、低い山にしてみました。
朝、4時過ぎに目覚ましをセットして起きたのですが、暗くて寒くて15分後に目覚ましをセットしなおし、二度寝をしました。
折れそうになる気持ちをなんとか持ちこたえさせ起床し、自宅を出発。
頭がまだ起きていませんが、運転しているうちにだんだん山登りモードになってきました。
そうこうしているうちに、6時15分頃に宮ヶ瀬湖畔に到着しました。
目的地である、大棚沢広場駐車場まで来ましたが、なんと駐車場の入り口にポールが立っていて、駐車場に入れません。この時間は開いてなかったんですね!?
どこか他に駐車スペースがないか、付近を捜します。本厚木方面に行ってみましたが、駐車スペースがなく、峠を下り始めました。
Uターンして再度探します。
う〜ん、今日は仏果山を諦め、丹沢山か大山に変更しようかな....
でも、食べ物とか、そんな準備もしていないし。
と思って、大棚沢広場駐車場に戻ると、開いていました!!
良かったです。当初計画とおり、仏果山に行けます!!
やっとのことで、車を大棚沢広場駐車場に止め、山行を開始しました。
まずは、駐車場の向かいにある登り口(?)に行ってしまいました。
でも、これは間違い。すぐに道がなくなりました。
正解は、仏果山登山口バス停のところです。
気を取り直し、いよいよ登り始めます。
登山道は整備されていて、登りも急なところはなく、とても歩き易いです。
ちょっと崩れているところは、木の橋とかロープがあり、親切な道です。
小学校の遠足にも使えそうです。
約50分間で高取山に到着しました。
頂上には広場があり、ベンチ、展望台があります。
折角なので展望台に登りました。
東京方面、丹沢方面、奥多摩方面等、よく見えます。
でも富士山が見えません。天気のせい? それとももともと見えないのかな?
いやぁ〜、寒かったです。特に指先が。写真を撮って、仏果山に向かいます。
仏果山までも整備されたいい道が続きます。アップダウンも殆どありません。
約20分で仏果山に到着。
頂上は高取山と同じく、広場、ベンチ、展望台があります。
展望台に登りましたが、高取山と同じような感じでした。
で、次の経ヶ岳に向かいます。
しかし、ここから急に道が険しくなります。
ヤセ尾根になり、更に結構手ごわい岩場が出てきます。
いくつか岩場を超え、道はだんだん下り始め、一旦林道に出ます。
再度、登山道に入りますが、いきなり急な登りになります。
一気に登りきると、緩やかな道になり、経ヶ岳山頂に到着しました。
ここも広場、ベンチがあります。
丹沢方面を見ると頂上の方が雲に隠れています。
雪になっていそうです。
暖かい日に来て、ここで昼ごはんを食べると気持ちいいのでしょうか、今日のところは寒いので、早々と下山開始です。
下山していると、なにか犬が鳴く声のようなものが聞こえてきます。
闘犬?? そんな訳ないか...
と思っていると、ズドーン!! 銃の音です。
丹沢って猟をしているんですね。
遠くの方のようですが、あまり気持ちいいものではないです。
そうこうしているうちに、林道まで戻ったところで、今日始めて人に会います。
塔ノ岳、丹沢、蛭ヶ岳のメジャーコースではないので、今日は一日人に会わないものかと思っていました。
自分は静かな山行が好きなので、今日は誰にも会わない山行ができるものかと思っていましたが、ここで人に会ってしまいました。
その後も、土山峠に着くまで、3組のグループに会いました。
結構、人気があるのですね。
土山峠から大棚沢広場駐車場までは宮ヶ瀬湖を見ながら、約25分間で到着です。
大棚沢広場駐車場は満車状態なのにはビックリしました。
登山のほか、宮ヶ瀬湖があるのでカヌー、釣りをしている人がいたようです。
今日の山行は以上で終了。
次回はもう少し高い山に登ろうかと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する