記録ID: 1629651
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
甘利山・千頭星山
2018年10月19日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:05
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 545m
- 下り
- 673m
コースタイム
天候 | 曇り・雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
紅葉が終わっていた北岳山行で、紅葉が比較的見ごろだったのは標高2000m付近。
南アルプス山域で2000mくらいのお手軽な山、雲海に登る朝日も期待して、甘利山・千頭星を選択。千頭星山の少し先に鳳凰三山の展望地があると聞いていたので、そこを目的地にした。
小雨が降っている中、雨上がりの絶景を期待して甘利山グリーンロッジ前から出発。しかし、日の出は雲に遮られ、顔を見せなかった。その後、雲の動きは早くなり、晴れ間が見えてくる。だから、雲の珍しい表情も撮っていこうと思った。
甘利山を越え、奥甘利山の山体では、カラマツ林、野鳥のさえずり、紅葉、雲の動きなど、被写体が多く、贅沢な山歩きとなった。
ところが、時間がたつにつれてガスに被われ、鳳凰山展望地に着いた時は真っ白。時間が許す限り待つことにした。
ガスが晴れた瞬間は突然に来た。僅か10分ほどの時間だったが、その時に目の前に現れた山の大きさに驚いた。ガスに被われて山はすべてが見えていないのに大きいと感じたほどだった。たぶん、距離が近いためだと思う。しかも、色づいた山肌だった。全景はきっと絶景だろうと想像できた。
しかし、この日はタイムリミット。また、いつか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:246人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する