牛奥ノ雁ヶ腹摺山 〜 小屋平からやまと天目山温泉へ


- GPS
- 06:01
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 749m
- 下り
- 1,328m
コースタイム
- 山行
- 5:24
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 5:58
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:やまと天目山温泉から栄和交通バスでJR中央線甲斐大和駅下車(\300) |
コース状況/ 危険箇所等 |
湯ノ沢峠から登山口までは沢沿いの登山道ですが、所々踏み跡消失、崩落しており要注意。 |
その他周辺情報 | 下山後の温泉:やまと天目山温泉 http://www.daibosatsu-kankou.com/facility/yamato_tenmoku_hotspring.php 浴室はそれほど大きくないが、泉質はアルカリ性でつるつる。 休憩スペースも広くてゆっくり出来る。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
昨年出かけた大菩薩から牛ノ寝通りの続編として赤線つなぎに行ってきました。今回は石丸峠から南へルートをとり、いずれは滝子山へ繋げようと企んでいるものの前半戦です。
朝のJR中央線下り電車はいつにない混雑。大月を過ぎても多くの立ち客の人がいました。よく考えたら紅葉シーズン真っ盛りで好天の日曜日でしたね。その多くの人は予想通り甲斐大和駅で下車。みんな大菩薩へ向かうのですね。大菩薩へ向かうバスは甲斐大和駅の眼の前にあるバス停から出発するのですが、電車から降りた人が駅舎を埋め尽くすほどの大賑わいです。本当は始発のバスは8時10分なのですが、電車が着くたびに増発便を次々と出して押し寄せる登山客をさばいていました。(ありがたい)おかげで予定より20分以上早く甲斐大和駅を出発できました。
バスはデッキに立つ人もいるくらいの満員でしたがほぼすべての人が大菩薩を目指しているようでした。一方、私は人混みとは無縁のルートを選択しましたので一足はやく小屋平で下車。それでも数人の方が下車されていました。
一旦登山道に入ると最初のうちは数人が列を作りましたが、あっという間に一人になり、本当に静かな山行が楽しめました。遠くで(おそらく)鹿が鳴く声がしてのどかなルートです。本当は滝子山まで一気に抜けてみたかったのですが、今の時期は日も短いですし温泉に入って帰りたかったので湯ノ沢峠から下山することにしました。このルートも人が少ないせいか踏み跡がはっきりせず、所々沢なのか道なのか分からないところもあったりして、なかなか大変でした。
じかいは、いよいよ滝子山まで赤線をつないで行こうと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する