ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1637938
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

亀井谷から恐羅漢山

2018年11月02日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 島根県 広島県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.7km
登り
1,118m
下り
1,113m

コースタイム

日帰り
山行
6:45
休憩
0:41
合計
7:26
8:39
14
スタート地点
8:53
8:54
38
9:32
9:34
57
10:31
10:34
8
鉱山跡
10:46
10:51
46
洞窟
11:37
56
12:33
12:51
0
12:51
36
13:27
13:34
17
13:51
13:52
40
14:32
14:34
30
15:04
15:06
22
ジョシ谷
15:28
18
15:46
19
16:05
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車でしょ!
匹見峡沿いの県道307から亀井谷林道を1.5k走りゲート手前の駐車スペースから出発です
周りは色付きはじめています
2018年11月02日 08:39撮影 by  iPhone 6, Apple
6
11/2 8:39
匹見峡沿いの県道307から亀井谷林道を1.5k走りゲート手前の駐車スペースから出発です
周りは色付きはじめています
2018年11月02日 08:42撮影 by  iPhone 6, Apple
11/2 8:42
2018年11月02日 08:49撮影 by  iPhone 6, Apple
11/2 8:49
奥の橋に到着
2018年11月02日 08:53撮影 by  iPhone 6, Apple
11/2 8:53
奥の橋に到着
入渓地点の目印からトレイルに入ります
2018年11月02日 08:56撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/2 8:56
入渓地点の目印からトレイルに入ります
流れを渡り
2018年11月02日 09:00撮影 by  iPhone 6, Apple
2
11/2 9:00
流れを渡り
周囲は徐々に鮮やかに
2018年11月02日 09:02撮影 by  iPhone 6, Apple
4
11/2 9:02
周囲は徐々に鮮やかに
樹皮に直接刻印された目印!
当時はまだ許されたのか時代を感じます
2018年11月02日 09:32撮影 by  iPhone 6, Apple
2
11/2 9:32
樹皮に直接刻印された目印!
当時はまだ許されたのか時代を感じます
両岸の樹林が美しい
2018年11月02日 09:34撮影 by  iPhone 6, Apple
2
11/2 9:34
両岸の樹林が美しい
2018年11月02日 10:10撮影 by  DSC-HX400V, SONY
3
11/2 10:10
亀井谷の奥へトレイルが延びる
2018年11月02日 10:23撮影 by  iPhone 6, Apple
3
11/2 10:23
亀井谷の奥へトレイルが延びる
2018年11月02日 10:26撮影 by  DSC-HX400V, SONY
3
11/2 10:26
2018年11月02日 10:31撮影 by  iPhone 6, Apple
2
11/2 10:31
2018年11月02日 10:25撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/2 10:25
人跡途絶えそうな原生林の渓流の奥地に突如現れる石垣群に驚く!
渓谷の両岸に鉱山時代にあったであろうと思われる建造物の遺構群が点在しています
2018年11月02日 10:33撮影 by  DSC-HX400V, SONY
3
11/2 10:33
人跡途絶えそうな原生林の渓流の奥地に突如現れる石垣群に驚く!
渓谷の両岸に鉱山時代にあったであろうと思われる建造物の遺構群が点在しています
2018年11月02日 10:34撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/2 10:34
2018年11月02日 10:39撮影 by  iPhone 6, Apple
3
11/2 10:39
三十三曲りへの目印
トレイルは沢を離れ左斜面を登りだすところ
2018年11月02日 10:42撮影 by  iPhone 6, Apple
2
11/2 10:42
三十三曲りへの目印
トレイルは沢を離れ左斜面を登りだすところ
目印のすぐ後ろの沢に洞窟があります
2018年11月02日 10:45撮影 by  iPhone 6, Apple
5
11/2 10:45
目印のすぐ後ろの沢に洞窟があります
2018年11月02日 10:48撮影 by  iPhone 6, Apple
4
11/2 10:48
洞窟の入口
誰か出てきそうな気がして近づきませんでしたw
2018年11月02日 10:50撮影 by  iPhone 6, Apple
5
11/2 10:50
洞窟の入口
誰か出てきそうな気がして近づきませんでしたw
九十九折で急激に高度を上げて行きます
2018年11月02日 11:06撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/2 11:06
九十九折で急激に高度を上げて行きます
対岸の鮮やかな樹林が見えてきました
2018年11月02日 11:12撮影 by  iPhone 6, Apple
2
11/2 11:12
対岸の鮮やかな樹林が見えてきました
台所原への登りが最も色彩鮮やかで目の覚める美しさです!
2018年11月02日 11:15撮影 by  iPhone 6, Apple
6
11/2 11:15
台所原への登りが最も色彩鮮やかで目の覚める美しさです!
2018年11月02日 11:16撮影 by  iPhone 6, Apple
2
11/2 11:16
2018年11月02日 11:17撮影 by  iPhone 6, Apple
8
11/2 11:17
2018年11月02日 11:19撮影 by  DSC-HX400V, SONY
2
11/2 11:19
2018年11月02日 11:17撮影 by  iPhone 6, Apple
4
11/2 11:17
美しすぎる樹林帯
なかなか先に進めません
2018年11月02日 11:18撮影 by  DSC-HX400V, SONY
7
11/2 11:18
美しすぎる樹林帯
なかなか先に進めません
2018年11月02日 11:18撮影 by  iPhone 6, Apple
5
11/2 11:18
2018年11月02日 11:24撮影 by  iPhone 6, Apple
2
11/2 11:24
2018年11月02日 11:25撮影 by  iPhone 6, Apple
6
11/2 11:25
2018年11月02日 11:25撮影 by  iPhone 6, Apple
7
11/2 11:25
トレイルは平坦な台所原に入って行きます
2018年11月02日 11:32撮影 by  DSC-HX400V, SONY
4
11/2 11:32
トレイルは平坦な台所原に入って行きます
2018年11月02日 11:32撮影 by  DSC-HX400V, SONY
2
11/2 11:32
2018年11月02日 11:34撮影 by  iPhone 6, Apple
5
11/2 11:34
2018年11月02日 11:34撮影 by  iPhone 6, Apple
4
11/2 11:34
2018年11月02日 11:35撮影 by  DSC-HX400V, SONY
4
11/2 11:35
台所原に到着
2018年11月02日 11:37撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/2 11:37
台所原に到着
2018年11月02日 11:39撮影 by  iPhone 6, Apple
2
11/2 11:39
2018年11月02日 11:41撮影 by  DSC-HX400V, SONY
4
11/2 11:41
2018年11月02日 11:45撮影 by  DSC-HX400V, SONY
4
11/2 11:45
2018年11月02日 11:45撮影 by  DSC-HX400V, SONY
3
11/2 11:45
台所原の鮮やかなステージに間に合ってよかった!(^^)!
2018年11月02日 11:46撮影 by  DSC-HX400V, SONY
4
11/2 11:46
台所原の鮮やかなステージに間に合ってよかった!(^^)!
2018年11月02日 11:49撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/2 11:49
恐羅漢への登りにさしかかるところスズメバチの群れに遭遇
みんな地上の落葉の上に降りていたので気付きませんでした!足元から急に飛び上がった彼らにびっくり!息が止まった!みんな空中で自分を睨んでいますが目を合さずスローな動きで通過!幸い襲ってくることはありませんでしたが地雷を踏んでしまったようなやっちまった感に苛まれる(≧▽≦)
あの辺に巣があったのか気付きませんでした

2018年11月02日 11:49撮影 by  iPhone 6, Apple
5
11/2 11:49
恐羅漢への登りにさしかかるところスズメバチの群れに遭遇
みんな地上の落葉の上に降りていたので気付きませんでした!足元から急に飛び上がった彼らにびっくり!息が止まった!みんな空中で自分を睨んでいますが目を合さずスローな動きで通過!幸い襲ってくることはありませんでしたが地雷を踏んでしまったようなやっちまった感に苛まれる(≧▽≦)
あの辺に巣があったのか気付きませんでした

2018年11月02日 11:55撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/2 11:55
下降してきたパーティーの皆さんにも十分注意していただくようお知らせしました
2018年11月02日 12:02撮影 by  DSC-HX400V, SONY
7
11/2 12:02
下降してきたパーティーの皆さんにも十分注意していただくようお知らせしました
山頂が近づくと次第に色褪せて
2018年11月02日 12:02撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/2 12:02
山頂が近づくと次第に色褪せて
2018年11月02日 12:39撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/2 12:39
山頂に到着しましたが日差しと色彩のない世界にテンション下げ( ̄▽ ̄)
山頂であろうと色がないって殺風景で寂しい
2018年11月02日 12:41撮影 by  iPhone 6, Apple
3
11/2 12:41
山頂に到着しましたが日差しと色彩のない世界にテンション下げ( ̄▽ ̄)
山頂であろうと色がないって殺風景で寂しい
気を取り直して旧羅漢へ
2018年11月02日 12:52撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/2 12:52
気を取り直して旧羅漢へ
これは雪原のシーズンに見た覚えのあるオブジェ!
2018年11月02日 12:59撮影 by  DSC-HX400V, SONY
3
11/2 12:59
これは雪原のシーズンに見た覚えのあるオブジェ!
まだ色彩があったかw
2018年11月02日 13:00撮影 by  iPhone 6, Apple
2
11/2 13:00
まだ色彩があったかw
旧羅漢の円頂
2018年11月02日 13:04撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/2 13:04
旧羅漢の円頂
2018年11月02日 13:29撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/2 13:29
うーん旧羅漢もテンション上がらん
下降開始!
2018年11月02日 13:33撮影 by  iPhone 6, Apple
2
11/2 13:33
うーん旧羅漢もテンション上がらん
下降開始!
カマのキビレへのトレイルから見る恐羅漢
2018年11月02日 13:36撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/2 13:36
カマのキビレへのトレイルから見る恐羅漢
トレイルは大岩の隙間をすり抜けて下ります
2018年11月02日 13:38撮影 by  iPhone 6, Apple
2
11/2 13:38
トレイルは大岩の隙間をすり抜けて下ります
暫く下ると左側に杉林が現れます
このあたりの杉は自然林なのか人工林なのか!
2018年11月02日 13:43撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/2 13:43
暫く下ると左側に杉林が現れます
このあたりの杉は自然林なのか人工林なのか!
カマのキビレのジャンクション
尾根を直進する「中の道」に入ります
2018年11月02日 13:51撮影 by  iPhone 6, Apple
2
11/2 13:51
カマのキビレのジャンクション
尾根を直進する「中の道」に入ります
色彩が蘇ってきた!
2018年11月02日 13:52撮影 by  DSC-HX400V, SONY
4
11/2 13:52
色彩が蘇ってきた!
2018年11月02日 13:53撮影 by  DSC-HX400V, SONY
3
11/2 13:53
落葉したブナ
2018年11月02日 13:56撮影 by  iPhone 6, Apple
2
11/2 13:56
落葉したブナ
2018年11月02日 13:59撮影 by  DSC-HX400V, SONY
11/2 13:59
トレイルの笹はよく刈られてます!
2018年11月02日 14:02撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
11/2 14:02
トレイルの笹はよく刈られてます!
男子のいやwジョシのキビレ
2018年11月02日 14:33撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
11/2 14:33
男子のいやwジョシのキビレ
鮮やかなジョシ谷を下降します!
2018年11月02日 14:46撮影 by  DSC-HX400V, SONY
2
11/2 14:46
鮮やかなジョシ谷を下降します!
目の覚める色彩の斜面をトラバースするトレイル
2018年11月02日 14:51撮影 by  DSC-HX400V, SONY
3
11/2 14:51
目の覚める色彩の斜面をトラバースするトレイル
ジョシ谷に降り立った所
2018年11月02日 15:04撮影 by  DSC-HX400V, SONY
2
11/2 15:04
ジョシ谷に降り立った所
亀井谷の広見入口に戻って来ました
2018年11月02日 15:28撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
11/2 15:28
亀井谷の広見入口に戻って来ました
無事下降しました!
2018年11月02日 15:46撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
11/2 15:46
無事下降しました!
撮影機器:

感想

いつか春日山山頂から見た巨大な山体の恐羅漢山に深く真っすぐ突き上げている亀井谷を見たときいつかこの谷から登ってみたいと思っていました
谷筋の途絶えそな薄い踏み跡とテープを辿るこの谷の山深い雰囲気は抜群ですがその奥に突如現れる鉱山跡の遺構はロマンをかきたてられます
この鉱山に関する資料、文献を探しましたがあまりに少なく詳しいことが解らず残念です
cf.小五郎山の鉱山跡は良く整備され詳しく解説されています

恐羅漢山頂の紅葉は終わっていて残念でしたが
三十三曲りから台所原にかけて鮮やかな色彩を鑑賞できました
青空に映える美しい樹林の色彩が鮮明に目に焼き付いています
足が進まず大変でした(*^^)v

亀井谷側のトレイルは全体に薄く原始的な森に圧倒されますが目印は多く迷うところはありません
尾根筋の笹もよく刈られ歩きやすいです
彼らが棲息しているホットな痕跡はたくさん見かけましたが(特にジョシ谷)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:753人

コメント

蜂💦いました
リミテッドさん こんばんは

情報ありがとうございました。
気を付けようにも
ここを通らないと帰られません(^^;)

同じ場所、足元でブンブンしたので
木に巣を作る蜂ではなく
地面や木の根元の蜂ですね。
もうこの時期には飛ばないと思っていましたが
暖かい日が続いたので。

そおっと逃げたので刺されなくて良かったです。
🐻さんの大きな落とし物は2か所ありました
2018/11/11 20:05
Re: 蜂💦いました
hobbitさんこんばんは!
蜂💦まだいたのですか!
なーるほどやはり巣はなかったのですね
地面にいるなんて卑怯者、しかも黄色い落葉に隠れているなんて!
踏んづけてしまってたらぞっとします

hobbitさんもなにもなくてよかったです
2018/11/11 20:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら