記録ID: 1637938
全員に公開
ハイキング
中国山地西部
亀井谷から恐羅漢山
2018年11月02日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,118m
- 下り
- 1,113m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:45
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 7:26
天候 | ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
恐羅漢への登りにさしかかるところスズメバチの群れに遭遇
みんな地上の落葉の上に降りていたので気付きませんでした!足元から急に飛び上がった彼らにびっくり!息が止まった!みんな空中で自分を睨んでいますが目を合さずスローな動きで通過!幸い襲ってくることはありませんでしたが地雷を踏んでしまったようなやっちまった感に苛まれる(≧▽≦)
あの辺に巣があったのか気付きませんでした
みんな地上の落葉の上に降りていたので気付きませんでした!足元から急に飛び上がった彼らにびっくり!息が止まった!みんな空中で自分を睨んでいますが目を合さずスローな動きで通過!幸い襲ってくることはありませんでしたが地雷を踏んでしまったようなやっちまった感に苛まれる(≧▽≦)
あの辺に巣があったのか気付きませんでした
撮影機器:
感想
いつか春日山山頂から見た巨大な山体の恐羅漢山に深く真っすぐ突き上げている亀井谷を見たときいつかこの谷から登ってみたいと思っていました
谷筋の途絶えそな薄い踏み跡とテープを辿るこの谷の山深い雰囲気は抜群ですがその奥に突如現れる鉱山跡の遺構はロマンをかきたてられます
この鉱山に関する資料、文献を探しましたがあまりに少なく詳しいことが解らず残念です
cf.小五郎山の鉱山跡は良く整備され詳しく解説されています
恐羅漢山頂の紅葉は終わっていて残念でしたが
三十三曲りから台所原にかけて鮮やかな色彩を鑑賞できました
青空に映える美しい樹林の色彩が鮮明に目に焼き付いています
足が進まず大変でした(*^^)v
亀井谷側のトレイルは全体に薄く原始的な森に圧倒されますが目印は多く迷うところはありません
尾根筋の笹もよく刈られ歩きやすいです
彼らが棲息しているホットな痕跡はたくさん見かけましたが(特にジョシ谷)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:753人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
リミテッドさん こんばんは
情報ありがとうございました。
気を付けようにも
ここを通らないと帰られません(^^;)
同じ場所、足元でブンブンしたので
木に巣を作る蜂ではなく
地面や木の根元の蜂ですね。
もうこの時期には飛ばないと思っていましたが
暖かい日が続いたので。
そおっと逃げたので刺されなくて良かったです。
🐻さんの大きな落とし物は2か所ありました
hobbitさんこんばんは!
蜂💦まだいたのですか!
なーるほどやはり巣はなかったのですね
地面にいるなんて卑怯者、しかも黄色い落葉に隠れているなんて!
踏んづけてしまってたらぞっとします
hobbitさんもなにもなくてよかったです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する