記録ID: 1638933
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								日光・那須・筑波
						岩山〜二股山〜鳴蟲山(新鹿沼駅〜久我神社入口BS)
								2018年11月03日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 栃木県
																				栃木県
																														
								
					体力度
					
			
	
							5
					
					1泊以上が適当
			- GPS
- 07:43
- 距離
- 32.0km
- 登り
- 1,446m
- 下り
- 1,360m
コースタイム
| 天候 | はれ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車										バス																														
																																																 復路:久我神社入口 〜 バス 新鹿沼駅(ゾーン料金制:¥300) | 
| コース状況/ 危険箇所等 | ※岩山猿岩のクサリ場 不必要に力が入っていたのだと思いますが、翌日の今日この記録を書いている時点で手・腕を主に筋肉痛です。最後のクサリで良い具合の足の掛場が見当たらず、岩の面も滑りやすかったので少し苦労しました。 ※鳴蟲山から石裂への下り まずはじめに下山の方角間違えて、トラバースして正しいルートに出ました。踏み跡は不明瞭な箇所多いですが、基本稜線を行けば良いのでなんとかなりました。ただし途中南西へ屈曲気味に降りるところを直進してしまいそのままかなり進んでしまいました。そのまま進んでも地形図の破線道に出るようでしたが、戻りました。最後下に車道が見え始めるあたりから道不明瞭となり、適当に降りました。 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	装備
| 個人装備 | 
																ザック:mountain dax freedom 30
																靴:New Balance MT410LB5(2代目)
															 | 
|---|
感想
					 新鹿沼駅を降りると快晴でとても気持ちの良い朝でした。このような天気での山行は、久々のようでウキウキしました。今日ははじめ石裂山まで含めた四座をめざしていました。徐々に標高を上げてゆくことになるので、自重しつつ岩山に臨みました。
 岩山から二股山をクリアし鳴蟲山の頂まではなかなか快調なペースだったのですが、鳴蟲山の下りでなんとなく「今日はここで終了でもいいや」とテンションが下がり始めペースも落ち気味になりました。いろいろ考えながら下っていたこともあり途中で道間違えてしまい、戻る途中で早じまいを決定しました。
 気持ちの良い山行だったので完遂したかったのですが、最後は何か後味の悪い山行になってしまいました。
本日の湯:栃木市 金魚湯(2回目、¥350)
本日出合った人
※二股山下沢回遊コース往路:追い抜いた人2名
 二股山北峰手前:すれ違った人2名
 二股山北峰:1名
 下久我までの林道:すれ違った人4名
GPS記録から
※時刻  経過時間 7:43:46 / 移動時間 6:37:41 / 停止時間 1:06:05
※スピード 平均 4.2km/h / 移動平均 4.9km/h
※標高 上り 1979m / 下り 1900m 
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:727人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
 
						
 
							














 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
こんにちは😄
初コメです(^。^)
岩山の猿岩は恐ろしいですね(^_^*)
poohtaさんも中々筋肉にきたのでは⁉
噂には聞いてましたが、私は何とか降りました。
チビでデブの相方が、、、。
まぁ、結果は無事でしたが( ̄▽ ̄)
私が受け止めなかったら下まで落ちた⁉
と、思います(^_^*)
鎖の使い方次第で大分筋力の消費が違います。
新聞沙汰にならずに済みましたが、、。
もう10年以上前の話です( ̄▽ ̄)
teheさんこんばんは
>poohtaさんも中々筋肉にきたのでは⁉
はい、翌日はご想像通りいつもにも増した筋肉痛でした。
また、最後のくさりの頃には、握力がおぼつかなくなり、手がこわばった状態で、いかに普段握力を使っていないかということを身をもって知らされました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する