記録ID: 164061
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
黒斑山 雪山入門 第2弾
2012年01月23日(月) [日帰り]

- GPS
- 04:50
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 470m
- 下り
- 459m
コースタイム
10:07高峰高原ホテル駐車場→10:10車坂峠(表コース)→10:25車坂山→12:25シェルター→12:30トーミの頭→13:10黒斑山→13:25トーミの頭→中コース→14:35車坂山→15:20ホテル駐車場
| 天候 | 曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※温泉情報 下山後 小諸温泉(小諸市古城1-1-5 小諸グランドキャッスルホテル 地下駐車場無料 TEL(0267)22-8000 )で入浴 いい風呂でした。 料金500円(タオル持参)で安いです。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
高峰高原ホテル駐車場に駐車 除雪の方に駐車許可を確認 車坂峠登山道入り口に登山ポスト有り トレースが充分で結局スノーシューは使いませんでした。 |
写真
撮影機器:
感想
車坂峠登山口から表コースで登山開始
スノーシュー、アイゼン持参ですが、行ける所まで行くことにします。
30分程登って、車坂山の下りでアイゼン装着。
車坂山の登りがキツイ!!正月の堕落三昧で体力低下を痛感しました。
振り返ってスキー場方面は晴れていますが浅間山側はガスっています。
コースは踏み跡も明確で初心者でも安心でした。
前回の北横岳よりも暖かいです。
途中地図を確認、避難シェルターあり。
間もなくトーミの頭に到着。
ここでK氏またしても脱落。
ベースキャンプで待つと座り込み。
アタック隊はとっ君と私で山頂を目指します。
黒斑山山頂到着。
さて一休みして飯だ!
ウーップス!
またやってしまった。ペットボトルの水を補給し忘れ
半分しかない。しかもトランシーバの電池が無くなってた。
ベースキャンプのK氏にも連絡できない。
仕方ないのでコンビニのパンに喰らいつく。
10分くらい晴れてこないかと待ったが、晴れてこない。
まあ、吹雪いてないのでそれだけでも良しということで下山開始。
下りは結構早く下りられました。
K氏と合流、中コースから下山。
中コースは林間コースで、風のある場合はこちらのコースがおススメ。
降雪後でなければアイゼンだけで行けるコースです。
快調に下山し駐車場到着。
月曜とあって他の登山者とは会いませんでした。
ホテルで旨いコーヒーを飲んであとは立ち寄り湯に直行。
2月に雪山入門第3弾実行予定。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1722人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する