ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1641249
全員に公開
ハイキング
北陸

紅葉と絶壁の黒部、下の廊下

2018年11月03日(土) 〜 2018年11月04日(日)
 - 拍手
あぶ その他3人
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
11:12
距離
28.7km
登り
5,641m
下り
6,155m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:42
休憩
0:36
合計
8:18
距離 22.1km 登り 4,394m 下り 4,995m
7:33
37
スタート地点
8:10
39
8:49
8:58
120
10:58
11:03
93
12:36
67
13:43
35
14:18
14:33
14
14:47
14:52
4
14:56
4
15:27
15:29
22
2日目
山行
2:48
休憩
0:09
合計
2:57
距離 6.6km 登り 1,276m 下り 1,165m
5:04
105
6:49
6:57
8
7:05
7:06
28
7:34
27
8:01
ゴール地点
途中、ログが途切れてしまいましたが、欅平に到着したのは10時半でした。

2日目は絶壁が緩くなるかと思っていましたが、欅平直前まで絶壁でした。
天候 1日目晴れ、2日目晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大町の車転送業者に車の転送を依頼し、扇沢駅まで送って貰った後、車は宇奈月温泉駅に転送しておいて貰いました。
欅平駅から宇奈月温泉駅まではトロッコ列車に乗車
コース状況/
危険箇所等
水平歩道は山の中腹に作られた、ほぼ絶壁の道を歩きます。狭い道には太い番線で手すりが作られています。
その他周辺情報 下山後、直ぐに宇奈月温泉に入浴も可能ですが、今回は大町の温泉に入りました。
黒部に向かう扇沢駅。
2018年11月03日 06:29撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
11/3 6:29
黒部に向かう扇沢駅。
来春からは、電動バスに代わるトローリー
2018年11月03日 07:44撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
11/3 7:44
来春からは、電動バスに代わるトローリー
黒四ダム到着。
此処から放出される水と一緒にけやき平を目指します
2018年11月03日 08:10撮影 by  F-01J, FUJITSU
2
11/3 8:10
黒四ダム到着。
此処から放出される水と一緒にけやき平を目指します
この激流の上をこれから歩く
2018年11月03日 08:24撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/3 8:24
この激流の上をこれから歩く
先行パーティは少しづつ上へ
2018年11月03日 08:39撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/3 8:39
先行パーティは少しづつ上へ
対岸は絶壁。
多分こちらも
2018年11月03日 09:18撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/3 9:18
対岸は絶壁。
多分こちらも
歩き始めてから1時間くらいは、清流のすぐそばを歩いたりしていました
2018年11月03日 09:29撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/3 9:29
歩き始めてから1時間くらいは、清流のすぐそばを歩いたりしていました
紅葉を愛でる余裕も♡
2018年11月03日 09:48撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/3 9:48
紅葉を愛でる余裕も♡
突然変貌したわけではありません。
本来がこういうコースだったのです(^-^;
2018年11月03日 10:00撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/3 10:00
突然変貌したわけではありません。
本来がこういうコースだったのです(^-^;
目指すは欅平
まだ先ですね
2018年11月03日 10:08撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/3 10:08
目指すは欅平
まだ先ですね
まだ、川は近いけど、少しづつ高度が上がります
2018年11月03日 10:27撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/3 10:27
まだ、川は近いけど、少しづつ高度が上がります
戦艦の先端の様な雪渓が川に残っていました。
2018年11月03日 10:33撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
11/3 10:33
戦艦の先端の様な雪渓が川に残っていました。
徐々に道は高度を上げ、川は容赦なく高度を下げます
2018年11月03日 10:38撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/3 10:38
徐々に道は高度を上げ、川は容赦なく高度を下げます
本来のコースが崩落したらしく、高巻のコースが組まれていました。有難いことですm(__)m
2018年11月03日 10:50撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/3 10:50
本来のコースが崩落したらしく、高巻のコースが組まれていました。有難いことですm(__)m
この時、振り返って満面の笑みをくれたのですが、
加工させてもらいました
2018年11月03日 11:06撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/3 11:06
この時、振り返って満面の笑みをくれたのですが、
加工させてもらいました
水平歩道を歩く
2018年11月03日 11:22撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/3 11:22
水平歩道を歩く
ヘルメットが頭と守り、ザックが川に誘おうとしている。
こんな場面が一杯
2018年11月03日 11:29撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/3 11:29
ヘルメットが頭と守り、ザックが川に誘おうとしている。
こんな場面が一杯
時々上空を見上げて、季節を感じる
2018年11月03日 12:00撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/3 12:00
時々上空を見上げて、季節を感じる
十字峡
仲良しさん同士でもひとりづつです
2018年11月03日 12:34撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/3 12:34
十字峡
仲良しさん同士でもひとりづつです
揺れます。
好きな人は好きかも(^^♪
2018年11月03日 12:34撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/3 12:34
揺れます。
好きな人は好きかも(^^♪
お顔を見せれないのが残ですが、100メートル近い崖の上を満面の笑みで歩いています(^-^;
2018年11月03日 13:12撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
11/3 13:12
お顔を見せれないのが残ですが、100メートル近い崖の上を満面の笑みで歩いています(^-^;
前を行くパーティ
2018年11月03日 13:37撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/3 13:37
前を行くパーティ
先行するリーダー
2018年11月03日 13:40撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/3 13:40
先行するリーダー
後ろを振り返れば、笑顔(^^)/
でも、道の半分が崩落しかけています。
2018年11月03日 13:40撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/3 13:40
後ろを振り返れば、笑顔(^^)/
でも、道の半分が崩落しかけています。
S S 狭  間に0が入り易そう(^-^;
2018年11月03日 13:43撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
11/3 13:43
S S 狭  間に0が入り易そう(^-^;
名前の通り・・・
2018年11月03日 13:43撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/3 13:43
名前の通り・・・
今回のルートの分かりやすい一枚
2018年11月03日 13:50撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
11/3 13:50
今回のルートの分かりやすい一枚
撮ってもらいました
撮ってもらいました
吊り橋二つ目
2018年11月03日 14:17撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/3 14:17
吊り橋二つ目
2018年11月03日 14:19撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/3 14:19
黒四の下のダムに到着
名前は後程(^-^;
2018年11月03日 14:48撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/3 14:48
黒四の下のダムに到着
名前は後程(^-^;
登山道はこちら
2018年11月03日 14:54撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/3 14:54
登山道はこちら
このダムの登山道入り口
2018年11月03日 14:54撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/3 14:54
このダムの登山道入り口
内部・・・トロッコのレール
2018年11月03日 14:56撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/3 14:56
内部・・・トロッコのレール
温泉の温かさと硫黄の匂いに囲まれながら
2018年11月03日 14:58撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/3 14:58
温泉の温かさと硫黄の匂いに囲まれながら
ここが出口
2018年11月03日 15:00撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/3 15:00
ここが出口
約一時間後、阿曽原小屋キャンプ場へ到着
この後、天然温泉でぬくぬくの後、乾杯
2018年11月03日 15:56撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/3 15:56
約一時間後、阿曽原小屋キャンプ場へ到着
この後、天然温泉でぬくぬくの後、乾杯
翌朝は3時半気象、5時10分出発
2018年11月04日 05:13撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/4 5:13
翌朝は3時半気象、5時10分出発
6時、ようやく明るんできた
2018年11月04日 06:00撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/4 6:00
6時、ようやく明るんできた
折尾の大滝
2018年11月04日 06:44撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/4 6:44
折尾の大滝
2日目も同じ絶壁の道
2018年11月04日 07:00撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/4 7:00
2日目も同じ絶壁の道
なんとなく、この高度感が普通・・・?笑
2018年11月04日 07:54撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/4 7:54
なんとなく、この高度感が普通・・・?笑
朝日が向かいの山を照らす・・・
2018年11月04日 07:58撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
11/4 7:58
朝日が向かいの山を照らす・・・
この展望台、次の写真の少し手前です。
展望台の幅、約40~50センチ。スリル満点(^_-)-☆
2018年11月04日 07:59撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/4 7:59
この展望台、次の写真の少し手前です。
展望台の幅、約40~50センチ。スリル満点(^_-)-☆
太鼓の展望台を味わってからの道
2018年11月04日 08:00撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
11/4 8:00
太鼓の展望台を味わってからの道
山道はトンネルへ
2018年11月04日 08:12撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/4 8:12
山道はトンネルへ
出口は高さ150センチとのこと
2018年11月04日 08:13撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/4 8:13
出口は高さ150センチとのこと
中には深いところで10センチ程度の水が・・
でも、人が掘ってくれたのですよね。有難い。
2018年11月04日 08:13撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/4 8:13
中には深いところで10センチ程度の水が・・
でも、人が掘ってくれたのですよね。有難い。
トンネルの出口からトンネルの入り口を写す。
赤いシャツの人が座っているところが入り口
2018年11月04日 08:19撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
11/4 8:19
トンネルの出口からトンネルの入り口を写す。
赤いシャツの人が座っているところが入り口
送電線の向こうに北アルプスが
2018年11月04日 10:01撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
11/4 10:01
送電線の向こうに北アルプスが
見えた、欅平
2018年11月04日 10:37撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/4 10:37
見えた、欅平
10時半、もう、観光客で賑わっています
2018年11月04日 10:37撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/4 10:37
10時半、もう、観光客で賑わっています
このあと、このトロッコ列車に乗って宇奈月温泉まで下ります
2018年11月04日 11:00撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
11/4 11:00
このあと、このトロッコ列車に乗って宇奈月温泉まで下ります
混むかとおもったら、ガラガラ
2018年11月04日 11:04撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/4 11:04
混むかとおもったら、ガラガラ
後ろの3両には乗客無し(^-^;
2018年11月04日 11:13撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/4 11:13
後ろの3両には乗客無し(^-^;
宇奈月温泉に向かうトロッコ
2018年11月04日 11:57撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/4 11:57
宇奈月温泉に向かうトロッコ
貸し切り状態なので右も左も見放題。
この間、欅平に向かうトロッコと5回ほどすれ違い、その都度、4人で満面の笑みで「行ってらっしゃーい」と声かけながら手を振りました(^_-)-☆
ディズニーのキャスト気分を楽しみました。
2018年11月04日 12:02撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/4 12:02
貸し切り状態なので右も左も見放題。
この間、欅平に向かうトロッコと5回ほどすれ違い、その都度、4人で満面の笑みで「行ってらっしゃーい」と声かけながら手を振りました(^_-)-☆
ディズニーのキャスト気分を楽しみました。
宇奈月温泉も綺麗な紅葉と青空でした
2018年11月04日 12:44撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/4 12:44
宇奈月温泉も綺麗な紅葉と青空でした
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 食器 コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ テントマット シェラフ ヘルメット
共同装備
調理用食材 調味料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 調理器具 ライター ツェルト テント

感想

とても充実した山行でした。
こんなに綺麗な紅葉を見ながら、あの断崖を歩けることは無いでしょう。

初めの一時間ほどは、断崖を歩く度にゆっくりと慎重に足を前に出していました。
でも、徐々に足を前に出すのに、怖さは感じなくなりました。

黒部ダムに行くトローリーバスの中で、ビビっていました。
黒部に着いて、ダムの下を暫く下っている時・・まだ、生と怪我を分け合えると思っている時もビビッていました。

暫く歩くと、とても綺麗な紅葉、絶壁、渓谷。
でも、まだ最後まで自分は無事に生還できるのだろうかと思っていました。
事前に調べた記録では、それほどの緊張感をもって望まねばと思っていたのです。

無事に帰ってきた自分を振り返ると、90点かな。

細心の注意をしながら歩いたつもりが、足が上がりきらず、躓いたことが2回。
真っすぐな道だったから良かったものの、外側に曲がった道でけつまずいたらアウトでした。

くれぐれも、気を付けて、楽しい山行をしましょう(^_-)-☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1056人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
下ノ廊下(黒部ダム〜阿曽原温泉〜欅平)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら