ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 164901
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

トトロの森巡りと八国山緑地

2012年01月28日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 東京都
 - 拍手
GPS
--:--
距離
18.4km
登り
214m
下り
228m

コースタイム

11:10西武球場前駅-11:30狭山湖堤防-12:14クロスケの家-12:38早稲田大学裏の森へ-13:00トトロの森4号地-13:58トトロの森1号地-14:13西武球場前駅-15:00菊水停前のサンクス-15:21荒畑富士-15:47水天宮-16:05八国山尾根道-16:40西武園駅
過去天気図(気象庁) 2012年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
西武球場前駅 〜 西武園駅

西武鉄道Webサイト「のんびり散歩」から「トトロの森・八国山」のコースを
歩いてみました。
http://www.seibu-group.co.jp/railways/enjoy/pamphlet/nonbiri-sanpo/03/__icsFiles/afieldfile/2009/12/09/nonbiri-sanpo_03_01.pdf
http://www.seibu-group.co.jp/railways/enjoy/pamphlet/nonbiri-sanpo/03/__icsFiles/afieldfile/2009/12/09/nonbiri-sanpo_03_02.pdf
コース状況/
危険箇所等
山道は雪があって危ないかも?と里山歩きに変更しましたが、なかなか厳しいものがありました(30,000歩あるきました)。
トトロの森や八国山は標識がたくさんあって迷いませんが、住宅街では何度か道を間違えました。地図見てうろうろしてると、住民の方に「どこ行きたいの」と何度か声かけていただきました。
西武ドームではアイドルグループの
握手会イベントがあった様子
2012年01月28日 11:12撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1/28 11:12
西武ドームではアイドルグループの
握手会イベントがあった様子
狭山湖へは狭山不動尊の境内を
抜けていくと近道
2012年01月28日 11:17撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1/28 11:17
狭山湖へは狭山不動尊の境内を
抜けていくと近道
狭山湖の取水棟
奥多摩の山々が見えます。
2012年01月28日 11:31撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1
1/28 11:31
狭山湖の取水棟
奥多摩の山々が見えます。
2012年01月28日 11:30撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1/28 11:30
風が強くて、水鳥が一か所に固まってます。
2012年01月28日 11:32撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1
1/28 11:32
風が強くて、水鳥が一か所に固まってます。
堤防の反対側、
トトロの森1号地付近が見えてます。
2012年01月28日 11:33撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1
1/28 11:33
堤防の反対側、
トトロの森1号地付近が見えてます。
今日は富士山は見えません。
でも素晴らしい眺め。
2012年01月28日 11:39撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1/28 11:39
今日は富士山は見えません。
でも素晴らしい眺め。
2012年01月28日 11:39撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1/28 11:39
2012年01月28日 11:43撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1/28 11:43
狭山湖堤防を離れ、茶畑の混じる住宅地を
歩いてクロスケの家へ。
2012年01月28日 12:13撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1
1/28 12:13
狭山湖堤防を離れ、茶畑の混じる住宅地を
歩いてクロスケの家へ。
クロスケの家
トトロふるさと基金グッズの販売あり。
土蔵の中には、可愛いトトロのジオラマ展示。
2012年01月28日 12:14撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
2
1/28 12:14
クロスケの家
トトロふるさと基金グッズの販売あり。
土蔵の中には、可愛いトトロのジオラマ展示。
2012年01月28日 12:18撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1
1/28 12:18
住宅地の突き当りから始まる
うっそうとした森
(隣は早稲田大のキャンパス)
けっこう登り下りあり。
2012年01月28日 12:44撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1/28 12:44
住宅地の突き当りから始まる
うっそうとした森
(隣は早稲田大のキャンパス)
けっこう登り下りあり。
森を抜けると狭山湖畔に沿った道へ。
2012年01月28日 12:58撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1/28 12:58
森を抜けると狭山湖畔に沿った道へ。
狭山湖畔の森に沿ってずっとネットフェンス
が続きます。
写真はトトロの森4号地(封鎖されてました)を
振り返ってみたところです。
2012年01月28日 13:01撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1/28 13:01
狭山湖畔の森に沿ってずっとネットフェンス
が続きます。
写真はトトロの森4号地(封鎖されてました)を
振り返ってみたところです。
再び、堤防の近くの公園に戻ります。
このベンチでランチ。
道路(交通量多い)を渡ったところにトイレあり。
2012年01月28日 13:16撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1/28 13:16
再び、堤防の近くの公園に戻ります。
このベンチでランチ。
道路(交通量多い)を渡ったところにトイレあり。
次はトトロの森1号地へ向かいます。
今は13号地まで増えているようです。
2012年01月28日 13:43撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1
1/28 13:43
次はトトロの森1号地へ向かいます。
今は13号地まで増えているようです。
この看板がある箇所はあずまややベンチがあり、
広場みたいになってます。
2012年01月28日 13:54撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1/28 13:54
この看板がある箇所はあずまややベンチがあり、
広場みたいになってます。
トトロの森1号、3号地をぬけて
振り返ったところ。
2012年01月28日 14:00撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1
1/28 14:00
トトロの森1号、3号地をぬけて
振り返ったところ。
西武球場駅前に戻ったら、
今度は多摩湖自転車道を歩いて行きます。
結構、道が凍ってる…
2012年01月28日 14:45撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1
1/28 14:45
西武球場駅前に戻ったら、
今度は多摩湖自転車道を歩いて行きます。
結構、道が凍ってる…
荒幡富士が見えてきました。頂上から今日は富士山は見えませんでしたがスカイツリーが見えました。
2012年01月28日 15:21撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1
1/28 15:21
荒幡富士が見えてきました。頂上から今日は富士山は見えませんでしたがスカイツリーが見えました。
トトロの森2号地を抜け
2012年01月28日 15:43撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1/28 15:43
トトロの森2号地を抜け
住宅街の向こうが八国山です。
2012年01月28日 15:50撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1
1/28 15:50
住宅街の向こうが八国山です。
まともに地図通りに歩くと遠回りなので、
道を尋ねながら、やっと尾根道に到着。
2012年01月28日 16:09撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1
1/28 16:09
まともに地図通りに歩くと遠回りなので、
道を尋ねながら、やっと尾根道に到着。
2012年01月28日 16:19撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1/28 16:19
暗くなる前に西武園駅に着くことができました。
2012年01月28日 16:34撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
3
1/28 16:34
暗くなる前に西武園駅に着くことができました。
撮影機器:

感想

いつか歩いてみたかったトトロの森。
2ルートまとめて少し欲張りすぎたかな。たいへん疲れました。
ハイキングの人には会わなかったけど。
ウォーキングしてる人はたくさんいて山道も不安は無かったです。
住宅地や車道歩きが少々きつかった。
お手軽だし、道も覚えたので、
今度は気軽に森林浴気分でいいとこ取りで歩いてみようと思います。

補足

(狭山湖堤防) 絶景です。これを見るためにわざわざ電車に乗って
      見に来る価値があります。

(クロスケの家) 西武のパンフには記入ないのですが179号線の大日堂交差点
       近く物流センター横を入ったところにあります。
       縁側に座って日向ぼっこもいいですよ。ただし、火水土の
       10:00〜15:00しか開館してないようなので注意が必要です。

(狭山湖畔の道) 狭山湖の保安林ですから厳重にネットフェンスで囲われてます。
       道はダート道で、丁度舗装工事してる最中でした。道の反対側は
       資材置き場になってる箇所が多く、ラブホテルもあったりして
       あまり気持ち良く歩ける箇所ではなかったです。

(トトロの森1号地) 神社、茶畑等と一体になった森、子供たちの歓声が聞こえ、
       本当にアニメのトトロの世界のよう。

(多摩湖自転車道) 幅が広く、車道より一段高くなっていて快適に歩けます。
        右手の林越しにちらちらと多摩湖の水面が見え、
        左手はゴルフ場で時々レオライナーも走ります。

(荒畑富士) とても大きな富士塚で、楽しく登れ、眺めも良かったです。
      
(八国山緑地) アニメの「七国山病院」と同じような病院があるそうです。
      今回は尾根道しか歩きませんでしたが、看板見ると色々変化に
      とんだコースがあるようで、起伏もあるので、これから山歩きの
      練習に時々来てみたいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7207人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら