ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1652266
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

真っ赤な紅葉はお預け??裏妙義ハイキング(モミジ谷)

2018年11月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
yasio その他1人
GPS
--:--
距離
7.9km
登り
680m
下り
678m

コースタイム

日帰り
山行
3:11
休憩
1:24
合計
4:35
7:04
21
巡視路分岐
7:25
7:28
65
石仏
8:33
8:58
3
9:01
1
女道分岐
9:02
9:15
31
尾根休息地
9:46
31
沢出会い
10:17
11:00
30
女道登山口
11:30
ゴール地点
天気予報が曇りから晴れになるがヤマヤマGPVとSCW天気予報は雲が多めでした、しかし、18号線より妙義が見えだすと雲一つなく快晴・・・やったね。
天候
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 17号、18号と乗り継いでトイレが綺麗な方が良いと言うので妙義道の駅に立ちより、再び18号に出て「小山沢」信号を左折して妙義湖経由で旧裏妙義湖国民宿舎駐車場へ、まだかなり空いていましたが帰りでは1台分しか空いていませんでしたが帰る時にはここも埋まりました・・・路駐もかなりありました(バードウオッチングの人達だと思います)。
コース状況/
危険箇所等
整備された登山路ですが
モミジ谷下の沢渡渉点は登り優先目印で下山時には見つけづらいです
その他周辺情報 妙義温泉 グリーンホテル
    入浴料金       JAF割引で 700円が400円
   登山口からの距離       約 18.4km
     〃   時間       約 30分
紅葉の額縁の岩峰
2018年11月17日 07:27撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
11/17 7:27
紅葉の額縁の岩峰
登り出して40分経ってやっとお日様の恵みを
2018年11月17日 07:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
11/17 7:33
登り出して40分経ってやっとお日様の恵みを
紅葉の始まりです
期待持てますね!
2018年11月17日 07:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
11/17 7:45
紅葉の始まりです
期待持てますね!
しかし、
緑が多くなっています
今日の紅葉
2018年11月17日 07:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
11/17 7:47
しかし、
緑が多くなっています
今日の紅葉
良く言えば三段染め
ちょっと早いのかな
2018年11月17日 07:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10
11/17 7:48
良く言えば三段染め
ちょっと早いのかな
光と影で
紅葉を演出
自己満足の世界です
2018年11月17日 07:54撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
11/17 7:54
光と影で
紅葉を演出
自己満足の世界です
緑と赤
早いけど
結構きれいですよこの配色は
2018年11月17日 07:55撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
11/17 7:55
緑と赤
早いけど
結構きれいですよこの配色は
スポットライトを浴びているみたいな紅葉
一面紅葉には早すぎましたね
2018年11月17日 07:55撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
11/17 7:55
スポットライトを浴びているみたいな紅葉
一面紅葉には早すぎましたね
アップして
美しさを引き出す
2018年11月17日 07:56撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
11/17 7:56
アップして
美しさを引き出す
赤は目立ちます
黄色は控えめの紅葉を見ながら
2018年11月17日 07:56撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
11/17 7:56
赤は目立ちます
黄色は控えめの紅葉を見ながら
全面真っ赤を期待してました
今の紅葉は所々です
2018年11月17日 07:56撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
11/17 7:56
全面真っ赤を期待してました
今の紅葉は所々です
朝日の光と影が
紅葉を引き立てます
2018年11月17日 08:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
11/17 8:02
朝日の光と影が
紅葉を引き立てます
モミジのアップ
ここまでアップしないと?
綺麗な色は伝わらないのかな?
2018年11月17日 08:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
29
11/17 8:03
モミジのアップ
ここまでアップしないと?
綺麗な色は伝わらないのかな?
青空はいいが
肝心のモミジは
2018年11月17日 08:04撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
11/17 8:04
青空はいいが
肝心のモミジは
緑とのコントラストばかり
2018年11月17日 08:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11/17 8:07
緑とのコントラストばかり
青空に届け
もっと真っ赤になれ
2018年11月17日 08:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
11/17 8:24
青空に届け
もっと真っ赤になれ
巡視路を登る
2018年11月17日 08:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11/17 8:25
巡視路を登る
稜線より浅間山
きれいな展望です
2018年11月17日 08:43撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
11/17 8:43
稜線より浅間山
きれいな展望です
チョット色が薄いモミジは
稜線にありました
2018年11月17日 08:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11/17 8:57
チョット色が薄いモミジは
稜線にありました
日影はそれなりに(美しいものは美しく・・・そうでないものはそれなりに  美代子談)
色を付けてますね
2018年11月17日 08:58撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
11/17 8:58
日影はそれなりに(美しいものは美しく・・・そうでないものはそれなりに  美代子談)
色を付けてますね
黄色いモミジ
2018年11月17日 09:00撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
11/17 9:00
黄色いモミジ
今日はここがメーンです
これよりモミジ谷へ降りていきます
2018年11月17日 09:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
11/17 9:01
今日はここがメーンです
これよりモミジ谷へ降りていきます
日当たりの良い尾根で紅葉を見ながら休息
2018年11月17日 09:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
11/17 9:02
日当たりの良い尾根で紅葉を見ながら休息
青空と紅葉
2018年11月17日 09:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
11/17 9:03
青空と紅葉
ここで休息します
2018年11月17日 09:04撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
11/17 9:04
ここで休息します
コンビニデザートをいただく
値段を問いかけられたが不明との回答で濁す・・・知らないだけなのだ
2018年11月17日 09:06撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
14
11/17 9:06
コンビニデザートをいただく
値段を問いかけられたが不明との回答で濁す・・・知らないだけなのだ
唐松の紅葉もありました
2018年11月17日 09:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
11/17 9:11
唐松の紅葉もありました
紅葉と背もたれの木
たてベット状態・・・横にしたら落下間違いなし
2018年11月17日 09:12撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
14
11/17 9:12
紅葉と背もたれの木
たてベット状態・・・横にしたら落下間違いなし
谷間を覗くと
紅葉天国
2018年11月17日 09:14撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
11/17 9:14
谷間を覗くと
紅葉天国
そろそろ行きますか
綺麗な紅葉さんありがとう
2018年11月17日 09:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10
11/17 9:15
そろそろ行きますか
綺麗な紅葉さんありがとう
谷間の方は紅葉が一杯
2018年11月17日 09:22撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
11/17 9:22
谷間の方は紅葉が一杯
木立の間より覗き見
2018年11月17日 09:23撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
11/17 9:23
木立の間より覗き見
木の根のタコ八と紅葉
2018年11月17日 09:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11/17 9:24
木の根のタコ八と紅葉
女道尾根もまもなく終了
岩峰を見ます
2018年11月17日 09:27撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
11/17 9:27
女道尾根もまもなく終了
岩峰を見ます
一つ一つの紅葉はきれいです
まだ早い??
遅いの?
判断に苦しむ
2018年11月17日 09:28撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
11/17 9:28
一つ一つの紅葉はきれいです
まだ早い??
遅いの?
判断に苦しむ
登山路から丘の上の紅葉を見る
2018年11月17日 09:29撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
11/17 9:29
登山路から丘の上の紅葉を見る
モミジ谷の入り口です
2018年11月17日 09:31撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
11/17 9:31
モミジ谷の入り口です
上を見れば
この色
2018年11月17日 09:31撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
11/17 9:31
上を見れば
この色
下を見れば
日が差し込み
登山路の道しるべ
2018年11月17日 09:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
11/17 9:32
下を見れば
日が差し込み
登山路の道しるべ
オレンジと緑のツーショット
2018年11月17日 09:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
11/17 9:33
オレンジと緑のツーショット
モミジ谷は
これから紅葉が始まりますネ
2018年11月17日 09:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
11/17 9:33
モミジ谷は
これから紅葉が始まりますネ
尾根筋の紅葉
2018年11月17日 09:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
11/17 9:34
尾根筋の紅葉
まだ部分紅葉
でも紅葉景色で明るくなっています
2018年11月17日 09:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
11/17 9:34
まだ部分紅葉
でも紅葉景色で明るくなっています
赤ではなく
桃色ポイ紅葉
これがメグスリの木か?
2018年11月17日 09:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
11/17 9:35
赤ではなく
桃色ポイ紅葉
これがメグスリの木か?
いい色を発色しているメグスリ?
2018年11月17日 09:36撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
11/17 9:36
いい色を発色しているメグスリ?
薄い色はすぐ気づきますね
2018年11月17日 09:36撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
11/17 9:36
薄い色はすぐ気づきますね
下へ行くほど
色付きよくなってきます
2018年11月17日 09:37撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
11/17 9:37
下へ行くほど
色付きよくなってきます
メグスリ紅葉
2018年11月17日 09:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
11/17 9:38
メグスリ紅葉
これは引いて全体を
2018年11月17日 09:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
11/17 9:38
これは引いて全体を
上を見上げれば
この色合い
2018年11月17日 09:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
11/17 9:39
上を見上げれば
この色合い
モミジ谷を振り返ると
美しき紅葉(十代)・・・もう60代後半
2018年11月17日 09:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
11/17 9:39
モミジ谷を振り返ると
美しき紅葉(十代)・・・もう60代後半
見事に染まっています
2018年11月17日 09:40撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
11/17 9:40
見事に染まっています
まだ早すぎたモミジ谷の紅葉
2018年11月17日 09:40撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
11/17 9:40
まだ早すぎたモミジ谷の紅葉
沢に降りてきました
渡渉点より上流を見る・・・最初の渡渉点を見つけるのが難しい(下降点より少し下流のリボン下)
登りではすぐペンキが目に付きます
2018年11月17日 09:46撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
11/17 9:46
沢に降りてきました
渡渉点より上流を見る・・・最初の渡渉点を見つけるのが難しい(下降点より少し下流のリボン下)
登りではすぐペンキが目に付きます
やっと渡渉開始です・・・ずいぶん上の斜面より妻は降りてきました(昨年歩いた間違ったコースより・・・ぶつぶつ言っていました俺が悪者になっています)
2018年11月17日 09:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
11/17 9:48
やっと渡渉開始です・・・ずいぶん上の斜面より妻は降りてきました(昨年歩いた間違ったコースより・・・ぶつぶつ言っていました俺が悪者になっています)
2番目の渡渉点‥・目印を確認しています
2018年11月17日 09:53撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
11/17 9:53
2番目の渡渉点‥・目印を確認しています
下の沢には
紅葉が映り込んでいます
2018年11月17日 09:56撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
11/17 9:56
下の沢には
紅葉が映り込んでいます
ここが一番難儀と思われる渡渉点
中間の岩が出ていれば問題なし
水没していたら苔むした斜面のトラバース・・・コワ
2018年11月17日 09:59撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
11/17 9:59
ここが一番難儀と思われる渡渉点
中間の岩が出ていれば問題なし
水没していたら苔むした斜面のトラバース・・・コワ
沢を離れて登山路斜面を歩く
2018年11月17日 10:04撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
11/17 10:04
沢を離れて登山路斜面を歩く
尾根より紅葉と岩峰
2018年11月17日 10:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
11/17 10:09
尾根より紅葉と岩峰
展望は木立越しが多いです
2018年11月17日 10:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
11/17 10:10
展望は木立越しが多いです
ちょっと広くなった尾根より
2018年11月17日 10:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
11/17 10:10
ちょっと広くなった尾根より
下に林道
その前に見事な紅葉があります
2018年11月17日 10:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
11/17 10:15
下に林道
その前に見事な紅葉があります
モミジを見上げます
2018年11月17日 10:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
11/17 10:16
モミジを見上げます
林道登山口に到着
林道には目を見張る紅葉が
2018年11月17日 10:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
11/17 10:17
林道登山口に到着
林道には目を見張る紅葉が
最後の紅葉見物です
2018年11月17日 10:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
11/17 10:17
最後の紅葉見物です
赤い紅葉で締めくくる
2018年11月17日 10:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
17
11/17 10:18
赤い紅葉で締めくくる
休息場所前には
三段染め紅葉があり
2018年11月17日 10:22撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
11/17 10:22
休息場所前には
三段染め紅葉があり
特等席ベンチでランチタイム
枯れ葉の雨が降る注ぐ中
2018年11月17日 10:22撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10
11/17 10:22
特等席ベンチでランチタイム
枯れ葉の雨が降る注ぐ中
チョット林道を散策してきます
2018年11月17日 10:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
11/17 10:24
チョット林道を散策してきます
下の沢には
落ち葉の流れがありました
2018年11月17日 10:53撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11/17 10:53
下の沢には
落ち葉の流れがありました
休息終了林道下山開始
2018年11月17日 11:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
11/17 11:01
休息終了林道下山開始
終点間際より
紅葉と岩峰
2018年11月17日 11:28撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
11/17 11:28
終点間際より
紅葉と岩峰

装備

個人装備
カップ麺用保温魔法瓶 長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

 明るくはなっていますが林道より巡視道に入ると樹林帯の中で暗いです、しばらくはこの状態で高度を稼ぎますが写真は手ぶれが大きくてボツばかり、石仏裏の所に綺麗な紅葉があったのだけどもボツ、この先もお日様の力が届かないところはボツばかり、それでも所々にきれいな紅葉がありまずまずの紅葉見物をしながらアップダウンを繰り返して「三方境」に登りつきますここで休憩をと思っていましたが寒くて、時間つぶしに赤岩方面に散策を、浅間山と八ヶ岳を木立の間より眺めてきました、

 稜線尾根にも綺麗な紅葉があり・・・もうないと思っていたので感激、そうこうしているうちに、妻は女道分岐で待っていました、ここからが本日のメーンとなります、

 少し下った陽だまりで時間つぶし休憩(10時のおやつならず9時のおやつでした)、休息後は谷間の紅葉を見ながら尾根を降って行きます、そして広い谷に出て、ここからがモミジ谷でしょうね、紅葉はちょっと早いかなでも色付きが綺麗です、この辺で休もうとしていたら妻はどんどん先へ下って沢について待っていました、昨年はここから道間違いをしているのでじっくり観察しながら谷底にはでないでリボンを目印に右側斜面を歩きます、そしてリボンの多いい所から谷底へ降り渡渉となります・・・妻とのやり取りに不備があり妻はかなり上の斜面に登っていた(昨年間違えた細い道)所より時間をかけて降りてきました、

 後は何回か渡渉を繰り返しては登山路を見つけながら、昨年の話をしながら水量が多いと苔斜面を歩かなければならない3っめの渡渉点今回は沢内の岩の上を歩けました、沢から離れだして尾根に登ると登山口のある林道は近いです、林道にある登山口には綺麗な紅葉がここにもありました、ここで食事休憩を取りゆっくり休んでから林道を下って下山終了。

 モミジ谷ハイキング紅葉巡りは早かったのかな、まだ緑のモミジが一杯とモミジ谷も赤くなりきれないモミジ、メグスリの木が一杯、しかし、落葉はすごい落ち葉の登山路を歩きまわりましたよ、早いのやら遅いのやら分からなくなりました今日一日です、朝が早かったので山頂は誰とも会いませんでした・・・静かなハイキング堪能。・・・昨日はiiyuさんが丁須岩へ行ったとレコにありましたよ、すごいですね見習いたいけど足かせが重くて。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:785人

コメント

裏妙義の谷
 こんにちは、yasioさん。
先週表妙義の稜線上から見た大遠見峠や風穴尾根方面の下側は、見える範囲ではまだ緑でした。標高がやや高い茨尾根の沢はちょうど見ごろでした。今年は暖かく激しい気温差が例年以上に少ないと思います。

 カメラの手振れですが、モニターを見ながら撮影するコンデジはぶれやすいです。両手でしかカメラを支えていないからです。また全てにピントを合わせる特性なので測光範囲内での明暗差があるとボケ、ブレやすいです。絞り値をかなり絞ります。

 ファインダーがあるカメラですと、覗くので必然的に身体に密着しますので、肘が近づき脇が締まります。また適度な重さもあります。だからぶれにくいのです。設定や補正もありますが、万能ではありません。

 それを応用すればぶれにくくなります。脇を締めて息を整えて息を止めれば呼吸のぶれもなくなります。必要なら地面に片膝ついて、膝に乗せればさらに安定します。シーンモードやISO感度が調整できるなら上げてSSを稼ぎます。

 最近はミラーレス一眼レフカメラがでていますが、光学変換するプリズムなどもなく非常に軽く、CMOSもデジ一眼と同等で画質も良く、内部で動くミラーもなく手振れしにくいです。登山で持っていき風景画などがメインですと、携帯性もよくおすすめです。

 ただ動く者の追尾やAFにラグがあり、モニターやファインダーへ常に電源が供給されるため電池の消費が激しいです。今現在は対応レンズも少ないです。長々と余談を記してしまい失礼しました。明日月曜は天気が悪いので山行は多分ないと思います。
2018/11/18 12:52
Re: 裏妙義の谷
growmonoさん
色々と説明ありがとうございました、
光量が少ない時毎回の事なので、かなり慎重に撮っているのですが、いまだクリアされませんね。
撮影モードも変えてみますが(今回はこれ)やっぱちダメでしたね。
カメラの設定を変えられるのはこれしかないのですよ。
日が登ると良いのですが、薄暗い時はかなり神経を使って、呼吸を止めたり
忌に寄り掛かったりしながら息切れが収まるのを確認していますが、帰ってからの玉手箱を開けるまで今日は大丈夫と思っているのですよ・・・((´∀`))ケラケラ
2018/11/18 14:01
女道のモミジは良かったですね。!
yasioさん
こんばんは
朝が早いと表妙義が邪魔をし光が届きませんので持ったないですね。
今年は後半暖かかったので紅葉が中途半端ですね。
でも充分ハイキングを楽しんだので良しとしましょう。
女道のモミジは良かったですね。
2018/11/18 17:50
Re: 女道のモミジは良かったですね。!
iiyuさん こんばんは、
朝が早いと紅葉写真は記録に残せませんね、
でも、4っつの瞳でしっかりとみてきました、きれいでしたね、
そして紅葉の枝尾根を行ったり来たりもしながら・・・他の真っ赤な紅葉を今年見ているのでちょっとがっかりでしたが。
女道の紅葉も同様に真っ赤が少なかったです、これからでしょうね、
綺麗な広い谷の紅葉一見の価値ありますネ‥・危険度はなくルンルンですよ!!
2018/11/18 20:16
ハイ、アーン(^○^)
やしおさんこんばんは、
奥さまが『はい、どーぞ♪』としてくれているようで
癒され画像です(*´-`)

まだまだ紅葉残っていたのですね♪
2018/11/18 18:46
Re: ハイ、アーン(^○^)
shilokoさん こんばんは。
コメント通りの画像ならいいのですがネ、
ほとんど食べられてしまいました、一個しか買ってこなかったのを後悔しました、奪い返した時にはスプーンで2回すくったら終了、
長年一緒にいると甘い言葉などありませんよ!
ここの紅葉はこれからでしょうね、一見の価値がありますよ。
2018/11/18 20:22
お疲れ様でした。
こんばんは。
1日前でしたね、朝日が入る前に紅葉谷に着いてしまったようですね。今年は色合いが優しい色でいつもの豪華絢爛とは違いますね。雪が降って葉を落としてしまった年もありましたが中々、毎年最高とはいかないようです。それでも女道の紅葉谷は大当たりと思いました。特に下の方はメグスリノ木が良かったですね。危ない所まで行かれて奥さんすごーいです。
2018/11/19 20:08
Re: お疲れ様でした。
yumesouf さん こんばんは、
駐車場スペースの問題ありで、早朝に出かけましたが、
結構大丈夫のようでしたよ、
朝日が差しだしてから山に入った方がモミジはきれいだったのでようね。
次回はこの教訓を思い出して遅めにスタートしたいですね。
メグスリの木は?でしたが、はっきりモミジとは違うやさしい色合いをしていたのでこれがそうだと妻に語りかけていました(知ったかぶりで)。
(渡渉点に妻がいなく、上の方で声がしていたので大声で「下に降りて」と叫んでいましたよ、やっと降りてきた妻の一言「あんたが悪い」だってさ、迷子にならなくてよかった。)
2018/11/19 21:58
Re[2]: お疲れ様でした。
こんばんは。
元気はあるけど、方向感覚がない事に自信を持っている奥さんと一緒しました。
女道入口でトイレが忙しいと言うので林道を行けば国民宿舎まで1本道なので行ってもいいよと放したのですが、1本道をまっすぐの道と勘違いしたらしく、絶対迷ったとかなり不安で人に聞いても安心できなかったそうです。まだそうとうあるよと言ったのですが時間を言わなくてはダメと仲間に言われました。
2018/11/19 22:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
裏妙義もみじ谷
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら