記録ID: 1658204
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								六甲・摩耶・有馬
						六甲・八幡谷 秋の八幡谷・住吉川を歩こう
								2018年11月23日(金)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 07:24
 - 距離
 - 15.3km
 - 登り
 - 1,118m
 - 下り
 - 1,086m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 6:23
 - 休憩
 - 0:56
 - 合計
 - 7:19
 
					  距離 15.3km
					  登り 1,118m
					  下り 1,098m
					  
									    					16:04
															ゴール地点
 
						
					阪急岡本8:30→8:40八幡神社→8:50八幡谷登山口→9:00山の神→9:50打越峠→11:05雨ケ峠→11:30本庄橋跡→12:25一軒茶屋(昼食)13:05→14:50本庄橋跡→15:10五助ダム→15:20石切道登山口→16:00白鶴美術館
				
							| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車																																								
																																																 
						 | 
			
写真
感想
					ハイキング日和となり、メンバーの賑やかな声が木漏れ日の中に響き、衣服調整しながら進み、雨ケ峠で小休止。本庄橋跡から七曲り〜一軒茶屋へのエネルギー補給とばかりに、CLからほのかに温かい蒸かし芋が振舞われ、みんな舌鼓をうつ。CLのレシピによると、電子レンジ600Wで2分加熱後、解凍モードで更に10分加熱らしい。
程よくしっとりとした食感で喉にスルッと入り、チャージ完了! よし、ひと踏ん張りしよう。一軒茶屋では流石に風が冷たく感じられ、震えながらの短い昼食タイム、元気なメンバー2名は最高峰で昼食を摂った模様。
下山は有馬温泉方面ではなく、本庄橋跡分岐(西滝ケ谷方面)から五助ダムへ降りるルートを選択。いつの間にか先行の人と距離が開いてしまったが、見落としがちな分岐では待っていてくれて合流できた。メジャールートではなかったせいか、下山まで殆ど他のパーティに会うこともなく、ゆっくりと今が見頃の紅葉の、静かな谷合を降りることができた。およそ16kmの山歩きを終える頃には、夕方近くになっていた。このコースはなかなか良い。(KAK)
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:824人
	
								kobechuo
			
								kakku
			
								kunkai
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										











					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する