ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 166034
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系

武奈ヶ岳(御殿山コース)

2012年02月01日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:55
距離
7.9km
登り
965m
下り
965m

コースタイム

10:00葛川市民センター駐車場-10:10登山口-10:50アイゼン装着-11:40標識(坊村2km武奈ヶ岳1.5km)-12:20小休止(アイゼンからスノーシューへ)-12:40御殿山-13:23西南稜小ピーク-13:40ケルン-14:02武奈ヶ岳-14:20ケルン-15:15御殿山-15:48標識(坊村2km武奈ヶ岳1.5km)-小休止(スノーシューからアイゼンへ)-16:45登山口-16:55葛川市民センター駐車場
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
葛川市民センター駐車場に駐車
コース状況/
危険箇所等
明王院から積雪あり。すべるのでアイゼンを使用するのが良いと思います。
先日の積雪と当日の風でトレースが所々隠れていました。
御殿山の手前まで先行者がいたためその方のトレースを辿らせていただきましたがトレースを外すと太ももまではまりました。
御殿山から武奈ヶ岳までのトレースは大部分隠れていました。積雪が深いためワカンか登山用スノーシューが必要と思います。場所により腰位まで埋まる雪中のラッセルとなりました。
西南稜に出ると雪が固く、スノーシューでは沈み込みが殆どありませんでした。
御殿山から武奈ヶ岳山頂の間は登りでつけた自分のトレースが降りる時にはすでに所々隠れて無くなっていました。
曙橋の近くの自動販売機ではコカコーラ500mlが100円で売っていました。個人的に嬉しいです。
登山口です。
今日は10本歯のアイゼンデビューです。
とゆうか冬山デビューです。
2012年02月02日 00:44撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/2 0:44
登山口です。
今日は10本歯のアイゼンデビューです。
とゆうか冬山デビューです。
高度をあげ、風が出ている所までくると雪庇ができていました。
2012年02月02日 00:46撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/2 0:46
高度をあげ、風が出ている所までくると雪庇ができていました。
御殿山手前で先を歩いていた2人組の登山者に追いつきました。
ここまでの踏み跡はこの方たちの汗と情熱の道程だったのですね。先頭をラッセルしている方の姿が頼もしいです。このまま付いてゆけば楽ですがラッセル泥棒という言葉が脳裏に浮かぶ。
でも僕の力量では前を行くのはちょっと、
しかし、冬山入門で調べたところによるとラッセルを交代してやらないのはアカンと書いていたな。でもちょっと休憩したい。挨拶してしまったからこちらの存在に気づいてるよな。
「歩くの遅いですけど、邪魔でなければ先頭替わります!」
で、前を行くことになりました。
スノーシューに履き替えて先頭を行きます。
しんどすぎる。
と言ってる間に、御殿山山頂です。
武奈ヶ岳山頂が見えました。
まだあんなに遠くにみえます。
ラッセル頑張ったお二人より先に御殿山踏んじゃって
ごめんなさい。
2012年02月02日 00:48撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
2/2 0:48
御殿山手前で先を歩いていた2人組の登山者に追いつきました。
ここまでの踏み跡はこの方たちの汗と情熱の道程だったのですね。先頭をラッセルしている方の姿が頼もしいです。このまま付いてゆけば楽ですがラッセル泥棒という言葉が脳裏に浮かぶ。
でも僕の力量では前を行くのはちょっと、
しかし、冬山入門で調べたところによるとラッセルを交代してやらないのはアカンと書いていたな。でもちょっと休憩したい。挨拶してしまったからこちらの存在に気づいてるよな。
「歩くの遅いですけど、邪魔でなければ先頭替わります!」
で、前を行くことになりました。
スノーシューに履き替えて先頭を行きます。
しんどすぎる。
と言ってる間に、御殿山山頂です。
武奈ヶ岳山頂が見えました。
まだあんなに遠くにみえます。
ラッセル頑張ったお二人より先に御殿山踏んじゃって
ごめんなさい。
ワサビ峠を過ぎてから積雪が増してきました。
スノーシューを付けていても所々腰まで埋まる有様です。
泳ぐようにと表現されているあれはまさに今のこの状態なのですね、今まさに冬山を味わっています。
すぐに息が上がる僕を見かねて二人組の方が先頭を交代してくださいますが、もの凄い沈み具合です。自分のもがく姿は見えないけれど、人の姿を見るとしんどさ倍増。
「無理かも、」
そう思ってみたものの、人のラッセルでここまでのほとんどを来ておいて「撤退します」は許されないと思い
「先替わります」
そしてしんどい。
進んでいるうちに木々の無い小高い丘が見えてきました。
あそこまでは行こう。
ふいに後ろから
「お先、戻ります」
「お疲れさまでした」
再び一人になりました。
なんだか寂しいですが
ここまでありがとうございました。
2012年02月02日 00:50撮影
1
2/2 0:50
ワサビ峠を過ぎてから積雪が増してきました。
スノーシューを付けていても所々腰まで埋まる有様です。
泳ぐようにと表現されているあれはまさに今のこの状態なのですね、今まさに冬山を味わっています。
すぐに息が上がる僕を見かねて二人組の方が先頭を交代してくださいますが、もの凄い沈み具合です。自分のもがく姿は見えないけれど、人の姿を見るとしんどさ倍増。
「無理かも、」
そう思ってみたものの、人のラッセルでここまでのほとんどを来ておいて「撤退します」は許されないと思い
「先替わります」
そしてしんどい。
進んでいるうちに木々の無い小高い丘が見えてきました。
あそこまでは行こう。
ふいに後ろから
「お先、戻ります」
「お疲れさまでした」
再び一人になりました。
なんだか寂しいですが
ここまでありがとうございました。
このトレースは自分のトレース。
2012年02月02日 00:51撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
2/2 0:51
このトレースは自分のトレース。
風が強くて山頂は見えたり隠れたりです。
2012年02月02日 00:51撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/2 0:51
風が強くて山頂は見えたり隠れたりです。
ケルンがありました。
2012年02月02日 00:52撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/2 0:52
ケルンがありました。
ついに憧れの山頂です。
冬の武奈ヶ岳です。
2012年02月01日 14:05撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
5
2/1 14:05
ついに憧れの山頂です。
冬の武奈ヶ岳です。
ケルンまで戻ってきました。
2012年02月01日 22:53撮影 by  iPhone 4S, Apple
5
2/1 22:53
ケルンまで戻ってきました。
御殿山迄戻ってきました。
振り返ると青空が現れました。
山頂にいる時に晴れてくれたらもっと良かったろうけど、見れてよかった。スニッカーズを二本頬張りました。
2012年02月01日 15:16撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/1 15:16
御殿山迄戻ってきました。
振り返ると青空が現れました。
山頂にいる時に晴れてくれたらもっと良かったろうけど、見れてよかった。スニッカーズを二本頬張りました。
琵琶湖バレイスキー場が見えます。
2012年02月01日 22:58撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/1 22:58
琵琶湖バレイスキー場が見えます。
御殿山からの下りは快適でした。
日に当たった木々もきれいし、トレースはバッチリ残っているし。登りで苦労した柔か雪は下りではフカフカのクッションのようです。
2012年02月01日 15:26撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 15:26
御殿山からの下りは快適でした。
日に当たった木々もきれいし、トレースはバッチリ残っているし。登りで苦労した柔か雪は下りではフカフカのクッションのようです。
名残惜しいですが、あとは降りるだけ。
2012年02月01日 15:26撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 15:26
名残惜しいですが、あとは降りるだけ。
この標識だけ見ると、距離的に武奈ヶ岳まですぐな気がするんですけど。ここから坊村までより武奈ヶ岳までの方が長く感じました。
2012年02月01日 15:48撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 15:48
この標識だけ見ると、距離的に武奈ヶ岳まですぐな気がするんですけど。ここから坊村までより武奈ヶ岳までの方が長く感じました。
朝は疑問だったこの自販機
気温が氷点下になるこの時期に350mlに150ml増量のコーラが100円て、一体誰が買うねんて思いますよね。
僕が買いました。
2012年02月01日 22:35撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
2/1 22:35
朝は疑問だったこの自販機
気温が氷点下になるこの時期に350mlに150ml増量のコーラが100円て、一体誰が買うねんて思いますよね。
僕が買いました。

感想

初めての雪山登山が無事に終えられてほっとしています。
春から秋の低山ハイキングに特に不満があった訳ではありませんが、
昨年初めてスノーシューハイキング(ガイド付き)に参加してから雪山の景色に対する憧れが強まり
約1年計画をあたためてきました。
ただ、計画当初スノーシューで登山とは考えておらずアイゼンとピッケルで行こうとしていました。
結果からみるとスノーシューはおおいに役に立ちましたし、
逆に無かった場合はペースが相当落ちたであろうことから登頂はできなかったと考えます。
なのでスノーシューを購入して良かったと思います。
アイゼンは今迄使っていた4本歯の軽アイゼンから10本歯の本格アイゼンに替わりましたが
よく言われているスパッツに引っ掛けて裂いたり、転倒したりはありませんでした。
急な斜面などは特に歩きやすかったです。
いろいろ新しい事が試せたのでとても楽しかったです。
昨年秋に登った時にはブヨにつきまとわれて苦しみましたが、
この時期はそういったものが現れなかったのも良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1931人

コメント

登頂おめでとうございます♪
昨日はお疲れさまでした
無事に下山されたようで安心しました
それも登頂成功のようで そのガッツに敬意を表します
御殿山からは先頭を歩いていただき、スノーシューの踏み跡のなんとありがたかった事か…
よく本などで目にする「ラッセルのしんどさ」を身を持って感じる事ができました
雪恐るべし…ですが雪楽し♪
またどこかの山でお会いできるのを楽しみにしています
2012/2/2 10:09
その節はお世話になりました
武奈ヶ岳の情報はヤマレコでも調べていたので
もしかしたらここの誰かに会うかもと思っていました。
コメントありがとうございました。
僕が山頂にたどり着けたのはThomasさんたちのおかげです。
次はもっと早起きして誰かの為に足跡を残したいです。
もっと体力つけて
次にどこかでお会いした時にはガシガシ行けるように頑張りますね。
2012/2/2 12:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら