七曲滝の氷瀑〜六甲最高峰〜天覧台の夜景(神鉄・有馬温泉駅-鼓ヶ滝-七曲滝-六甲最高峰-六甲ケーブル・六甲山上駅)


- GPS
- 06:51
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,059m
- 下り
- 673m
コースタイム
天候 | 晴れ、時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
復路:六甲ケーブル・六甲山上駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
七曲滝へのルートは上と下の二つあります。上は急な登り/下りがありますが、ほとんど危険はありません。下は凍結した細い道がありロープが張ってありますが、下手すると滝へ転落です。私自身は何気に下のルートを行きかけましたが、危険箇所を見た瞬間、撤退して上のルートにしました。 他は危険なところはありません。 また、七曲滝の付近の登山道は渋滞状態でした。 |
写真
感想
まず、神戸電鉄・有馬温泉駅を出て、適当に付近を散策しつつ、七曲滝を目指しました。
いろいろと散策したのですが、印象に残ったものを・・・。
炭酸泉源に行ったのですが、泉源の蛇口が凍結してたので、源泉を飲めず残念。
有馬稲荷神社は結構階段が長く、プチ登山という感じでした。境内からの眺望は良かったです。
鳥地獄・虫地獄なるものを見ましたが、石碑(?)があるだけでした。ボゴボコと炭酸ガスの泡が出る池みたいなものを想像してたのですが、実物を見て「なんじゃこりゃ?」です。
鼓ヶ滝へ行って見ると少しだけですが、凍結してました。七曲滝の凍結に期待が膨らみました。
七曲滝の手前に分岐があり上下の道に別れてました。人の流れは、ほとんど上ですが、何気に「滝を見るなら下だろう」と思って下を行きました。すぐ凍結しかけた滝が見えて「やっぱり下だ!」と思ったのですが、次の瞬間、凍結した細い道が!。ロープがあるものの足を滑らすと大事故です。即、撤退し、上の道にしました。ほとんどの人が上を行くのも、当然と思いました。
上の道を行って、七曲滝に到着しました。凄い迫力で見入ってしまいました。本当に来て良かったです。私以外に十数人くらいの人が滝に見入ったり、写真を撮ったりしていました。
七曲滝を後にし、六甲最高峰を目指しました。
途中、百間滝、似位滝への分岐がありました。行ってみたい気がしますが、「難所あり、通行注意」とありました。また、百間滝、似位滝方面から戻ってきたハイカーを見ると、ほとんど6本爪以上のアイゼンで、中には前刃があるアイゼンの人もいました。私のアイゼンは、金剛山で1000円くらいで売ってるような4本爪の軽アイゼンです。ちょっと迷ったのですが、危険と判断し、百間滝、似位滝は見送りました。
しかし、今、考えると見送りでなく、危険の無い範囲で進んでみて、危険を感じればUターンにすれば、良かったと思っています。上手くいけば、百間滝、似位滝を見れたかも知れませんから・・・。
ともかく六甲最高峰へ到着しました。ほとんど積雪はありません。七曲滝は凍結してたのに、ちょっと不思議です。日当たりの関係で融けやすいのかなあ。
また、西おたふく山へ行ったみたのですが、山頂がわかりませんでした。いや、それ以前に地図の山頂が統一されてない!。Yahoo地図では865m峰が西おたふく山だし、国土地理院や『山と高原地図』では878m峰が西おたふく山ですけど・・・。
その後、六甲ケーブル・六甲山上駅へ向かい、そこで下山することにしました。六甲ケーブル・六甲山上駅へ到着後、少し時間を潰し、夜景を撮影してから下山しました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する