記録ID: 1668745
全員に公開
トレイルラン
槍・穂高・乗鞍
乗鞍岳(鈴蘭〜剣ヶ峰ピストン)
2018年12月02日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:34
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 1,584m
- 下り
- 1,578m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:56
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 6:34
距離 17.6km
登り 1,584m
下り 1,583m
7:03
12分
鈴蘭
13:37
鈴蘭
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
乗鞍岳は今回が初めて。百名山の3,000m峰としては登頂が容易なので老後でいいかなと御嶽山とともに後回しにしてきたけれど、気付くと既に老後だし、いつ登れなくなるかもわからんので、登れるときに登っておくことにした。
しかもそこからゲレンデを経由した登山道が極めてわかりにくい。ゲレンデにトレースはないし、GPSを頼りにするがこの登山口分岐を見逃してゲレンデをしばらく上がってしまい、GPSとかい離するので戻ってきたorz。やっぱり初めてのところは勝手がわからずいろいろ起きるなあ。せっかく防寒してきたのにそんなこんなで暑くて、ここで短パンTシャツになった。
肩の小屋口からの登山道に入る。ここまで積雪は多くても膝下程度、凍結もなく難所はなかった。ここから上はどうなっていることか、いよいよ3,000m近くなりここまでのように容易にはいくまいと心してかかる。このあたりで長袖長パンに戻す。
夏道を辿るが、トレースがない。小屋までトレースあったのに、ここからは冬道がべつにあるのかしら。しかしまだ凍結もないし、礫が出ていて足がかりが多く、とくに夏道でも問題なさそうなのでこのまま行く。
そして山頂着。西風強く寒い。結局、凍結殆どなく滑り止め使わずに登頂できた。滑落しそうな箇所もなく、ピッケルも手に持ったもののラッセルにしか使わず。ちょっと拍子抜けではあるけれど無事に登頂できてよかった。
撮影機器:
装備
個人装備 |
靴:ローンピーク4
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:798人
いいねした人