ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1672683
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

今回も紅葉・・・藤岡の公園(庚申山・桜山)巡りであった花たち

2018年12月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
yasio その他1人
GPS
--:--
距離
12.0km
登り
698m
下り
699m

コースタイム

日帰り
山行
3:53
休憩
0:52
合計
4:45
8:56
33
9:29
34
10:03
16
10:19
11
日本庭園
10:30
11:11
11
桜山
11:22
3
日本庭園
11:25
11:26
44
12:10
30
12:40
12:50
25
13:15
ゴール地点
今日は藤岡の公園巡りに出かけます、最初に一番低い群百の散策その後、八塩温泉より桜山公園を目指します、天気もまずまずで、うたい文句はハイキング道となっている両コースですが、庚申公園は散策ですね、それに引き換え桜山は登山です。
天候
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅より県道13号で藤岡の庚申山総合公園駐車場・・第3
庚申山散策の後
再び県道13号で八塩温泉へ
ヤシオ館よこの八塩温泉ハイキングコース登山口駐車場ヘ
コース状況/
危険箇所等
桜山公園へのこのコースのうたい文句のハイキング道ですが、杉林の林道以外はれっきとした登山路です、(アップダウンがの起伏が激しいハイキング道ですよ)
その他周辺情報 登山口より100mしか離れていないヤシオ館へ日帰り入浴
メールでヤシオ館日帰り入浴できるか問い合わせてできますとの返事だったので行って見ました。
八塩温泉  八塩館
入浴料金   650円
登山口からの距離    100m
  〃   時間      1分
庚申山総合公園
朝の冷え込みの中冷たくないのだろうか
ひょうたん池の水鳥たちは泳ぎ回っています
2018年12月08日 07:12撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
12/8 7:12
庚申山総合公園
朝の冷え込みの中冷たくないのだろうか
ひょうたん池の水鳥たちは泳ぎ回っています
庚申山総合公園
散策路の脇に咲いている
山茶花(サザンカ)
2018年12月08日 07:19撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
12/8 7:19
庚申山総合公園
散策路の脇に咲いている
山茶花(サザンカ)
庚申山総合公園
男坂を登ります(直登階段)
2018年12月08日 07:20撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12/8 7:20
庚申山総合公園
男坂を登ります(直登階段)
庚申山総合公園
庚申山山頂の見上げる紅葉(まだ残っています)
2018年12月08日 07:21撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
12/8 7:21
庚申山総合公園
庚申山山頂の見上げる紅葉(まだ残っています)
庚申山総合公園
海抜189、5mだもの
残っているよね
2018年12月08日 07:22撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
12/8 7:22
庚申山総合公園
海抜189、5mだもの
残っているよね
群馬100名山・・・定番の標識
一番低い山頂です
2018年12月08日 07:23撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
13
12/8 7:23
群馬100名山・・・定番の標識
一番低い山頂です
庚申山総合公園
庚申山展望台より白銀の谷川連峰
2018年12月08日 07:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11
12/8 7:25
庚申山総合公園
庚申山展望台より白銀の谷川連峰
庚申山総合公園
紅葉と赤城山・・・本日霧氷の世界だったって
こちらは紅葉です・・・同じ群馬県?
2018年12月08日 07:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
21
12/8 7:25
庚申山総合公園
紅葉と赤城山・・・本日霧氷の世界だったって
こちらは紅葉です・・・同じ群馬県?
庚申山総合公園
山頂の展望台下はトイレになっています
皆さん庚申塔にお参りしていきます何かあるのかな?
2018年12月08日 07:27撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
12/8 7:27
庚申山総合公園
山頂の展望台下はトイレになっています
皆さん庚申塔にお参りしていきます何かあるのかな?
庚申山総合公園
山頂を後に女坂を降ります
2018年12月08日 07:29撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
12/8 7:29
庚申山総合公園
山頂を後に女坂を降ります
八塩温泉〜桜山公園ハイキング道
登山口駐車場にはやくも咲いていた水仙
2018年12月08日 08:19撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
12/8 8:19
八塩温泉〜桜山公園ハイキング道
登山口駐車場にはやくも咲いていた水仙
八塩温泉〜桜山公園ハイキング道
紅葉が残っています・・・期待していなかったのですが
2018年12月08日 08:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
12/8 8:47
八塩温泉〜桜山公園ハイキング道
紅葉が残っています・・・期待していなかったのですが
八塩温泉〜桜山公園ハイキング道
弁天山展望台よりの展望(男体山、袈裟丸山、日光白根山と赤城山の一角)
2018年12月08日 08:56撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
12/8 8:56
八塩温泉〜桜山公園ハイキング道
弁天山展望台よりの展望(男体山、袈裟丸山、日光白根山と赤城山の一角)
八塩温泉〜桜山公園ハイキング道
こちらのハイキング道には時期外れのヤマツツジが咲いていました
2018年12月08日 09:00撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
12/8 9:00
八塩温泉〜桜山公園ハイキング道
こちらのハイキング道には時期外れのヤマツツジが咲いていました
八塩温泉〜桜山公園ハイキング道
まさかの紅葉見物しながらの往路のアップダウンを進みます
この時はまだ弁天山はどれかなとピークを見るたびに気にしていました
2018年12月08日 09:14撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
12/8 9:14
八塩温泉〜桜山公園ハイキング道
まさかの紅葉見物しながらの往路のアップダウンを進みます
この時はまだ弁天山はどれかなとピークを見るたびに気にしていました
八塩温泉〜桜山公園ハイキング道
赤い色も残っています
晩秋の紅葉見物です
2018年12月08日 09:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
12/8 9:16
八塩温泉〜桜山公園ハイキング道
赤い色も残っています
晩秋の紅葉見物です
八塩温泉〜桜山公園ハイキング道
これは黄色、日が差さないので緑に近く新鮮な感じがします
2018年12月08日 09:20撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
12/8 9:20
八塩温泉〜桜山公園ハイキング道
これは黄色、日が差さないので緑に近く新鮮な感じがします
八塩温泉〜桜山公園ハイキング道
ハイキング道の所々に紅葉が残っていて長い登山路も飽きません
2018年12月08日 09:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
12/8 9:25
八塩温泉〜桜山公園ハイキング道
ハイキング道の所々に紅葉が残っていて長い登山路も飽きません
八塩温泉〜桜山公園ハイキング道
杉の植林と間引きした跡ばかりの中
目を見張る紅葉が所々らわれます
2018年12月08日 09:36撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
12/8 9:36
八塩温泉〜桜山公園ハイキング道
杉の植林と間引きした跡ばかりの中
目を見張る紅葉が所々らわれます
八塩温泉〜桜山公園ハイキング道
薄暗い杉林の中スポットライトを浴びた紅葉
2018年12月08日 09:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
12/8 9:39
八塩温泉〜桜山公園ハイキング道
薄暗い杉林の中スポットライトを浴びた紅葉
八塩温泉〜桜山公園ハイキング道
近づいて見上げれば
素晴らしい紅葉がこんにちはと挨拶してくれます
2018年12月08日 09:40撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
12/8 9:40
八塩温泉〜桜山公園ハイキング道
近づいて見上げれば
素晴らしい紅葉がこんにちはと挨拶してくれます
八塩温泉〜桜山公園ハイキング道
雲尾入口口よりカーブの所で見た寒桜
この後又登山路に入ります
2018年12月08日 10:06撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
14
12/8 10:06
八塩温泉〜桜山公園ハイキング道
雲尾入口口よりカーブの所で見た寒桜
この後又登山路に入ります
八塩温泉〜桜山公園ハイキング道
第一駐車場に咲く寒桜が出迎えてくれます
2018年12月08日 10:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
12/8 10:15
八塩温泉〜桜山公園ハイキング道
第一駐車場に咲く寒桜が出迎えてくれます
桜山公園
桜山公園内に入るとピンクの寒桜がいっぱい
白いと思っていましたがピンク色です
2018年12月08日 10:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
12/8 10:16
桜山公園
桜山公園内に入るとピンクの寒桜がいっぱい
白いと思っていましたがピンク色です
桜山公園
寒桜がそこらじゅうに咲いています、
歩いてきたからこそ味わえるこの感動
2018年12月08日 10:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
12/8 10:18
桜山公園
寒桜がそこらじゅうに咲いています、
歩いてきたからこそ味わえるこの感動
桜山公園
満開の寒桜ではないですが、良い時の登ってきました。
2018年12月08日 10:19撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
12/8 10:19
桜山公園
満開の寒桜ではないですが、良い時の登ってきました。
桜山公園
駐車場から階段を登ってくるとこの景色
日本庭園と寒桜
2018年12月08日 10:19撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
12/8 10:19
桜山公園
駐車場から階段を登ってくるとこの景色
日本庭園と寒桜
桜山公園
山頂へ向かう稜線からは
冬の桜の後ろに御荷鉾山がどっしりと
2018年12月08日 10:22撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
12/8 10:22
桜山公園
山頂へ向かう稜線からは
冬の桜の後ろに御荷鉾山がどっしりと
桜山公園
ここ迄綺麗だとは知りませんでした
2018年12月08日 10:23撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
12/8 10:23
桜山公園
ここ迄綺麗だとは知りませんでした
桜山公園
展望台より眺める桜街道
2018年12月08日 10:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
12/8 10:24
桜山公園
展望台より眺める桜街道
桜山公園
桜街道と、ヤシオ家の花??(〇〇桜)
2018年12月08日 10:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10
12/8 10:25
桜山公園
桜街道と、ヤシオ家の花??(〇〇桜)
桜山公園
今まで見に来なかったことを後悔
この時期咲く綺麗な桜です・・・ここまでピンク色しているなんて信じられなかったです
2018年12月08日 10:26撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
12/8 10:26
桜山公園
今まで見に来なかったことを後悔
この時期咲く綺麗な桜です・・・ここまでピンク色しているなんて信じられなかったです
桜山公園
山肌に狂い咲(季節を間違えたヤマツツジの朱色も目立ちます)
2018年12月08日 10:28撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9
12/8 10:28
桜山公園
山肌に狂い咲(季節を間違えたヤマツツジの朱色も目立ちます)
桜山公園
ヤマツツジ一つに絞ってアップです
2018年12月08日 10:29撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10
12/8 10:29
桜山公園
ヤマツツジ一つに絞ってアップです
桜山公園
こちらは山茶花(サザンカ)です
2018年12月08日 10:31撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
12/8 10:31
桜山公園
こちらは山茶花(サザンカ)です
桜山公園
桜山山頂・・・三角点があるかと探しましたが無いです
2018年12月08日 10:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
12/8 10:33
桜山公園
桜山山頂・・・三角点があるかと探しましたが無いです
桜山公園
貴重な一枚です・・・後はボツです
2018年12月08日 10:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11
12/8 10:33
桜山公園
貴重な一枚です・・・後はボツです
桜山公園
山頂に咲いて目立つ赤いサザンカ
2018年12月08日 10:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
12/8 10:34
桜山公園
山頂に咲いて目立つ赤いサザンカ
桜山公園
その少し先には
八重の白いサザンカ(後から来たグループに教えてもらいました)
2018年12月08日 10:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
12/8 10:35
桜山公園
その少し先には
八重の白いサザンカ(後から来たグループに教えてもらいました)
桜山公園
驚きの紅葉樹が綺麗に目の前にあります
(休息ベンチ下の紅葉)
2018年12月08日 10:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
12/8 10:38
桜山公園
驚きの紅葉樹が綺麗に目の前にあります
(休息ベンチ下の紅葉)
桜山公園
こんな紅葉が見られるなんて思いもしていませんでした
2018年12月08日 10:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
15
12/8 10:38
桜山公園
こんな紅葉が見られるなんて思いもしていませんでした
桜山公園
真っ赤な紅葉
日射しは暖かくラッキーなハイキング(登山)
2018年12月08日 10:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
12/8 10:38
桜山公園
真っ赤な紅葉
日射しは暖かくラッキーなハイキング(登山)
桜山公園
紅葉の移り変わりも見られます(一本の木です)
2018年12月08日 10:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
12/8 10:39
桜山公園
紅葉の移り変わりも見られます(一本の木です)
桜山公園
山頂を巻く遊歩道より
寒桜、冬に見られる桜も綺麗ですね
2018年12月08日 10:43撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
12/8 10:43
桜山公園
山頂を巻く遊歩道より
寒桜、冬に見られる桜も綺麗ですね
桜山公園
さすが寒桜で名前を売っている公園です
登山者は少ないが観光客は多いい
2018年12月08日 10:43撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12
12/8 10:43
桜山公園
さすが寒桜で名前を売っている公園です
登山者は少ないが観光客は多いい
桜山公園
山頂御鉢遊歩道を見学
ここにも見事な紅葉樹が有りました
2018年12月08日 10:43撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
12/8 10:43
桜山公園
山頂御鉢遊歩道を見学
ここにも見事な紅葉樹が有りました
桜山公園
暗いけど黄色ですこのモミジは
2018年12月08日 10:44撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
12/8 10:44
桜山公園
暗いけど黄色ですこのモミジは
桜山公園
赤いモミジは当たり前
2018年12月08日 10:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
12/8 10:47
桜山公園
赤いモミジは当たり前
桜山公園
近寄って下から覗きます
もう紅葉狩りは終了したのですがここで再会
2018年12月08日 10:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
12/8 10:48
桜山公園
近寄って下から覗きます
もう紅葉狩りは終了したのですがここで再会
桜山公園
主役の冬桜とグラデーションのモミジ
2018年12月08日 11:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
12/8 11:01
桜山公園
主役の冬桜とグラデーションのモミジ
桜山公園
冬桜を抜いてもう一枚
2018年12月08日 11:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
12/8 11:01
桜山公園
冬桜を抜いてもう一枚
桜山公園
陽だまりのベンチでもぐもぐタイム
箸は代用品でした
2018年12月08日 11:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
12/8 11:02
桜山公園
陽だまりのベンチでもぐもぐタイム
箸は代用品でした
桜山公園
皆さんのレコを参考に?
モミジの落ち葉
2018年12月08日 11:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
12/8 11:08
桜山公園
皆さんのレコを参考に?
モミジの落ち葉
桜山公園
反対山頂にピンクのサザンカが咲いていました
2018年12月08日 11:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
12/8 11:11
桜山公園
反対山頂にピンクのサザンカが咲いていました
桜山公園
帰りももう一度
展望台より桜街道
2018年12月08日 11:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12/8 11:15
桜山公園
帰りももう一度
展望台より桜街道
桜山公園
「私行ってないもん」で再び展望台へ
2018年12月08日 11:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
12/8 11:17
桜山公園
「私行ってないもん」で再び展望台へ
桜山公園
第一駐車場の寒桜
(駐車場のお店をグルーっと観察してみかんを購入・・・また重くなった?)
2018年12月08日 11:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
12/8 11:33
桜山公園
第一駐車場の寒桜
(駐車場のお店をグルーっと観察してみかんを購入・・・また重くなった?)
八塩温泉〜桜山公園ハイキング道
雲尾入口の民家に咲いていた
ウメ・・・季節感が無くなる〜?
2018年12月08日 11:46撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
12/8 11:46
八塩温泉〜桜山公園ハイキング道
雲尾入口の民家に咲いていた
ウメ・・・季節感が無くなる〜?
八塩温泉〜桜山公園ハイキング道
太陽の位置が変われば紅葉のスターも変わる
2018年12月08日 11:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
12/8 11:48
八塩温泉〜桜山公園ハイキング道
太陽の位置が変われば紅葉のスターも変わる
八塩温泉〜桜山公園ハイキング道
輝く紅葉
2018年12月08日 12:00撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
12/8 12:00
八塩温泉〜桜山公園ハイキング道
輝く紅葉
八塩温泉〜桜山公園ハイキング道
弁天山展望台のあずま屋越しに日光の山々
「やっぱりここが弁天山か」
2018年12月08日 12:41撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
12/8 12:41
八塩温泉〜桜山公園ハイキング道
弁天山展望台のあずま屋越しに日光の山々
「やっぱりここが弁天山か」
八塩温泉〜桜山公園ハイキング道
弁天山展望台にある、豪華な方位盤
サンバ石だよ、東屋の中の吸い殻入れも
2018年12月08日 12:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
12/8 12:47
八塩温泉〜桜山公園ハイキング道
弁天山展望台にある、豪華な方位盤
サンバ石だよ、東屋の中の吸い殻入れも
八塩温泉〜桜山公園ハイキング道
最後に無事下山報告を御蔵御子神社で済ませ
2つの公園巡り終了
2018年12月08日 13:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
12/8 13:03
八塩温泉〜桜山公園ハイキング道
最後に無事下山報告を御蔵御子神社で済ませ
2つの公園巡り終了

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ 魔法瓶

感想

 庚申山は、マップを登録しませんが、簡単文書のみで案内いたします。第3駐車場前の園内マップ案内で男坂から登り女坂を降りてそのまま桜山方面いって峠みたいの所より体育館へ戻り駐車場に戻り散策は終わりです、朝の散歩をする方が結構いますね、散歩にいいコースですし、ゆっくり全部を歩こうとするとそれなりに時間がかかってしまいますね、公園には子供の喜ぶ遊具も少し、ミニ動物園もあります(覗いて来ようとしましたが時間外閉鎖中でした)マップはいらないです、しっかりと案内はありますので自由気ままに歩ける公園です・・・事前に一所懸命マップ探しをして時間ロスでしたね、さすが公園です。
第3駐車場(7:10)〜男坂経由で庚申山(7:21)
庚申山(7:27)〜女坂経由・体育館(ミニ動物園)で駐車場(7:50)
計40分の散策でした。

 次は桜山公園登山口の八塩温泉登山口駐車場ヘ、橋手前(向かう方向が違うとヤシオ館の先)の道路沿いに駐車場はあります、ここよりしばらくは舗装道路を登ります神社を過ぎてから林道に入り結構急登で「いっぷく平」へそして展望の良い「弁天山」に到着(山頂表示はありませんが東屋と山同定盤があり・・・何時になったら着くのだろうと思っていましたら通り過ぎていたのですよ)ハイキング道ではありませんね、

 これより先は気持ちのよいツツジ街道を少し歩いて下りに入りアップダウンを繰り返し急登を2回登りカタクリ自生地まで来れば後は楽でしたね、林道とぶつかること3回かな、それぞれ案内がありますので見落とさなければ間違った方向へは行かないでしょう、途中割りばしを持ってくるのを忘れたことに気づき、ナイフを出して代用品を作ろうとポケットに入れましたが落としてしまい気づいてから戻って回収の時間ロスありました(妻の頭には角が2本生えていました)

 雲尾入口より車道を1カーブ歩き又山道に(ここもダウンアップがあります)入り駐車場下に出ます、、ここから駐車場の寒桜が青空に引き立ちきれいでした、

 駐車場より展望台方面に係員が教えてくれた道は階段です階段でない道もあったようですね、階段を登り切ると日本庭園に出ます後は展望台を経て山頂へ、寒桜は白いのかと思っていましたが薄いピンク色で綺麗ですね、それと、まだ紅葉が残っていてこれまた鮮やか、そばには白、ピンク、赤の山茶花(サザンカ)も咲いて晩秋の花見です、ここで初めて金丸登山口より登ってきた方達と会いました(下から歩いてきた登山者に今日初めて会いました)昼食休憩ですが箸を忘れ途中の枯れ枝で箸を作りましたが曲りがひどく一本箸でラーメンとイカ飯をたいらげる。

 帰りは往路を下りました、年配のお姉さんたちとカタクリ自生地でスライドし、弁天山で単独者とそれ以外は登山路では全く人とは会いませんコースでした、ほとんど杉の登山路で暗いですが静かな山歩きでした。

 今回入浴したヤシオ館は、観光ホテルより50円高いけど、更衣室と浴室はきれいでした、しかし展望は観光ホテルの方が良い日帰り入浴はいかに気持ち良くして過ごせるかですよね、したがってヤシオ館をお勧めいたします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1151人

コメント

お花見と温泉が最高です!
yasioさん
おはようございます。
庚申山総合公園からみた紅葉と赤城山
きれいな写真になってます。
でも最後はお花見と温泉が最高です!
いろいろご苦労した後のひと風呂は何にも代えがたいですね。
2018/12/9 10:29
Re: お花見と温泉が最高です!
iiyuさん こんばんは、
今前橋の温泉「利休」より帰ってきたところです、
俺達のワンパターンで、山の後の温泉も楽しみの一つです、
やっぱり温泉に入らないと山旅が終わりませんよ、
そんなわけでこれからも、山+温泉を楽しみたいと思います。
2018/12/9 16:57
こんばんは
yasioさん はじめまして こんばんは

紅葉 サクラ サザンカと豪華共演ですね
その上に日光までの展望、こんな場所があるのですね、不思議です。
#36 は大きな板碑ですね。鰐口が備わっていてこれはもうちゃんとした寺院ですねオドロキ
三波石も見てみたいです。
2018/12/9 17:46
Re: こんばんは
tebukuroさん コメントありがとうございます。
始めて行った藤岡の公園巡り、展望も花にもビックリしてしまいました、
サザンカと冬桜だけと踏んでいたので、おまけがすごかったですよ。
杉林林道は閉口しましたがまた行って見たくなった公園散歩と温泉登山口からの桜山でした。
2018/12/9 18:35
小さな里山も出没
こんにちは、yasioさん。

庚申山は藤岡の丘のような山ですよね?そちらへ行くとは意外でした。
岳ちゃんがまだ1歳にならない位に未踏四座目か五座目にいきましたよ(^^)

桜山も岳ちゃんつれて歩いたことありますが、その時は寒桜は終盤でした。
寒桜、紅葉、サザンカと見応えある里山でしたね。(^^)
これからは里も紅葉終わりですし、雪山になるのでしょうか?
2018/12/9 18:20
Re: 小さな里山も出没
yuri0522さん こんばんは、
意外ではありませんよ、以前より行って見たいなと思っていたのですから、
孫を連れて、庚申山公園は毎回来るたびに考えていたのですが親の意見でパスさらていましたね、
桜山は車ではあっけないので下から歩きたくズ〜と思っていたのでした、天気も良くまだ雪がちらほらだらけの山へ向く気がしない今日この頃なのです。
2018/12/9 18:40
花と紅葉と温泉と
こんばんわ

八塩温泉から桜山へハイキングコースがあるのを初めて知りました。しかもこの季節、桜と紅葉を一緒に見られるなんて ではないですか。
桜山は観光で行ったことがあります。観光だけじゃつまらなかったのでこのコースで行けば満足できそう。
素敵なレコありがとうございました。
2018/12/9 20:01
Re: 花と紅葉と温泉と
yasubeさん こんばんは、
確かに観光で桜山へ向かえば簡単ですが、満足度は違いますね、
結構長い距離(杉林が多いい)を歩いて着いた所が公園、
整備されていてゆったりできますよ、紅葉はラッキーでまだ残っていてくれて目を見張るものがありました。
 妻と二人で「また行きたいね」と下山時に話ながら、それと駐車場で買った「みかんを持ってくれないか」とか言っていましたが後者は却下(約束が違う)
下から歩くと一味違っていた藤岡の公園でした。
2018/12/9 20:50
サンバ石と共に名高い・・・
やしおさんこんにちは。
サンバの音色と共に・・・じゃないですよね、
こんなにも豪華に冬桜って咲くんですね♪

藤岡方面からも谷川がキレイに見えるんですね(驚!

職場が赤城山の中腹みたいなところなので、
鍋割サマが北側すべてをさえぎってしまいます(;´Д`)
2018/12/11 15:58
Re: サンバ石と共に名高い・・・
shilokoさん こんばんは、
思いもよらぬサンバのリズムですか・・・なるほどと思いました。
漢字で書けばよかったかな・・・後の ま つ り ですね
冬桜こちら方面を走ると至る所で開花していますが、こうも立派に咲いているとは思っても見ませんでした、鬼石で観光の目玉にしているだけの事はありますよ、それと展望は身近に遮る高い山がないから遠くまで見渡せていい所ですよ。
2018/12/11 22:21
ロングですねー。
こんばんは。
急に寒くなりましたね、藤岡の庚申山が群馬百名山で1番低い山とは認識してますがまだ未踏です 第三駐車場からがいいのですね、近くを通ったら行って見ます。
八塩温泉から桜山へのハイキングコースがあるのですか?かなりロングコースですね。桜山は気にはなっているのですがずっと以前に一度だけ行きました。暖かい日に金丸から行ってみようと思ってます。
2018/12/11 17:14
Re: ロングですねー。
yumesouf さん こんばんは、
時間を見ると(往復ですので)長く感じるかと思いますが、ポイントポイントで見て行くと、そう気になりませんよ、ただ、弁天山付近はツツジでより尾根歩きですが、それを降ったからの登り返しはイラつきます・・・今回は紅葉が慰めてくれました、また春先にはカタクリが咲く斜面もあるので楽しめるのではないかな、金丸登山口近くに駐車場があれば近いでしょうね。
2018/12/11 22:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら