 ほら、拡大してみると、左のピークに「大小」とあります。栃木百名山の「大小山」ですね。移動中に車を停めて1枚。
									
																	
											 ほら、拡大してみると、左のピークに「大小」とあります。栃木百名山の「大小山」ですね。移動中に車を停めて1枚。											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		12/9 7:01
																											
								 
								
								
										 ほら、拡大してみると、左のピークに「大小」とあります。栃木百名山の「大小山」ですね。移動中に車を停めて1枚。								
						 							
												
  						
																	
										 今日のスタートは、JR足利駅になります。この時間にGPSを入れます。
									
																	
											 今日のスタートは、JR足利駅になります。この時間にGPSを入れます。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		12/9 7:32
																											
								 
								
								
										 今日のスタートは、JR足利駅になります。この時間にGPSを入れます。								
						 							
												
  						
																	
										 そう、この駅、関東の駅百選に認定されている駅なのです。
									
																	
											 そう、この駅、関東の駅百選に認定されている駅なのです。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		12/9 12:29
																											
								 
								
								
										 そう、この駅、関東の駅百選に認定されている駅なのです。								
						 							
												
  						
																	
										 駅前に静態保存されている「EF60 123形直流電気機関車」で、両毛線の貨物で長いこと使用された個体だそうです。
									
																	
											 駅前に静態保存されている「EF60 123形直流電気機関車」で、両毛線の貨物で長いこと使用された個体だそうです。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		12/9 7:35
																											
								 
								
								
										 駅前に静態保存されている「EF60 123形直流電気機関車」で、両毛線の貨物で長いこと使用された個体だそうです。								
						 							
												
  						
																	
										 まずは・・・足利といえばここに行かないと。
									
																	
											 まずは・・・足利といえばここに行かないと。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		12/9 7:42
																											
								 
								
								
										 まずは・・・足利といえばここに行かないと。								
						 							
												
  						
																	
										 はい、史跡足利学校、室町時代初期に作られた日本で最初の学校とされている。
									
																	
											 はい、史跡足利学校、室町時代初期に作られた日本で最初の学校とされている。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		12/9 7:47
																											
								 
								
								
										 はい、史跡足利学校、室町時代初期に作られた日本で最初の学校とされている。								
						 							
												
  						
																	
										 めん割烹なか川。ほら、看板の字、誰だかわかりませんか?
									
																	
											 めん割烹なか川。ほら、看板の字、誰だかわかりませんか?
 そうなんです、このお蕎麦屋さん、書家の「相田みつを」さんが愛された店なのです。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		12/9 7:50
																											
								 
								
								
										 めん割烹なか川。ほら、看板の字、誰だかわかりませんか?
 そうなんです、このお蕎麦屋さん、書家の「相田みつを」さんが愛された店なのです。								
						 							
												
  						
																	
										 松村家住宅、現在は「松村記念館」として保存されている。製糸業を営んでいる大地主だったそうだ。
									
																	
											 松村家住宅、現在は「松村記念館」として保存されている。製糸業を営んでいる大地主だったそうだ。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		12/9 7:52
																											
								 
								
								
										 松村家住宅、現在は「松村記念館」として保存されている。製糸業を営んでいる大地主だったそうだ。								
						 							
												
  						
																	
										 たかうじ君広場、広場といっても無料駐車場とトイレがある。一応買い物用ということで3時間程度までと書かれていた・
									
																	
											 たかうじ君広場、広場といっても無料駐車場とトイレがある。一応買い物用ということで3時間程度までと書かれていた・											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		12/9 7:53
																											
								 
								
								
										 たかうじ君広場、広場といっても無料駐車場とトイレがある。一応買い物用ということで3時間程度までと書かれていた・								
						 							
												
  						
																	
										 江戸時代ここを治めた足利戸田家の屋敷(陣屋)の大きな門があったことを表示している。
									
																	
											 江戸時代ここを治めた足利戸田家の屋敷(陣屋)の大きな門があったことを表示している。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		12/9 7:57
																											
								 
								
								
										 江戸時代ここを治めた足利戸田家の屋敷(陣屋)の大きな門があったことを表示している。								
						 							
												
  						
																	
										 足利商工会議所、そしてその別名は・・・。
									
																	
											 足利商工会議所、そしてその別名は・・・。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		12/9 7:57
																											
								 
								
								
										 足利商工会議所、そしてその別名は・・・。								
						 							
												
  						
																	
										 そう、友愛会館。最近「友愛」と聞くとあの人の顔ばかり思い出されて嫌な気分だ。
									
																	
											 そう、友愛会館。最近「友愛」と聞くとあの人の顔ばかり思い出されて嫌な気分だ。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		12/9 7:57
																											
								 
								
								
										 そう、友愛会館。最近「友愛」と聞くとあの人の顔ばかり思い出されて嫌な気分だ。								
						 							
												
  						
																	
										 そして、足利織物会館。ここまで書いてまだ登山口にたどり着かないのもなんだかなあ・・・足利、歴史的にすごすぎる。
									
																	
											 そして、足利織物会館。ここまで書いてまだ登山口にたどり着かないのもなんだかなあ・・・足利、歴史的にすごすぎる。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		12/9 8:00
																											
								 
								
								
										 そして、足利織物会館。ここまで書いてまだ登山口にたどり着かないのもなんだかなあ・・・足利、歴史的にすごすぎる。								
						 							
												
  						
																	
										 バンクーバーの朝日、なぜここに・・・。「バンクーバー朝日軍」著者のテッド・F・フルモトさんとは地元の飲み屋で2回ほど飲んだことがある。
									
																	
											 バンクーバーの朝日、なぜここに・・・。「バンクーバー朝日軍」著者のテッド・F・フルモトさんとは地元の飲み屋で2回ほど飲んだことがある。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		12/9 8:05
																											
								 
								
								
										 バンクーバーの朝日、なぜここに・・・。「バンクーバー朝日軍」著者のテッド・F・フルモトさんとは地元の飲み屋で2回ほど飲んだことがある。								
						 							
												
  						
																	
										 そして、やっと、「織姫神社」にやってきた。ここから階段を上ってゆくが、またまた歴史的なものが多すぎる。
									
																	
											 そして、やっと、「織姫神社」にやってきた。ここから階段を上ってゆくが、またまた歴史的なものが多すぎる。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		12/9 8:07
																											
								 
								
								
										 そして、やっと、「織姫神社」にやってきた。ここから階段を上ってゆくが、またまた歴史的なものが多すぎる。								
						 							
												
  						
																	
										 「友愛」の碑、明治時代、「足利友愛儀団」を結んだ人たちが足利を盛り上げようとさまざまなことを考え、学び、取り入れて足利を盛り上げたという話。別に事件などがあったわけではない。
									
																	
											 「友愛」の碑、明治時代、「足利友愛儀団」を結んだ人たちが足利を盛り上げようとさまざまなことを考え、学び、取り入れて足利を盛り上げたという話。別に事件などがあったわけではない。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		12/9 8:08
																											
								 
								
								
										 「友愛」の碑、明治時代、「足利友愛儀団」を結んだ人たちが足利を盛り上げようとさまざまなことを考え、学び、取り入れて足利を盛り上げたという話。別に事件などがあったわけではない。								
						 							
												
  						
																	
										 そして、十月桜と表示されていましたね。
									
																	
											 そして、十月桜と表示されていましたね。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		12/9 8:09
																											
								 
								
								
										 そして、十月桜と表示されていましたね。								
						 							
												
  						
																	
										 こちらの方が、ちょいとピンクかも。
									
																	
											 こちらの方が、ちょいとピンクかも。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		12/9 8:10
																											
								 
								
								
										 こちらの方が、ちょいとピンクかも。								
						 							
												
  						
																	
										 「八木節の故郷足利」、八木節はこの地で歌われ始めたらしい。
									
																	
											 「八木節の故郷足利」、八木節はこの地で歌われ始めたらしい。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		12/9 8:11
																											
								 
								
								
										 「八木節の故郷足利」、八木節はこの地で歌われ始めたらしい。								
						 							
												
  						
																	
										 足利トリコットの歴史、織物の町足利を盛り上げた3人の社長。肌触りのよさが売りで、主に下着として活用されたそうだ。
									
																	
											 足利トリコットの歴史、織物の町足利を盛り上げた3人の社長。肌触りのよさが売りで、主に下着として活用されたそうだ。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		12/9 8:12
																											
								 
								
								
										 足利トリコットの歴史、織物の町足利を盛り上げた3人の社長。肌触りのよさが売りで、主に下着として活用されたそうだ。								
						 							
												
  						
																	
										 足利織姫神社の御神徳。地元ではよき縁結びの神社なのだそうです。
									
																	
											 足利織姫神社の御神徳。地元ではよき縁結びの神社なのだそうです。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		12/9 8:15
																											
								 
								
								
										 足利織姫神社の御神徳。地元ではよき縁結びの神社なのだそうです。								
						 							
												
  						
																	
										 そして、紅葉繚乱。
									
																	
											 そして、紅葉繚乱。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		12/9 8:15
																											
								 
								
								
										 そして、紅葉繚乱。								
						 							
												
  						
																	
										 足利市の系譜図、清和源氏から足利氏ができてゆくときから、室町幕府がほろんだのちの足利家までを記録している。
									
																	
											 足利市の系譜図、清和源氏から足利氏ができてゆくときから、室町幕府がほろんだのちの足利家までを記録している。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		12/9 8:17
																											
								 
								
								
										 足利市の系譜図、清和源氏から足利氏ができてゆくときから、室町幕府がほろんだのちの足利家までを記録している。								
						 							
												
  						
																	
										 ふう、やっとこさ織姫神社だ。1705年にできた。織物と歴史の街の象徴の一つである。
									
																	
											 ふう、やっとこさ織姫神社だ。1705年にできた。織物と歴史の街の象徴の一つである。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		12/9 8:20
																											
								 
								
								
										 ふう、やっとこさ織姫神社だ。1705年にできた。織物と歴史の街の象徴の一つである。								
						 							
												
  						
																	
										 そして、この鐘は「恋人の聖地」として登録されている。
									
																	
											 そして、この鐘は「恋人の聖地」として登録されている。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		12/9 8:21
																											
								 
								
								
										 そして、この鐘は「恋人の聖地」として登録されている。								
						 							
												
  						
																	
										 その横にある大イチョウ。実にいい。
									
																	
											 その横にある大イチョウ。実にいい。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		12/9 8:21
																											
								 
								
								
										 その横にある大イチョウ。実にいい。								
						 							
												
  						
																	
										 さあ、やっとここからトレイルに入ります。とりあえず・・・山道っと言いたいが・・・。
									
																	
											 さあ、やっとここからトレイルに入ります。とりあえず・・・山道っと言いたいが・・・。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		12/9 8:22
																											
								 
								
								
										 さあ、やっとここからトレイルに入ります。とりあえず・・・山道っと言いたいが・・・。								
						 							
												
  						
																	
										 ここでアスファルト道に復帰、なお、この山は古墳ということで立ち入り禁止です。
									
																	
											 ここでアスファルト道に復帰、なお、この山は古墳ということで立ち入り禁止です。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		12/9 8:25
																											
								 
								
								
										 ここでアスファルト道に復帰、なお、この山は古墳ということで立ち入り禁止です。								
						 							
												
  						
																	
										 今日の朝食、本当は足利市買いで何か食べたかったが・・・結局セブンで買った行動食で朝食。
									
																	
											 今日の朝食、本当は足利市買いで何か食べたかったが・・・結局セブンで買った行動食で朝食。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		12/9 8:29
																											
								 
								
								
										 今日の朝食、本当は足利市買いで何か食べたかったが・・・結局セブンで買った行動食で朝食。								
						 							
												
  						
																	
										 さあ、山に向かいましょうか。
									
																	
											 さあ、山に向かいましょうか。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		12/9 8:36
																											
								 
								
								
										 さあ、山に向かいましょうか。								
						 							
												
  						
																	
										 足利市郊外と後ろに山(山域はわからず)
									
																	
											 足利市郊外と後ろに山(山域はわからず)											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		12/9 8:37
																											
								 
								
								
										 足利市郊外と後ろに山(山域はわからず)								
						 							
												
  						
																	
										 意外と、岩の道なのです。ルートを見極める力が必要。
									
																	
											 意外と、岩の道なのです。ルートを見極める力が必要。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		12/9 8:42
																											
								 
								
								
										 意外と、岩の道なのです。ルートを見極める力が必要。								
						 							
												
  						
																	
										 小ピークにある施設、思わず山頂標識があるかどうか探してしまった。
									
																	
											 小ピークにある施設、思わず山頂標識があるかどうか探してしまった。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		12/9 8:44
																											
								 
								
								
										 小ピークにある施設、思わず山頂標識があるかどうか探してしまった。								
						 							
												
  						
																	
										 その後の尾根道、結構なアップダウンを繰り返す。
									
																	
											 その後の尾根道、結構なアップダウンを繰り返す。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		12/9 8:45
																											
								 
								
								
										 その後の尾根道、結構なアップダウンを繰り返す。								
						 							
												
  						
																	
										 ここを登ってゆくと…展望台があった。
									
																	
											 ここを登ってゆくと…展望台があった。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		12/9 8:58
																											
								 
								
								
										 ここを登ってゆくと…展望台があった。								
						 							
												
  						
																	
										 そして、こんな風景。渡良瀬川だ。
									
																	
											 そして、こんな風景。渡良瀬川だ。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		12/9 9:06
																											
								 
								
								
										 そして、こんな風景。渡良瀬川だ。								
						 							
												
  						
																	
										 足利市街一望になる。
									
																	
											 足利市街一望になる。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		12/9 9:06
																											
								 
								
								
										 足利市街一望になる。								
						 							
												
  						
																	
										 そして、この施設、足利城跡と書かれていた。中世、近世にわたってお城が築かれ使用されたとのこと。ちなみに1590年に北条氏に味方したということで秀吉に攻められ、城は落ちた。
									
																	
											 そして、この施設、足利城跡と書かれていた。中世、近世にわたってお城が築かれ使用されたとのこと。ちなみに1590年に北条氏に味方したということで秀吉に攻められ、城は落ちた。
 そして、ここを両崖山というらしい、栃木百名山に選ばれているらしい。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		12/9 9:11
																											
								 
								
								
										 そして、この施設、足利城跡と書かれていた。中世、近世にわたってお城が築かれ使用されたとのこと。ちなみに1590年に北条氏に味方したということで秀吉に攻められ、城は落ちた。
 そして、ここを両崖山というらしい、栃木百名山に選ばれているらしい。								
						 							
												
  						
																	
										 全景、こんな感じです、休めるところもありますね。
									
																	
											 全景、こんな感じです、休めるところもありますね。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		12/9 9:13
																											
								 
								
								
										 全景、こんな感じです、休めるところもありますね。								
						 							
												
  						
																	
										 そこから25分下ると、こんな道路になります。それを渡り再度山道に取り付きます。
									
																	
											 そこから25分下ると、こんな道路になります。それを渡り再度山道に取り付きます。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		12/9 9:38
																											
								 
								
								
										 そこから25分下ると、こんな道路になります。それを渡り再度山道に取り付きます。								
						 							
												
  						
																	
										 ほら、北関東自動車道を見下ろすよ。逆にいうと、この真下がトンネルなんですね。
									
																	
											 ほら、北関東自動車道を見下ろすよ。逆にいうと、この真下がトンネルなんですね。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		12/9 9:44
																											
								 
								
								
										 ほら、北関東自動車道を見下ろすよ。逆にいうと、この真下がトンネルなんですね。								
						 							
												
  						
																	
										 階段を上ってゆこう。寒いけど体は快調。
									
																	
											 階段を上ってゆこう。寒いけど体は快調。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		12/9 9:47
																											
								 
								
								
										 階段を上ってゆこう。寒いけど体は快調。								
						 							
												
  						
																	
										 四等三角点を要するピークがありましたね。ピーク名などはありませんでした。
									
																	
											 四等三角点を要するピークがありましたね。ピーク名などはありませんでした。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		12/9 9:51
																											
								 
								
								
										 四等三角点を要するピークがありましたね。ピーク名などはありませんでした。								
						 							
												
  						
																	
										 そこから下ると今度は舗装道路を歩くこととなります。
									
																	
											 そこから下ると今度は舗装道路を歩くこととなります。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		12/9 9:55
																											
								 
								
								
										 そこから下ると今度は舗装道路を歩くこととなります。								
						 							
												
  						
																	
										 はい、毘沙門天です、なかなかすごいんですよ。奈良時代に行基によって開かれたお寺です。
									
																	
											 はい、毘沙門天です、なかなかすごいんですよ。奈良時代に行基によって開かれたお寺です。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		12/9 10:03
																											
								 
								
								
										 はい、毘沙門天です、なかなかすごいんですよ。奈良時代に行基によって開かれたお寺です。								
						 							
												
  						
																	
										 そして、この山門。毘沙門天像は、鎌倉時代の運慶の作になります。
									
																	
											 そして、この山門。毘沙門天像は、鎌倉時代の運慶の作になります。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		12/9 10:09
																											
								 
								
								
										 そして、この山門。毘沙門天像は、鎌倉時代の運慶の作になります。								
						 							
												
  						
																	
										 そう、これが運慶作の「阿形」、それがよく残っているなあ。
									
																	
											 そう、これが運慶作の「阿形」、それがよく残っているなあ。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		12/9 10:10
																											
								 
								
								
										 そう、これが運慶作の「阿形」、それがよく残っているなあ。								
						 							
												
  						
																	
										 これが本殿。745年に聖武天皇の命により、僧行基により開かれたお寺になります。
									
																	
											 これが本殿。745年に聖武天皇の命により、僧行基により開かれたお寺になります。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		12/9 10:11
																											
								 
								
								
										 これが本殿。745年に聖武天皇の命により、僧行基により開かれたお寺になります。								
						 							
												
  						
																	
										 そこからさらに登ってゆきますと・・・山しかない風景。
									
																	
											 そこからさらに登ってゆきますと・・・山しかない風景。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		12/9 10:22
																											
								 
								
								
										 そこからさらに登ってゆきますと・・・山しかない風景。								
						 							
												
  						
																	
										 大岩山山頂、別名剣が峰と呼ばれています。ここで反対側から来たハイカーと情報交換。
									
																	
											 大岩山山頂、別名剣が峰と呼ばれています。ここで反対側から来たハイカーと情報交換。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		12/9 10:32
																											
								 
								
								
										 大岩山山頂、別名剣が峰と呼ばれています。ここで反対側から来たハイカーと情報交換。								
						 							
												
  						
																	
										 赤城、榛名がいい感じですね。
									
																	
											 赤城、榛名がいい感じですね。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		12/9 10:40
																											
								 
								
								
										 赤城、榛名がいい感じですね。								
						 							
												
  						
																	
										 こちらは、妙義方面、群馬の中核を取り囲む山が見えていますね。
									
																	
											 こちらは、妙義方面、群馬の中核を取り囲む山が見えていますね。											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		12/9 10:40
																											
								 
								
								
										 こちらは、妙義方面、群馬の中核を取り囲む山が見えていますね。								
						 							
												
  						
																	
										 そして、ここから見える浅間山だ。
									
																	
											 そして、ここから見える浅間山だ。											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		12/9 10:40
																											
								 
								
								
										 そして、ここから見える浅間山だ。								
						 							
												
  						
																	
										 そこから、小ピークを登ったり下ったり。
									
																	
											 そこから、小ピークを登ったり下ったり。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		12/9 10:45
																											
								 
								
								
										 そこから、小ピークを登ったり下ったり。								
						 							
												
  						
																	
										 はい、本日の最高峰、関東百名山の行道山にたどり着きました。ようやくたどり着いたなあ・・・と感慨にふける。
									
																	
											 はい、本日の最高峰、関東百名山の行道山にたどり着きました。ようやくたどり着いたなあ・・・と感慨にふける。											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		12/9 10:49
																											
								 
								
								
										 はい、本日の最高峰、関東百名山の行道山にたどり着きました。ようやくたどり着いたなあ・・・と感慨にふける。								
						 							
												
  						
																	
										 ちょうど欠けているが、三等三角点だそうだ。
									
																	
											 ちょうど欠けているが、三等三角点だそうだ。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		12/9 10:50
																											
								 
								
								
										 ちょうど欠けているが、三等三角点だそうだ。								
						 							
												
  						
																	
										 そのまま、トラバース道を下ってゆく。
									
																	
											 そのまま、トラバース道を下ってゆく。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		12/9 10:59
																											
								 
								
								
										 そのまま、トラバース道を下ってゆく。								
						 							
												
  						
																	
										 寝釈迦・・・ちょっと寄ってみるか。
									
																	
											 寝釈迦・・・ちょっと寄ってみるか。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		12/9 11:03
																											
								 
								
								
										 寝釈迦・・・ちょっと寄ってみるか。								
						 							
												
  						
																	
										 様々なお地蔵さまがありまして・・・実は行基さんの髪の毛が納められている祠もあるとのこと。
									
																	
											 様々なお地蔵さまがありまして・・・実は行基さんの髪の毛が納められている祠もあるとのこと。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		12/9 11:03
																											
								 
								
								
										 様々なお地蔵さまがありまして・・・実は行基さんの髪の毛が納められている祠もあるとのこと。								
						 							
												
  						
																	
										 寝釈迦から仰ぎ見るは、筑波山。寒い日に絶景なり。
									
																	
											 寝釈迦から仰ぎ見るは、筑波山。寒い日に絶景なり。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		12/9 11:04
																											
								 
								
								
										 寝釈迦から仰ぎ見るは、筑波山。寒い日に絶景なり。								
						 							
												
  						
																	
										 そして、行道山浄因寺に向かって下ってゆく。このお寺は「関東の高野山」と呼ばれているようだ。
									
																	
											 そして、行道山浄因寺に向かって下ってゆく。このお寺は「関東の高野山」と呼ばれているようだ。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		12/9 11:13
																											
								 
								
								
										 そして、行道山浄因寺に向かって下ってゆく。このお寺は「関東の高野山」と呼ばれているようだ。								
						 							
												
  						
																	
										 左、清心亭、そこにわたる橋は葛飾北斎が絵にしたことでも有名なのだそうです。ちなみに橋の名前は「天高橋」です。
									
																	
											 左、清心亭、そこにわたる橋は葛飾北斎が絵にしたことでも有名なのだそうです。ちなみに橋の名前は「天高橋」です。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		12/9 11:14
																											
								 
								
								
										 左、清心亭、そこにわたる橋は葛飾北斎が絵にしたことでも有名なのだそうです。ちなみに橋の名前は「天高橋」です。								
						 							
												
  						
																	
										 今日もいいネコを見つけた・・・その1
									
																	
											 今日もいいネコを見つけた・・・その1											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		12/9 11:16
																											
								 
								
								
										 今日もいいネコを見つけた・・・その1								
						 							
												
  						
																	
										 ツバキがたくさん咲いていましたね。そして、下にはたくさん落ちておりました。花ごと落ちるのがツバキの宿命。
									
																	
											 ツバキがたくさん咲いていましたね。そして、下にはたくさん落ちておりました。花ごと落ちるのがツバキの宿命。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		12/9 11:17
																											
								 
								
								
										 ツバキがたくさん咲いていましたね。そして、下にはたくさん落ちておりました。花ごと落ちるのがツバキの宿命。								
						 							
												
  						
																	
										 はい、お寺の駐車場にたどり着きました。なお、ケーブルカーに乗ることもできるようです。(今はどうか知りませんが)
									
																	
											 はい、お寺の駐車場にたどり着きました。なお、ケーブルカーに乗ることもできるようです。(今はどうか知りませんが)											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		12/9 11:22
																											
								 
								
								
										 はい、お寺の駐車場にたどり着きました。なお、ケーブルカーに乗ることもできるようです。(今はどうか知りませんが)								
						 							
												
  						
																	
										 栃木の景勝百選に選ばれているようです。
									
																	
											 栃木の景勝百選に選ばれているようです。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		12/9 11:23
																											
								 
								
								
										 栃木の景勝百選に選ばれているようです。								
						 							
												
  						
																	
										 ここからは、アスファルト道を行きます。
									
																	
											 ここからは、アスファルト道を行きます。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		12/9 11:24
																											
								 
								
								
										 ここからは、アスファルト道を行きます。								
						 							
												
  						
																	
										 おおっ、人家が見えてきましたよ。人の生活の様子がわかると安心しますね。
									
																	
											 おおっ、人家が見えてきましたよ。人の生活の様子がわかると安心しますね。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		12/9 11:31
																											
								 
								
								
										 おおっ、人家が見えてきましたよ。人の生活の様子がわかると安心しますね。								
						 							
												
  						
																	
										 今日もいいネコを見つけた・・・その2。
									
																	
											 今日もいいネコを見つけた・・・その2。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		12/9 11:32
																											
								 
								
								
										 今日もいいネコを見つけた・・・その2。								
						 							
												
  						
																	
										 今日もいいネコを見つけた・・・その3。
									
																	
											 今日もいいネコを見つけた・・・その3。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		12/9 11:33
																											
								 
								
								
										 今日もいいネコを見つけた・・・その3。								
						 							
												
  						
																	
										 今日もいいネコを見つけた・・・その4。
									
																	
											 今日もいいネコを見つけた・・・その4。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		12/9 11:35
																											
								 
								
								
										 今日もいいネコを見つけた・・・その4。								
						 							
												
  						
																	
										 ホトケノザは、ほっとけ〜!のザ!!
									
																	
											 ホトケノザは、ほっとけ〜!のザ!!											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		12/9 11:36
																											
								 
								
								
										 ホトケノザは、ほっとけ〜!のザ!!								
						 							
												
  						
																	
										 そして、行道山BS。足利駅までのバスは・・・。
									
																	
											 そして、行道山BS。足利駅までのバスは・・・。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		12/9 11:38
																											
								 
								
								
										 そして、行道山BS。足利駅までのバスは・・・。								
						 							
												
  						
																	
										 おおっ、3時間以上ありません。ちなみに、ただいまの時刻は11:38です。
									
																	
											 おおっ、3時間以上ありません。ちなみに、ただいまの時刻は11:38です。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		12/9 11:38
																											
								 
								
								
										 おおっ、3時間以上ありません。ちなみに、ただいまの時刻は11:38です。								
						 							
												
  						
																	
										 従って歩きます。
									
																	
											 従って歩きます。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		12/9 11:46
																											
								 
								
								
										 従って歩きます。								
						 							
												
  						
																	
										 県道284号線を歩きます。
									
																	
											 県道284号線を歩きます。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		12/9 11:47
																											
								 
								
								
										 県道284号線を歩きます。								
						 							
												
  						
																	
										 北関東自動車道のトンネルが見えていますね。ということは、数時間前はあの稜線の上を歩いていたのだ。
									
																	
											 北関東自動車道のトンネルが見えていますね。ということは、数時間前はあの稜線の上を歩いていたのだ。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		12/9 11:51
																											
								 
								
								
										 北関東自動車道のトンネルが見えていますね。ということは、数時間前はあの稜線の上を歩いていたのだ。								
						 							
												
  						
																	
										 北関東自動車道の上下線に挟まれたところから。
									
																	
											 北関東自動車道の上下線に挟まれたところから。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		12/9 11:52
																											
								 
								
								
										 北関東自動車道の上下線に挟まれたところから。								
						 							
												
  						
																	
										 春を告げるスイセンがもう咲いていますよ。
									
																	
											 春を告げるスイセンがもう咲いていますよ。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		12/9 12:09
																											
								 
								
								
										 春を告げるスイセンがもう咲いていますよ。								
						 							
												
  						
																	
										 こちらは秋の使者・・・コスモス。
									
																	
											 こちらは秋の使者・・・コスモス。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		12/9 12:09
																											
								 
								
								
										 こちらは秋の使者・・・コスモス。								
						 							
												
  						
																	
										 吉祥寺に行くならこっちですよ。中央線かなあ??
									
																	
											 吉祥寺に行くならこっちですよ。中央線かなあ??											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		12/9 12:12
																											
								 
								
								
										 吉祥寺に行くならこっちですよ。中央線かなあ??								
						 							
												
  						
																	
										 そして、このバス停に来た時、後ろにバスが見えたので慌ててGPSを切った。そしてバスに乗った。
									
																	
											 そして、このバス停に来た時、後ろにバスが見えたので慌ててGPSを切った。そしてバスに乗った。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		12/9 12:16
																											
								 
								
								
										 そして、このバス停に来た時、後ろにバスが見えたので慌ててGPSを切った。そしてバスに乗った。								
						 							
												
  						
																	
										 体が冷えているので、駅前のはなまるうどんにて、ぶっかけうどん(温)。朝からおにぎり一個だけなので大盛にしました。
									
																	
											 体が冷えているので、駅前のはなまるうどんにて、ぶっかけうどん(温)。朝からおにぎり一個だけなので大盛にしました。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		12/9 12:36
																											
								 
								
								
										 体が冷えているので、駅前のはなまるうどんにて、ぶっかけうどん(温)。朝からおにぎり一個だけなので大盛にしました。								
						 							
												
  						
																	
										 ai車を探せ!!足利駅有料駐車場編!!結構簡単。
									
																	
											 ai車を探せ!!足利駅有料駐車場編!!結構簡単。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		12/9 12:51
																											
								 
								
								
										 ai車を探せ!!足利駅有料駐車場編!!結構簡単。								
						 							
												
  						
																	
										 そして、埼玉県北本にある「美肌の湯」にて・・・。ナトリウム・塩化物・炭酸水素塩泉。源泉風呂もあり、いいですねえ。
									
																	
											 そして、埼玉県北本にある「美肌の湯」にて・・・。ナトリウム・塩化物・炭酸水素塩泉。源泉風呂もあり、いいですねえ。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		12/9 14:33
																											
								 
								
								
										 そして、埼玉県北本にある「美肌の湯」にて・・・。ナトリウム・塩化物・炭酸水素塩泉。源泉風呂もあり、いいですねえ。								
						 							
												
  						
																	
										 なお、この施設は1月いっぱいで閉館し、ホテルに生まれ替わるのだとか。東京オリンピック向けの宿泊施設になるのかな。
									
																	
											 なお、この施設は1月いっぱいで閉館し、ホテルに生まれ替わるのだとか。東京オリンピック向けの宿泊施設になるのかな。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		12/9 15:27
																											
								 
								
								
										 なお、この施設は1月いっぱいで閉館し、ホテルに生まれ替わるのだとか。東京オリンピック向けの宿泊施設になるのかな。								
						 							
												
  						
																	
										 ai車を探せ!!北本温泉美肌の湯編!!結構難問!!
									
																	
											 ai車を探せ!!北本温泉美肌の湯編!!結構難問!!											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		12/9 15:29
																											
								 
								
								
										 ai車を探せ!!北本温泉美肌の湯編!!結構難問!!								
						 							
												
  						
																	
										 そして、厚木PAにて勝浦タンタンメンを頂き自宅に戻った。
									
																	
											 そして、厚木PAにて勝浦タンタンメンを頂き自宅に戻った。											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		12/9 17:12
																											
								 
								
								
										 そして、厚木PAにて勝浦タンタンメンを頂き自宅に戻った。								
						 							
										
		 
		
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する