記録ID: 1677150
全員に公開
ハイキング
関東
人気の上野原要害山からコヤシロ山
2018年12月15日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:58
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 682m
- 下り
- 687m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:05
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 4:59
距離 10.4km
登り 694m
下り 694m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
新井バス停下車 尾続バス停に下山しましたが、バスが2時間無いので日大明誠高校バス停まで小一時間テクテク。 ここで美味しい酒饅頭をモグモグ。 ここから上野原駅まではバス。歩いても良いのにバスが来たので乗ってしまいました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
若干の岩場もありますが、整備された良い道でした。 |
その他周辺情報 | 上野原市街の日大明誠高校前バス停すぐの永井酒饅頭店で高菜饅頭をいただく。美味しい! あん、味噌、高菜、おかか、チーズがあり。 上野原駅前の福一食堂は2ヶ月前にWDAさんが電話したのですが、既に予約満席!凄い人気。今日は諦めました。 |
写真
感想
会のメンバーで要害山からコヤシロ山を周回した。
晴天だが結構寒い1日だった。
周りの山々はよく見えたが、富士山は途中から雲の中だった。
上野原駅からのバスは超満員。しかもほぼ全員が要害山へのハイカーだった。さすが最近人気の要害山。
新井バス停で下車し鏡渡橋の登山口から登ったのだか、鏡渡橋バス停で下車すれば良いのだった。
しばらく人家の間の舗装道路を登り、山神社の鳥居の下から山道に入る。下の方は針葉樹林、登るにつれて葉の落ちた落葉樹林の道で斜度の急なところもあった。この斜度は踵骨棘のわたしにはチョットつらかった。
要害山の頂上は南側が開け、少し雲のかかった富士山がどんと聳えていた。
三つ峠山から道志、丹沢、陣場山まで素晴らしいパノラマだった。
人気が出てきたのももっともだ。
先週登った御正体山も見えた。
わたしのホームコースの丹沢仏果山が意外なほど三角形の立派な山に見えた。
コヤシロ山までの尾根歩きは結構な上り下りがあった。岩場や裸土の急斜面もあり積雪時にチェーンアイゼンなしでは厳しいところも。
コヤシロ山はなだらかな広い頂上の山だった。落葉樹林の隙間からの日差しは暖かかったが、時々北風がピューと吹き抜けて行った。
実成山、尾続山など通り過ぎそうになる山を通って下る。良い道だった。何ヶ所か街や山を展望できるポイントがある。これらはバス停でもらえるカラーの詳細地図にみんな書いてある。
バス停でくれる地図やおじさんの説明が要害山人気に一役買っているのは間違いなさそうだ。
尾続バス停に下山し、そのまま上野原の街まで歩く。目指すは美味しい酒饅頭。
暖かい日差しの楽しく美味しい1日だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1895人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する