記録ID: 1680500
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山〜ダイヤモンド?富士(^^♪
2018年12月18日(火) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:22
- 距離
- 4.2km
- 登り
- 422m
- 下り
- 31m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
1号路は、路面もコンクリートなので、日が落ちた後もヘッドライトがあれば問題なし。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
本日、休みを取って高尾山からダイヤモンド富士を見に行くことに。ほんとは冬至の前後が良いらしいが、天気が悪そうだし、3連休では恐ろしい人混みが。なので、天気が良い今日に照準を合わせて行ってきました。しかし、天気予報には裏切られることもしばしばあるけれど。さて、結果は。ばっちり、どんぴしゃでした。太陽が富士山の上に沈んでいく。あっという間の光景でしたが、なかなかの感動ものでした。お手軽登山でこの光景が見れるとは。太陽が沈みかけたのは4時過ぎ。そこから5分から10分程度のショータイム。私は、1号路で途中の夜景を見ながら下山しましたが、最終(17時15分)のケーブルカーにも余裕で間に合います。高尾山、また違った楽しみ方を覚えました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:810人
こんな高尾山の楽しみ方もあるのですね。心温まる思いがしました。ありがとうございました。
おはようございます、yudreamさん。メッセージありがとうございます。普段何気なく登っている山も時季を変えたり、時間を変えるだけで、違った見方ができますね。気に入っていただいて、とても良かったです。私も初めて高尾山から富士山の上に日が沈むのを見ましたが、沈んだあとの余韻も含めて、ほんと感動しました。ダイヤモンド富士にならなかったのが、ちょっと残念でしたが。でも、おまけの夜景も堪能できて、この冬の時期限定のお楽しみですね。
nomasiさん こんにちは!私もこの日高尾山にいました!
ダイヤモンド富士も綺麗でしたが、私はその後も離れがたくて夜景が見えるまでずっと山頂に残って結局ヘッデン下山しました。
きっと近くにいらっしゃったんですね!お話したかったです(笑)
そろそろ今年の登り納めでしょうか?良いお年を(^^)
こんにちは、mediodiaさん。メッセージありがとうございます。いやあ〜偶然ですね、高尾山山頂にいらしたんですね。でも、おかしいですね。きれいな人は、絶対に見逃さないのですが・・、わかりませんでした(笑)。私もアルプスを縦走される方の山話しをぜひ聞きたいですね。実は、私も高尾山へは、1時間もかからない場所に住んでいて、時季を変えていろんな表情を見に訪れています。また、きっと、お会いできるかも。楽しみにしてます。赤ワインを水筒に入れて登山をしているおかしなおじさんですが。mediodiaさんも、良いお年を迎えて楽しい登山を続けて下さい。(^^♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する