記録ID: 1682148
全員に公開
ハイキング
中国
大平山(林道大平有漢線へ周回)<高梁市、吉備中央町>(岡山県の山・備前)
2015年12月22日(火) [日帰り]



- GPS
- 05:15
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 249m
- 下り
- 259m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:25
- 休憩
- 2:50
- 合計
- 5:15
9:30
25分
スタート地点
10:30
11:30
25分
ブナ林散策
11:55
12:50
30分
698m休憩舎
13:20
0:00
30分
峠
13:50
14:10
35分
舗装林道
14:45
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
15.12.22 ひんやり冷たい林道を登っていく。10分ほどで「大平の森」記念碑。今日は寄らない。大平山山頂(25分)。雲海! 残念なのは大山あたりは雲に覆われていること。でも素晴らしい。天福寺方向や西谷池あたりを散策時間をつぶして南の696m電波塔の立つ「いこいの森」展望台へ(山頂から15分)。ここは南の展望が素晴らしい。遥か瀬戸内海まで見える。さて今日の目的。電波塔の金網につけられた「下山・神子山←大平山登山道」の標識。車道しかないと思っていた大平山に山道があるのはうれしい。今日はこれをたどって適当なところから北の林道に下るつもり。果たして道はあるのか? フェンスの前を左に進み尾根を下る。赤テープあり。入口あたりはちょっとヤブっぽいがすぐに道らしくなる。すぐ中腹で踏み跡が右にそれる。その踏み跡は沢の手前で不明瞭になった。間違えたようだ。尾根のそれた所より少し下に戻ると標識があった。その後は明瞭な山道を進む。境界柱もあるので間違えることはない。P2で左折。小ピーク(P3)を超えると左(南)方向に向きを変えながら峠まで下る(25分)。 明瞭な道は南に下る。下山予定の北方向は不明瞭。沢の右側に進み沢の少し上の斜面をいずれは右手の尾根に出るつもりでトラバースしていると左下の沢沿いに道があるように見えた。下ってみるとちゃんとした山道(峠まで戻って確認。峠の下の沢の猪のヌタバの右をそのまま下れば道ははっきりしてくる)。すぐ横の小沢を横切り中腹を進む。こぎれいな道。小尾根を二つ横切る(地図上では一つに見える。沢っぽいところはちょっと不明瞭。沢は少し下って右へ)。尾根伝いに下り始めると道が不明瞭になってくるがそのまま尾根を下れば切り開きの真上に出る。パッと展望が広がる(30分)。切り開きの左端を下れば林道大平有漢線に出る(10分)。出た所にはカーブミラー、切り開きの下には広い路肩。ここに駐車して逆回りがよさそう。林道を緩やかに上りながら分岐に戻る(25分)。駐車地点(15分)。(上り展望台まで40分、下り1時間45分) 大平山 オオヒラヤマ 698.0m 賀陽町 有漢町 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/search_record.php?uname=kurosaki&request=1&ptid=21545 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1092人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人