記録ID: 1682422
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
忘年山行って言えるかな@筑波山
2018年12月22日(土) [日帰り]


- GPS
- 03:05
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 639m
- 下り
- 110m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
感想
忘年山行は筑波山
忘年会のみ参加のDr.Mが17時水戸着
2度目の参加のGさん、今日も曇りです
初参加のときの奥白根山に比べれば、圧倒的に楽ですから〜、と説明
(難易度基準があれって、いいのかどうか。
そういえば、Y君も初期に平標山でシビアな経験したよねー)
Gさんが筑波山はこどものころ以来、というので、オススメ白雲橋コースで登りましょう
10:15スタート
のんびりと林の中を登り、弁慶茶屋跡へ
頭上には女体山、眼下には霞ヶ浦(ちょっと霞んでる)
ここからが楽しい登山
登ってるー、という感じと、
奇岩の連なりを見物
久しぶりに奇岩を一つ一つ確かめてみた
(裏面大黒は、結構キビシイと思う)
屏風岩も行けるように整備されてた!
そして、12:15女体山頂、登頂
見晴らしを堪能して、御幸ヶ原の茶店で昼食
小雨が降ってきたこと、Dr.M到着時刻から、
男体山は次回に持ち越して、ケーブルカーで下山
メンバーの半分は水戸の極楽湯で入浴し、
忘年会(ピノ)で合流
1年を振り返り(いっぱい山に行ったなー)、
来年の抱負(いっぱい山に行きたいなー)を確認しました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:374人
忘年会ではワインが美味しすぎて飲みすぎてしまって記憶が飛んだ!
次回の山はいつでどこだっけ?
いつも企画から運営から山レコアップまでありがとうございました。
これからも宜しくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する