記録ID: 1690376
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越
仙丈ケ岳・北沢峠から
2018年12月29日(土) 〜
2018年12月31日(月)



- GPS
- 56:00
- 距離
- 28.1km
- 登り
- 2,236m
- 下り
- 2,237m
コースタイム
2日目
- 山行
- 8:35
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 9:25
5:15
135分
宿泊地
14:40
宿泊地
登り収めの正月登山として、南アルプス・北沢峠から仙丈ケ岳に登ってきました。12月最終週は冬型の気圧配置がどっしりと日本列島に居座り、北西からの強風が想定されていて登頂できるかどうか判りませんでしたが、予定通り12/29に麓の北沢峠・こもれび山荘に宿泊しました。この時の情報では、ここ数日仙丈ケ岳登頂したひとはいないとのこと。みな樹林帯を抜けた小千丈ヶ岳で撤退というものでした。ただ、アタック当日の30日は、少し冬型の気圧配置が緩み、お昼ごろからは風が弱まるという予報を信じて、小屋の朝食を4時開始にお願いし、5時に出発しました。(こもれび小屋は、リクエストがなければデフォルト朝食は5時。誰かが夕食時にリクエストすれば、4時に用意してくれます。)外気温は出発時に-15℃。最初は樹林帯で風も弱かったですが、森林限界を超えた上からは時折15 m/s程度の風に吹かれます。それでも、この日だけでも7パーティー、16人ほどが仙丈ケ岳登頂に成功したものと思われます。翌日の31日は、さらに風が弱まり、高気圧に覆われる予報でしたので、さらに多くの方が登頂されたことでしょう。今年登り収めの仙丈ケ岳登山を満喫してきました。
天候 | 曇り〜晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今年は積雪が少なく、コース上の危険個所はあまりなし。小千丈ヶ岳から上は、12本爪アイゼン装着し、ピッケル装備のこと。強風時には、バラクラバなど顔の防寒対策は万全に。 |
その他周辺情報 | 戸台バス停前の仙流荘入浴\500。お風呂の前には立派なボルダリングの壁もあり、登り足りない方は利用できるようです。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
ずっと川の右岸を進みます。途中道が途絶えそうになるところがありますが、無理して渡渉せず、左側の山手を巻いて進むのが正解です。良く見ると、オレンジテープが目印で木々に巻いてあります。
小千丈ヶ岳頂上で、トップで早くも戻ってきた3人の若者パーティーとすれ違い、お互いに写真の撮りあいっこをしました。これより上では強風のため、集合写真を撮ることは出来ませんでした。
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1453人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する