記録ID: 1691581
全員に公開
ハイキング
甲信越
「南無妙法蓮華経」姿現す 富士とご来光 七面山
2019年01月01日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,654m
- 下り
- 1,655m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:53
- 休憩
- 3:43
- 合計
- 10:36
3:29
3:33
155分
神力坊
6:08
6:09
3分
和光門
6:18
7:35
45分
随身門
13:45
13:55
1分
神力坊
13:59
ゴール地点
とても歩きやすい登山道
朝は暗くてわかりませんが、
何丁目という碑
いくつもある休憩場所と
ありがたいお言葉
本当に信仰の山ですね。
素晴らしかったです。
朝は暗くてわかりませんが、
何丁目という碑
いくつもある休憩場所と
ありがたいお言葉
本当に信仰の山ですね。
素晴らしかったです。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口門側はいっぱいのため、 3分ほど離れた舗装された駐車場を利用 |
コース状況/ 危険箇所等 |
なし |
その他周辺情報 | ヴィラ雨畑 http://villa-amehata.info 20分ほど離れた、笊ヶ岳登山口方面の温泉利用 大人町外550円 |
写真
前日周辺散策
白糸の滝 お萬様の像
滝が少しだけ凍ってきています。
七面山はもともと女人禁制でしたが、徳川家康の側室であるお萬の方が、この白糸の滝にうたれて祈念をこらし、衆僧の阻止をふりきって登詣をはたし女人にもその道を開きました。」
白糸の滝 お萬様の像
滝が少しだけ凍ってきています。
七面山はもともと女人禁制でしたが、徳川家康の側室であるお萬の方が、この白糸の滝にうたれて祈念をこらし、衆僧の阻止をふりきって登詣をはたし女人にもその道を開きました。」
七面山敬慎院・50丁目
御来光遥拝所から随身門をくぐって石段を下ると真正面にあります。身延山久遠寺に属し、法主に任命された「別当」が運営しています。」
まだ薄暗く、朝のお勤め後でしょうか、、
だれもいませんでした。
御来光遥拝所から随身門をくぐって石段を下ると真正面にあります。身延山久遠寺に属し、法主に任命された「別当」が運営しています。」
まだ薄暗く、朝のお勤め後でしょうか、、
だれもいませんでした。
が、日の出時刻ちょっと前から
いきなり雲が沸き立ち、
展望台の前は、身延山のみならず、
富士山も完全に隠し、雲の中に、、。
お寺のお坊さんが、ひたすら、
ひたすらお題目を唱える、、
辺りはマイナス10度近く、、。
寒い
一緒になって唱える。
すると何度か見えそうになったり隠れたりしながらついに、、
いきなり雲が沸き立ち、
展望台の前は、身延山のみならず、
富士山も完全に隠し、雲の中に、、。
お寺のお坊さんが、ひたすら、
ひたすらお題目を唱える、、
辺りはマイナス10度近く、、。
寒い
一緒になって唱える。
すると何度か見えそうになったり隠れたりしながらついに、、
しばらく休んで、希望峰へ向かいます。
が、七面山山頂から少し下がって左に折れていくのを
足跡につられ、別の峰にそのまま上がってしまいました。
そこには、綺麗に苔むした木々の間から
朝の光が神々しく差し込んでいました、、
間違いに気づき、戻って正しいルートを進む。
が、七面山山頂から少し下がって左に折れていくのを
足跡につられ、別の峰にそのまま上がってしまいました。
そこには、綺麗に苔むした木々の間から
朝の光が神々しく差し込んでいました、、
間違いに気づき、戻って正しいルートを進む。
七面山敬慎院・50丁目
近くまで戻ってきました。
お寺の裏の
一の池
本社正面右側に続く回廊をくぐりますと、高山には珍しい大きな池が見渡せます。その昔、日朗上人が登山してきてこの池のほとりに立ったところ、池に七面大明神が竜の姿で現れたと伝えられています。」
近くまで戻ってきました。
お寺の裏の
一の池
本社正面右側に続く回廊をくぐりますと、高山には珍しい大きな池が見渡せます。その昔、日朗上人が登山してきてこの池のほとりに立ったところ、池に七面大明神が竜の姿で現れたと伝えられています。」
本堂
その中心となるのは七面山本社で、東向きに富士山に向かって建てられており、七面造りといわれる独特の様式です。静まりかえる一の池を背にしてたてられているこの本殿は、周囲を圧するような荘重な景観をみせています。」
その中心となるのは七面山本社で、東向きに富士山に向かって建てられており、七面造りといわれる独特の様式です。静まりかえる一の池を背にしてたてられているこの本殿は、周囲を圧するような荘重な景観をみせています。」
撮影機器:
感想
表参道からでも
4時間位かかる敬慎院への道
大変な苦行をしても信仰のお参りをする、。
自分は登山として七面山に行きましたが、
素晴らしい初詣
ご来光 初登山となりました。
七面山について
https://www.kuonji.jp/shichimenzan/shichi-tokei.htm
ぜひ富士山頂にお日様のあがる時に
また登ってみたいです。
12月31日に宿坊に泊まった方は、
甘酒や、おしるこなどがでて
すごく良かったと言っていました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:566人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する