ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1691581
全員に公開
ハイキング
甲信越

「南無妙法蓮華経」姿現す 富士とご来光 七面山

2019年01月01日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.9km
登り
1,654m
下り
1,655m

コースタイム

日帰り
山行
6:53
休憩
3:43
合計
10:36
3:29
3:33
155
神力坊
6:08
6:09
3
和光門
6:12
6:16
2
6:18
7:35
45
随身門
9:19
9:39
18
10:36
12:00
105
13:45
13:55
1
神力坊
13:59
ゴール地点
とても歩きやすい登山道
朝は暗くてわかりませんが、
何丁目という碑
いくつもある休憩場所と
ありがたいお言葉
本当に信仰の山ですね。
素晴らしかったです。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
羽衣エリア 表参道駐車場
登山口門側はいっぱいのため、
3分ほど離れた舗装された駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
なし
その他周辺情報 ヴィラ雨畑
http://villa-amehata.info
20分ほど離れた、笊ヶ岳登山口方面の温泉利用
大人町外550円
身延山ー七面山 参詣路案内図
2018年12月31日 登山前日
2018年12月31日 12:10撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
2
12/31 12:10
身延山ー七面山 参詣路案内図
2018年12月31日 登山前日
元旦早朝登山のため
前日昼間撮影
午後の日差しが眩しい
2018年12月31日 12:11撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
12/31 12:11
元旦早朝登山のため
前日昼間撮影
午後の日差しが眩しい
前日周辺散策
白糸の滝 お萬様の像
滝が少しだけ凍ってきています。
七面山はもともと女人禁制でしたが、徳川家康の側室であるお萬の方が、この白糸の滝にうたれて祈念をこらし、衆僧の阻止をふりきって登詣をはたし女人にもその道を開きました。」
2018年12月31日 12:13撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
12/31 12:13
前日周辺散策
白糸の滝 お萬様の像
滝が少しだけ凍ってきています。
七面山はもともと女人禁制でしたが、徳川家康の側室であるお萬の方が、この白糸の滝にうたれて祈念をこらし、衆僧の阻止をふりきって登詣をはたし女人にもその道を開きました。」
雄瀧
白糸の滝よりさらに奥の
雄瀧弁天堂より
滝の水がかなり凍っています。
2018年12月31日 12:29撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
12/31 12:29
雄瀧
白糸の滝よりさらに奥の
雄瀧弁天堂より
滝の水がかなり凍っています。
雄瀧弁天堂から戻る途中
渡ってきた橋や、奥に北岳方面が見えます。
本日は駐車場にて車中泊。元旦3時頃出発。
2018年12月31日 12:41撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
12/31 12:41
雄瀧弁天堂から戻る途中
渡ってきた橋や、奥に北岳方面が見えます。
本日は駐車場にて車中泊。元旦3時頃出発。
元旦深夜
駐車場からすぐの
神力坊にて
正月飾りがありました。
その後各坊にて休憩して
門を超え、
2019年01月01日 03:30撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
1/1 3:30
元旦深夜
駐車場からすぐの
神力坊にて
正月飾りがありました。
その後各坊にて休憩して
門を超え、
七面山敬慎院・50丁目
 御来光遥拝所から随身門をくぐって石段を下ると真正面にあります。身延山久遠寺に属し、法主に任命された「別当」が運営しています。」
まだ薄暗く、朝のお勤め後でしょうか、、
だれもいませんでした。
2019年01月01日 06:16撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
1/1 6:16
七面山敬慎院・50丁目
 御来光遥拝所から随身門をくぐって石段を下ると真正面にあります。身延山久遠寺に属し、法主に任命された「別当」が運営しています。」
まだ薄暗く、朝のお勤め後でしょうか、、
だれもいませんでした。
階段を上がり、随身門
越しに富士山を。
2019年01月01日 06:18撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
2
1/1 6:18
階段を上がり、随身門
越しに富士山を。
まさに元旦のご来光が!
という東のそらが紅く染まった
美しい風景、、
2019年01月01日 06:25撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
3
1/1 6:25
まさに元旦のご来光が!
という東のそらが紅く染まった
美しい風景、、
が、日の出時刻ちょっと前から
いきなり雲が沸き立ち、
展望台の前は、身延山のみならず、
富士山も完全に隠し、雲の中に、、。
お寺のお坊さんが、ひたすら、
ひたすらお題目を唱える、、
辺りはマイナス10度近く、、。
寒い
一緒になって唱える。
すると何度か見えそうになったり隠れたりしながらついに、、
2019年01月01日 06:43撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
2
1/1 6:43
が、日の出時刻ちょっと前から
いきなり雲が沸き立ち、
展望台の前は、身延山のみならず、
富士山も完全に隠し、雲の中に、、。
お寺のお坊さんが、ひたすら、
ひたすらお題目を唱える、、
辺りはマイナス10度近く、、。
寒い
一緒になって唱える。
すると何度か見えそうになったり隠れたりしながらついに、、
富士山の頭が見えたり、、
ご来光の輝きが見えてきたり、
2019年01月01日 07:01撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
3
1/1 7:01
富士山の頭が見えたり、、
ご来光の輝きが見えてきたり、
そして
南無妙法蓮華経
と唱えること20分以上か、、
ご来光が!
2019年01月01日 07:11撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
1/1 7:11
そして
南無妙法蓮華経
と唱えること20分以上か、、
ご来光が!
そして
雲海の上に富士山
元旦のご来光
初日の出が!
美しいばかりの初日の出でした!
2019年01月01日 07:27撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
4
1/1 7:27
そして
雲海の上に富士山
元旦のご来光
初日の出が!
美しいばかりの初日の出でした!
すっかり富士山展望台は静かになり、
七面山山頂へ向かいます。
途中かなり崩れて崩壊している箇所へ。
そこから富士山がよく見えます。
2019年01月01日 07:59撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
2
1/1 7:59
すっかり富士山展望台は静かになり、
七面山山頂へ向かいます。
途中かなり崩れて崩壊している箇所へ。
そこから富士山がよく見えます。
かなり崩壊している。
2019年01月01日 08:12撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
3
1/1 8:12
かなり崩壊している。
少し雪が固まって滑りやすくなった箇所も
ありましたが、、
ゆっくり進んで、
七面山山頂へ到着。
山頂はだれもいません。
360度展望なし。
2019年01月01日 08:22撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
2
1/1 8:22
少し雪が固まって滑りやすくなった箇所も
ありましたが、、
ゆっくり進んで、
七面山山頂へ到着。
山頂はだれもいません。
360度展望なし。
しばらく休んで、希望峰へ向かいます。
が、七面山山頂から少し下がって左に折れていくのを
足跡につられ、別の峰にそのまま上がってしまいました。
そこには、綺麗に苔むした木々の間から
朝の光が神々しく差し込んでいました、、
間違いに気づき、戻って正しいルートを進む。
2019年01月01日 08:54撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
2
1/1 8:54
しばらく休んで、希望峰へ向かいます。
が、七面山山頂から少し下がって左に折れていくのを
足跡につられ、別の峰にそのまま上がってしまいました。
そこには、綺麗に苔むした木々の間から
朝の光が神々しく差し込んでいました、、
間違いに気づき、戻って正しいルートを進む。
希望峰へ到着。
南アルプスの峰々が並んでいます。
北岳、間ノ岳から悪沢方面でしょうか、、
その前には笊ヶ岳
2019年01月01日 09:26撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
3
1/1 9:26
希望峰へ到着。
南アルプスの峰々が並んでいます。
北岳、間ノ岳から悪沢方面でしょうか、、
その前には笊ヶ岳
聖から光方面
2019年01月01日 09:26撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
2
1/1 9:26
聖から光方面
もう一度、昨年苦労して登った
笊ヶ岳をもう一度。
2019年01月01日 09:27撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
2
1/1 9:27
もう一度、昨年苦労して登った
笊ヶ岳をもう一度。
反対側は、少しだけ富士山が見えます。
2019年01月01日 09:34撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
1/1 9:34
反対側は、少しだけ富士山が見えます。
七面山山頂に戻り下山開始。
再び崩壊地のの上に。
2019年01月01日 10:13撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
1/1 10:13
七面山山頂に戻り下山開始。
再び崩壊地のの上に。
七面山敬慎院・50丁目
近くまで戻ってきました。
お寺の裏の
一の池
 本社正面右側に続く回廊をくぐりますと、高山には珍しい大きな池が見渡せます。その昔、日朗上人が登山してきてこの池のほとりに立ったところ、池に七面大明神が竜の姿で現れたと伝えられています。」
2019年01月01日 10:33撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
1/1 10:33
七面山敬慎院・50丁目
近くまで戻ってきました。
お寺の裏の
一の池
 本社正面右側に続く回廊をくぐりますと、高山には珍しい大きな池が見渡せます。その昔、日朗上人が登山してきてこの池のほとりに立ったところ、池に七面大明神が竜の姿で現れたと伝えられています。」
敬慎院
富士山展望所より
朝の100人以上が集まってお来光を待っていた
あの賑わいはなく、
静かに、穏やかに、富士山の美しさを堪能できました。
ずっと眺めていたい、、
2019年01月01日 11:17撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
2
1/1 11:17
敬慎院
富士山展望所より
朝の100人以上が集まってお来光を待っていた
あの賑わいはなく、
静かに、穏やかに、富士山の美しさを堪能できました。
ずっと眺めていたい、、
随身門をくぐり
階段下の本堂
2019年01月01日 11:18撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
1/1 11:18
随身門をくぐり
階段下の本堂
門から振り返り
もう一度富士山を拝みます。
2019年01月01日 11:19撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
1/1 11:19
門から振り返り
もう一度富士山を拝みます。
本堂
その中心となるのは七面山本社で、東向きに富士山に向かって建てられており、七面造りといわれる独特の様式です。静まりかえる一の池を背にしてたてられているこの本殿は、周囲を圧するような荘重な景観をみせています。」
2019年01月01日 11:29撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
1/1 11:29
本堂
その中心となるのは七面山本社で、東向きに富士山に向かって建てられており、七面造りといわれる独特の様式です。静まりかえる一の池を背にしてたてられているこの本殿は、周囲を圧するような荘重な景観をみせています。」
お札や、しおりを購入、
お神酒も頂いて出発です。
2019年01月01日 11:54撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
1/1 11:54
お札や、しおりを購入、
お神酒も頂いて出発です。
鐘楼
 和光門をくぐって坂を登りつめたところにあります。この梵鐘は登詣した人が自由に撞けます。」
つかせていただきました。
2019年01月01日 11:57撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
2
1/1 11:57
鐘楼
 和光門をくぐって坂を登りつめたところにあります。この梵鐘は登詣した人が自由に撞けます。」
つかせていただきました。
和光門
を後にします。
朝は薄暗く見えませんでした。
2019年01月01日 12:04撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
1/1 12:04
和光門
を後にします。
朝は薄暗く見えませんでした。
ところどころ
富士山が見えます。元気が出ます!
2019年01月01日 12:05撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
2
1/1 12:05
ところどころ
富士山が見えます。元気が出ます!
晴曇坊だったか、、
奥にカエルの置物と
お地蔵様
2019年01月01日 12:29撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
1/1 12:29
晴曇坊だったか、、
奥にカエルの置物と
お地蔵様
ところどころ
富士山
2019年01月01日 12:35撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
2
1/1 12:35
ところどころ
富士山
何度でも
初心に戻れる
七面山
2019年01月01日 12:42撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
1/1 12:42
何度でも
初心に戻れる
七面山
早朝
街の明かりが見えていた場所
左隅には北岳方面
2019年01月01日 12:45撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
2
1/1 12:45
早朝
街の明かりが見えていた場所
左隅には北岳方面
神力坊まで戻って来ました。
2019年01月01日 13:46撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
1/1 13:46
神力坊まで戻って来ました。
ありがたい
言葉
2019年01月01日 13:49撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
1/1 13:49
ありがたい
言葉
ご自由に頂いてしまいました。
黒豆、お茶
ありがとうございます。
2019年01月01日 13:50撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
1/1 13:50
ご自由に頂いてしまいました。
黒豆、お茶
ありがとうございます。
登山口の門をくぐり、
3分ほどで駐車場へ到着です。
2019年01月01日 13:59撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
2
1/1 13:59
登山口の門をくぐり、
3分ほどで駐車場へ到着です。
撮影機器:

感想

表参道からでも
4時間位かかる敬慎院への道

大変な苦行をしても信仰のお参りをする、。

自分は登山として七面山に行きましたが、
素晴らしい初詣
ご来光 初登山となりました。

七面山について
https://www.kuonji.jp/shichimenzan/shichi-tokei.htm

ぜひ富士山頂にお日様のあがる時に
また登ってみたいです。

12月31日に宿坊に泊まった方は、
甘酒や、おしるこなどがでて
すごく良かったと言っていました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:566人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [2日]
七面山表参道(宿坊敬慎院泊)往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら