記録ID: 1691919
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
御岳山 初日の出を見に行きました。
2019年01月01日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:33
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 950m
- 下り
- 970m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:01
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 4:29
距離 12.1km
登り 961m
下り 970m
出発時刻/高度: 04:29 / 426m
到着時刻/高度: 09:02 / 391m
合計時間: 4時間33分
合計距離: 12.06km
最高点の標高: 916m
最低点の標高: 358m
累積標高(上り): 807m
累積標高(下り): 859m
到着時刻/高度: 09:02 / 391m
合計時間: 4時間33分
合計距離: 12.06km
最高点の標高: 916m
最低点の標高: 358m
累積標高(上り): 807m
累積標高(下り): 859m
天候 | 晴時々曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:つるつる温泉バス停から西東京バス。武蔵五日市からJR 。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は皆無。 ケーブル下から歩く場合はヘッドライトは必須です。 ※夜は真っ暗です。 |
その他周辺情報 | つるつる温泉でゆったり。 |
写真
07:05
2019年初日の出。
雲にさえぎられて、中々出てきませんでした。
今年もよろしく。
この時点で込み合っているであろう日の出山に向かいます。
※画面左の山です。
※12/22に負傷した尾骨が痛いので、大岳山はまたの機会に…。
2019年初日の出。
雲にさえぎられて、中々出てきませんでした。
今年もよろしく。
この時点で込み合っているであろう日の出山に向かいます。
※画面左の山です。
※12/22に負傷した尾骨が痛いので、大岳山はまたの機会に…。
10:47
つるつる温泉。
1時間30分ほど長居です。
名前通り、つるつるになるアルカリ性温泉。
サウナ、水風呂、露天風呂もあり、すっきりです。
※もう少しぬる湯もあれば、言うことなしです。
つるつる温泉。
1時間30分ほど長居です。
名前通り、つるつるになるアルカリ性温泉。
サウナ、水風呂、露天風呂もあり、すっきりです。
※もう少しぬる湯もあれば、言うことなしです。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
飲料
コンパス
ヘッドランプ
GPS
保険証
携帯
カメラ
|
---|
感想
12/22に、榛名山下山時の尾骨の痛みが続くが、関東遠征。
御岳山、あまり知らなかったが、御嶽神社、展望台の賑わい…、有名な場所なんやね。
※だから、JR も深夜運転するんやね。
大岳山往復も考えたが、無理せず、最短コースに…。
※また、計画します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1787人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する