ぐんま百名山 天狗山&牛伏山 getだぜ!


- GPS
- 16:00
- 距離
- 4.3km
- 登り
- 348m
- 下り
- 332m
コースタイム
- 山行
- 1:47
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 2:50
天候 | 晴れですね |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
何となく甘楽町を目指し。 吉井町を走り回り、看板を見つけて進みました。 牛伏山は気が付いたら山頂直前に到着。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
天狗山はどこまで車で入っていいのやら、 yumeさんお歩いたコースとは別物だったようです。 到底20分では山頂に到着しませんでした。 |
その他周辺情報 | 吉井町のクリーンセンターに 併設されている施設に日帰り入浴施設があった感じです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
靴
サブザック
行動食
飲料
笛
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
サングラス
ストック
カメラ
|
---|
感想
正月太りを回避するためにぐんま百名山を追加しに行きました。
候補はいろいろあったけど、先日見たyumesouf様の
歩いたコースをプリントアウトして出かけます。
なんといってもざっくり、トップページの印刷だけですので
登山口も、甘楽町&吉井町へたどり着いたら
何となく標識出ているでしょう程度で出かけます。
甘楽町の道の駅で地図を入手しても天狗山は全く記載なし
おいおいこれでぐんま百名山に入っているの?
山地図は西上州のみ、この辺りは入っていません。
ナビもなし、でも何となく山なみを見ると
あの辺りかな?程度でもついてしまうんですよね。
まずは天狗山・白倉登山口から…車で行けるところまでと
進みますが、まったく標識なし。
峠の名前がどこかにあるのかと探せど分からず。
まだ進めそうだけれど、Uターンできるかわからなかったので
広い場所に止めて出発です。
yumeさんのレコだと20分くらいだけれど、
コースが違うのかな?まぁいいや。
以前は川底だったような登山道をひたすら歩き
金光山白倉神社を目指します。
昔は栄えたのでしょうが、
何か最近の衰退ぶりを象徴するような
登山道や建物を過ぎてようやく到着。
狛犬ならず、天狗様が鳥居のところで見守っています。
お参りをして天狗山山頂へ
山行は全く眺望なし。
手前の植樹を終えたばかりの斜面の方が見晴らしが良かったです。
この先、これらの木々が育ったら眺望なくなりますね?!
どうも、反対側に林道があったので、
きっとこちらの方からが時間短縮できるのでしょう。
とはいえ、お天狗山と「お」が入っているくらい
尊敬されているようですので、私の歩いたコースの方が
メジャーなんでしょう。
下山して、着替えをしようとするところに
地元の方が来られ、二言三言かわして
吉井町の牛伏山に向かいます。
ここも、道路標識を頼りに、それでも着いてしまうのですが、
なんと山頂近くです。あらあら…。
あとは何となく観光気分で山域を歩きます。
♪若〜く 明るい 歌声に〜…
にまつわるメッセージが刻まれていました。
しっかり文を読んでいないので理解が浅いのですが、
この歌を口ずさみながら、山頂散策を楽しめました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
aonumaさん こんにちは。
天狗山は私も何処にあるのか知りませんでした。ヤマレコのデータを見て場所やレコを調べて行きました。ナビに白倉神社が出ていたので反対側からとは分かりましたが、どこから神社に入るのか分かりません。私の行った方はホントaoさんの車なら山頂まで5,6分でしょうね。牛伏山はaoさんの家より標高が低いかったですか
aoさんもぐんま百名山を幾つなのかなー?
こんばんは、yumesouf様
天狗山、思いのほか時間がかかりましたが、
きっとこちらがメインルートですね。
金光山白倉神社はいい感じの社務所でして。
山頂は、今一つでしたが、
手前の斜面からの眺望はまずまずですね
牛伏山は……?
それでも、次なる目標の筑波山がバッチリ見えて
それなりに満足しておりました。
これで41座と思っていたのに
ヤマレコカウントでは40座。うん?と思っていたら、
黒滝山がカウントされていませんでした。
よく見ると、観音岩では黒滝山山頂は
踏んだことにならないようです。
近いうちに山頂踏んできます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する