記録ID: 1697776
全員に公開
キャンプ等、その他
東海
猿投山 無線運用
2019年01月06日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:38
- 距離
- 24.1km
- 登り
- 1,403m
- 下り
- 1,407m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:07
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 4:50
距離 24.1km
登り 1,403m
下り 1,419m
天候 | 晴れ 気温2度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所特になし |
写真
装備
個人装備 |
アマチュア無線機 デジタル簡易無線 特定小電力無線
|
---|
感想
正月でなまった体を少しでも動かそうと地元の山に登りに行きました。
今回の目的は、トレーニングともう一つ、無線の練習です。
20数年前にアマチュア無線の免許を取って3年ほどは時折CQを出していましたが
携帯電話の出現により全く無線から離れる生活になっていました。
登山ガイドの資格を取り、今後山に入る際にはやはり少しでもリスクをなくしたいということで、無線を復活することにしリグ(無線機)も購入しました。
自分のコールサインも復活し、久しぶりにCQを出しました。
ちなみにJL2AHSですw
今回は2局 四日市の方と武豊町の方とつながることが出来ました。
拙い交信でしたが20年以上前の交信を思い出しました。
ほかにデジ簡でもQSOできました!
しかし、寒かった!! 待機中震えていました。涙
今回は赤沢沿いに下山しましたが、途中武田道に入り地図に載っていない細い道を
見つけて遊んでいました。こういうの楽しいですよね。山での方向感覚とか感を鍛えるにはもってこいでした。また探しに入りたいと思います。
これまで知らなかった眺望がすばらしい場所も発見出来、充実したハイキングとなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:458人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
先ほど山頂から交信して頂いたものです
ありがとうございました
実は今日登る前にGPSのデーターを拝借しました
おかげで武田道への入り口がすぐにわかりました
確かにわからないですね、参考になりました
無線で交信できたのは奇跡です、これを機会によろしくお願いします
JF2LRR様
ありがとうございます!
いやー 日記がてら付けていた山レコを役に立てて頂いてありがたいです。 見られてるもんなんですね笑
猿投山はメインの登山道より武田道始め、マイナーな獣道みたいなトレースを探して歩くと楽しい山ですよね⛰
意外なところで展望が開けたりして。
今後も色々探したいと思っています。
今日はあれから3局程DCR と2局ほど430でQSO出来ました。
ポカポカ陽気だったのでもっと沢山交信出来ると思ったのに残念でした。
来週は特小のオンエアーミーティングイベントがあるので、こちらで稼ぎたいと思っています。
まだまだ未熟者ですが、これからもよろしくお願いします😀
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する