ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1698660
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

ダイヤモンド富士 竜ヶ岳 〜リベンジ〜

2019年01月07日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:47
距離
8.6km
登り
623m
下り
622m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:16
休憩
0:27
合計
2:43
距離 8.6km 登り 623m 下り 624m
7:22
7:48
14
8:48
8:49
2
8:51
ゴール地点
リベンジで竜ヶ岳
憧れのダイヤモンド富士!
二回目にして、観る事が出来て感激です。
天候 ☀️晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
本栖湖キャンプ場
登山者用駐車場に停めました。無料、
先客10台程有りました。

静岡国道1号線から国道139号線を北上し、県道300号を本栖湖へ左折、直ぐ左折して湖畔駐車場過ぎ、その先に登山者用駐車場あります。
コース状況/
危険箇所等
登山道は、霜が降りてガチガチに凍っています。
転倒注意です。

その他周辺情報 国道139号線沿い 富士宮にある
富岳温泉 花の湯
800円(時間制限60分)
立ち寄り券 平日800円、土日祭日1000円
夜間券、一日券、宿泊 等あります。

炭酸泉、硫黄泉等
道中、道の駅 朝霧高原で富士山
輪郭ハッキリ。
モチベーションアップ。
国道139号の気温−3℃でした

06:05
暗い内からスタート
2019年01月07日 06:05撮影 by  SO-03J, Sony
4
1/7 6:05
道中、道の駅 朝霧高原で富士山
輪郭ハッキリ。
モチベーションアップ。
国道139号の気温−3℃でした

06:05
暗い内からスタート
本栖湖キャンプ場入り口の地図

今日は、ピストンで
2019年01月07日 06:06撮影 by  SO-03J, Sony
1/7 6:06
本栖湖キャンプ場入り口の地図

今日は、ピストンで
6:11
登山道入り口まで、この看板が案内します。
2019年01月07日 06:11撮影 by  SO-03J, Sony
1
1/7 6:11
6:11
登山道入り口まで、この看板が案内します。
6:35
登り始めて暫くすると白峰三山
いいなぁ。
2019年01月07日 06:35撮影 by  SO-03J, Sony
3
1/7 6:35
6:35
登り始めて暫くすると白峰三山
いいなぁ。
6:36
お、おっ!富士山。
いい感じー。
モチベーションアップします。
2019年01月07日 06:36撮影 by  SO-03J, Sony
5
1/7 6:36
6:36
お、おっ!富士山。
いい感じー。
モチベーションアップします。
何度も撮ります。
2019年01月07日 06:46撮影 by  SO-03J, Sony
4
1/7 6:46
何度も撮ります。
6:49
目指すは、竜ヶ岳
奥は、雨ヶ岳 少し雪かなぁ?
2019年01月07日 06:49撮影 by  SO-03J, Sony
1
1/7 6:49
6:49
目指すは、竜ヶ岳
奥は、雨ヶ岳 少し雪かなぁ?
6:52
石仏、見晴らし台

お地蔵さま3体います。
2019年01月07日 06:52撮影 by  SO-03J, Sony
1/7 6:52
6:52
石仏、見晴らし台

お地蔵さま3体います。
真ん中覗いちゃいました。
ごめんなさい。
2019年01月07日 06:52撮影 by  SO-03J, Sony
1
1/7 6:52
真ん中覗いちゃいました。
ごめんなさい。
東屋と富士山
2019年01月07日 06:52撮影 by  SO-03J, Sony
3
1/7 6:52
東屋と富士山
西湖方面
王岳、鬼ヶ岳、奥には、
三つ峠山
山肌少し、モルゲン
2019年01月07日 07:05撮影 by  SO-03J, Sony
2
1/7 7:05
西湖方面
王岳、鬼ヶ岳、奥には、
三つ峠山
山肌少し、モルゲン
富士山は、絵になります。
今の季節
雪が少ない感じがします。
2019年01月07日 07:06撮影 by  SO-03J, Sony
4
1/7 7:06
富士山は、絵になります。
今の季節
雪が少ない感じがします。
八ヶ岳連峰もほんのり赤い
2019年01月07日 07:13撮影 by  SO-03J, Sony
5
1/7 7:13
八ヶ岳連峰もほんのり赤い
富士山の外輪と奥に秩父の山々
2019年01月07日 07:13撮影 by  SO-03J, Sony
2
1/7 7:13
富士山の外輪と奥に秩父の山々
瑞牆山や、金峰山方面
2019年01月07日 07:14撮影 by  SO-03J, Sony
1
1/7 7:14
瑞牆山や、金峰山方面
7:14
分岐点
2019年01月07日 07:14撮影 by  SO-03J, Sony
2
1/7 7:14
7:14
分岐点
7:21
竜ヶ岳山頂に着きました。
山梨百名山の標柱
山頂今日は、静かです。
2019年01月07日 07:21撮影 by  SO-03J, Sony
5
1/7 7:21
7:21
竜ヶ岳山頂に着きました。
山梨百名山の標柱
山頂今日は、静かです。
南アルプス丸見えです。
左から、聖岳、赤石岳、荒川三山、塩見岳、白峰三山
南アルプスの冠雪の山は、岳ばかりで険しい山だろうなぁ!
未開の地です。
2019年01月07日 07:22撮影 by  SO-03J, Sony
5
1/7 7:22
南アルプス丸見えです。
左から、聖岳、赤石岳、荒川三山、塩見岳、白峰三山
南アルプスの冠雪の山は、岳ばかりで険しい山だろうなぁ!
未開の地です。
白峰三山と右にアサヨ峰と甲斐駒ヶ岳がちらり
2019年01月07日 07:23撮影 by  SO-03J, Sony
5
1/7 7:23
白峰三山と右にアサヨ峰と甲斐駒ヶ岳がちらり
7:24
大分明るくなってきました。
2019年01月07日 07:24撮影 by  SO-03J, Sony
3
1/7 7:24
7:24
大分明るくなってきました。
7:26
南アルプスの冠雪は、聖岳、赤石岳、荒川三山、塩見岳
2019年01月07日 07:26撮影 by  SO-03J, Sony
4
1/7 7:26
7:26
南アルプスの冠雪は、聖岳、赤石岳、荒川三山、塩見岳
7:40
もうじき
かいまき雲になるのかなぁ!
2019年01月07日 07:40撮影 by  SO-03J, Sony
3
1/7 7:40
7:40
もうじき
かいまき雲になるのかなぁ!
7:43
山頂真ん中辺りが、明かるくなり、神秘的で緊張感は、半端ないです。
2019年01月07日 07:43撮影 by  SO-03J, Sony
5
1/7 7:43
7:43
山頂真ん中辺りが、明かるくなり、神秘的で緊張感は、半端ないです。
待ちきれなくて、カチャ。
2019年01月07日 07:43撮影 by  SO-03J, Sony
6
1/7 7:43
待ちきれなくて、カチャ。
7:44
真ん中からです。
カチャ
2019年01月07日 07:44撮影 by  SO-03J, Sony
6
1/7 7:44
7:44
真ん中からです。
カチャ
まだまだ
2019年01月07日 07:44撮影 by  SO-03J, Sony
5
1/7 7:44
まだまだ
よいしょ
2019年01月07日 07:44撮影 by  SO-03J, Sony
4
1/7 7:44
よいしょ
そろそろー
2019年01月07日 07:44撮影 by  SO-03J, Sony
6
1/7 7:44
そろそろー
7:45
あと少しー
2019年01月07日 07:45撮影 by  SO-03J, Sony
5
1/7 7:45
7:45
あと少しー
キターか!
2019年01月07日 07:45撮影 by  SO-03J, Sony
10
1/7 7:45
キターか!
7:45
ダイヤモンド富士〜〜か。
晴れてお目にかかる事が出来ました。
ありがとう。自然に感謝!
富士山にも、感謝!
2019年01月07日 07:45撮影 by  SO-03J, Sony
5
1/7 7:45
7:45
ダイヤモンド富士〜〜か。
晴れてお目にかかる事が出来ました。
ありがとう。自然に感謝!
富士山にも、感謝!
編集
モノトーンにしてみました。
いい感じ。
2019年01月07日 11:53撮影
4
1/7 11:53
編集
モノトーンにしてみました。
いい感じ。
7:46
山梨百名山の山頂標柱
2019年01月07日 07:46撮影 by  SO-03J, Sony
2
1/7 7:46
7:46
山梨百名山の山頂標柱
7:46
もう一回
少しアップ

編集中に、あれー、
緑色したのが、写真に写っている。何だろうと調べると、
「レンズフレア 」と出てくる。
※太陽のような強い光源を撮影する時などに現れる※

緑色が丸く、これがダイヤモンド富士だー!
レンズフレアに教えてもらいました。
2019年01月07日 07:46撮影 by  SO-03J, Sony
2
1/7 7:46
7:46
もう一回
少しアップ

編集中に、あれー、
緑色したのが、写真に写っている。何だろうと調べると、
「レンズフレア 」と出てくる。
※太陽のような強い光源を撮影する時などに現れる※

緑色が丸く、これがダイヤモンド富士だー!
レンズフレアに教えてもらいました。
編集
モノトーンのダイヤモンド富士

山梨百名山の山頂標柱も入れて、
2019年01月08日 09:17撮影
1/8 9:17
編集
モノトーンのダイヤモンド富士

山梨百名山の山頂標柱も入れて、
余韻を楽しんでいます。
2019年01月07日 07:46撮影 by  SO-03J, Sony
2
1/7 7:46
余韻を楽しんでいます。
7:47
竜ヶ岳の山頂 標石も入れて
2019年01月07日 07:47撮影 by  SO-03J, Sony
2
1/7 7:47
7:47
竜ヶ岳の山頂 標石も入れて
皆、ダイヤモンドに見えます。
2019年01月07日 07:47撮影 by  SO-03J, Sony
2
1/7 7:47
皆、ダイヤモンドに見えます。
7:47
最後に、
来て良かった〜。
神秘的なショーとお別れです。
名残惜しみ撮りました。
2019年01月07日 07:47撮影 by  SO-03J, Sony
3
1/7 7:47
7:47
最後に、
来て良かった〜。
神秘的なショーとお別れです。
名残惜しみ撮りました。
8:40
下山で
2019年01月07日 08:40撮影 by  SO-03J, Sony
1/7 8:40
8:40
下山で
8:47
静かな、本栖湖キャンプ場の中を歩いています。
キャンプのシーズン中は、賑わうだろうなぁ。
2019年01月07日 08:47撮影 by  SO-03J, Sony
1
1/7 8:47
8:47
静かな、本栖湖キャンプ場の中を歩いています。
キャンプのシーズン中は、賑わうだろうなぁ。
8:49
案内図
明るくなりハッキリ撮ります。
現在地から登山口〜竜ヶ岳
ピストンです。
2019年01月07日 08:49撮影 by  SO-03J, Sony
1/7 8:49
8:49
案内図
明るくなりハッキリ撮ります。
現在地から登山口〜竜ヶ岳
ピストンです。
8:51
本栖湖キャンプ場が駐車場
無料です。

気分爽快でゴール
ほぼ元旦と同じ服装で、
全身汗だくです。
2019年01月07日 08:51撮影 by  SO-03J, Sony
2
1/7 8:51
8:51
本栖湖キャンプ場が駐車場
無料です。

気分爽快でゴール
ほぼ元旦と同じ服装で、
全身汗だくです。
湖畔に降りて、
本栖湖と竜ヶ岳

次回は、パール富士も観てみたい、
2019年01月07日 08:52撮影 by  SO-03J, Sony
2
1/7 8:52
湖畔に降りて、
本栖湖と竜ヶ岳

次回は、パール富士も観てみたい、
撮影機器:

装備

個人装備
上着雨具 長袖シャツ 長袖アンダー 半袖シャツ 半袖アンダー ライトダウン上 シェルパンツ ズボン ニットタイツ ニット帽 ヘッドライト ネックウォーマー 手袋 防寒テムレス 登山靴 靴下三枚ばき ザック12L サコッシュ 昼ご飯 行動食 地図(地形図) コンパス 予備電池 GPSスマホ 腕時計 ストック 水0.5L 飲料水350cc×2 ファーストエイドキット タオル ロールペーパー3枚 ビニール袋
備考 チェーンスパイク,ストック,防寒テムレスは、使用していません。

感想

元旦のダイヤモンド富士は、不発。
いつまで竜ヶ岳からと調べると9日位までとあり、リベンジなるか?
行くなら今。今日の休みしかない!

昨日は、仕事終えて早めに睡眠。勿論、体調万全の備え。あとは、富士山のご機嫌具合!

朝3時に国道1号から西富士道路 国道139号走り一路、本栖湖湖畔へ

途中、道の駅 朝霧高原で休憩。
富士山の輪郭は、ハッキリ見られ、雲一つ無くモチベーションは、高まり。期待大!

駐車場は、登山者用を利用で、歩く距離少なく登山者も少なくサクサク山頂へ登ります。

竜ヶ岳では、10名程でした。改めて見ると、山頂の広い事広い事。
元旦は、200名程いたので、山頂標柱すら判らずでしたか、今日は、確認とれました。

少し時間合ったので、南アルプスを見入っていました。前衛の山に映る富士山の影富士も見る事が出来ました。

さて、お目当てのダイヤモンド富士は、
待ちきれなくて何度も撮りまくり、皆ダイヤモンド富士の様です。目の当たりにして最高の気分を味わう事が出来幸せな気分になりました。
数名の方と話をさせていただきました。
この場に立てた事に、感謝。
写真で状況判ればと、何度も撮りました。

富士山ありがとう。大自然に感謝感激!

今日も一日安全山行きが出来、山神さまに、
感謝感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:622人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
年末候補富士
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
竜ヶ岳から端足峠経由本栖湖畔
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
本栖湖キャンプ場から竜ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
竜ヶ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら