ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1698887
全員に公開
ハイキング
近畿

三雲城山〜落ちそうで落ちない八丈岩で娘の合格祈願!

2019年01月07日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:12
距離
1.9km
登り
87m
下り
85m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:13
休憩
0:00
合計
1:13
距離 1.9km 登り 92m 下り 101m
11:29
73
スタート地点
12:42
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
滋賀県湖南市吉永
国道1号 岩根交差点を南西に折れ、吉永交差点を直進、あとは三雲城跡・八丈岩への案内標識に従って住宅街と林道を5分ほど進む
コース状況/
危険箇所等
歩きやすいハイキングコース
1月7日、今朝の朝日新聞の滋賀県版にこんな記事がありました。
うちの真ん中の娘が大学受験を控えております。
年末年始の仕事がハードだった為、ちゃんと山に登る体力・気力が無いので、今日は合格祈願を兼ねて、こちらへ行ってみましょう。
2019年01月07日 16:02撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/7 16:02
1月7日、今朝の朝日新聞の滋賀県版にこんな記事がありました。
うちの真ん中の娘が大学受験を控えております。
年末年始の仕事がハードだった為、ちゃんと山に登る体力・気力が無いので、今日は合格祈願を兼ねて、こちらへ行ってみましょう。
三雲城址の登城口までマイカーでやって来ました。
城跡の見取り図。
2019年01月07日 11:30撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/7 11:30
三雲城址の登城口までマイカーでやって来ました。
城跡の見取り図。
さあ、出発しましょう!
城跡をひと回りしたあと八丈岩で合格祈願しようと思います。
2019年01月07日 11:31撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/7 11:31
さあ、出発しましょう!
城跡をひと回りしたあと八丈岩で合格祈願しようと思います。
まずは城郭跡の方から回ります。
主郭の石垣が少し見えます。
2019年01月07日 11:36撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/7 11:36
まずは城郭跡の方から回ります。
主郭の石垣が少し見えます。
桝形虎口の石垣。穴太積みです。
2019年01月07日 11:38撮影 by  iPhone 8, Apple
1/7 11:38
桝形虎口の石垣。穴太積みです。
本丸跡。
2019年01月07日 11:38撮影 by  iPhone 8, Apple
2
1/7 11:38
本丸跡。
穴太積みの古井戸。
2019年01月07日 11:39撮影 by  iPhone 8, Apple
1/7 11:39
穴太積みの古井戸。
ちょっと不思議な木に出会いました。
2019年01月07日 11:41撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/7 11:41
ちょっと不思議な木に出会いました。
山頂郭を見上げる。
2019年01月07日 11:42撮影 by  iPhone 8, Apple
1/7 11:42
山頂郭を見上げる。
東側の見張り郭より隣の名も知らぬ山。
2019年01月07日 11:44撮影 by  iPhone 8, Apple
1/7 11:44
東側の見張り郭より隣の名も知らぬ山。
南端の砦の郭へ。
2019年01月07日 11:46撮影 by  iPhone 8, Apple
1/7 11:46
南端の砦の郭へ。
行き過ぎて林道まで出てしまいました・・笑
引き返します。
2019年01月07日 11:51撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/7 11:51
行き過ぎて林道まで出てしまいました・・笑
引き返します。
山頂郭へ。
2019年01月07日 11:56撮影 by  iPhone 8, Apple
1/7 11:56
山頂郭へ。
三雲城山 山頂。334m。
2019年01月07日 11:57撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/7 11:57
三雲城山 山頂。334m。
山頂からの眺め。
手前の端正な三角形の山は近江富士こと三上山。
奥に比良山系の山並み。いつもよく歩いているホームグラウンド!
権現山 ホッケ山 蓬莱山 烏谷山 堂満岳 釈迦岳・・今年もたくさんお世話になります!
2019年01月07日 11:58撮影 by  iPhone 8, Apple
5
1/7 11:58
山頂からの眺め。
手前の端正な三角形の山は近江富士こと三上山。
奥に比良山系の山並み。いつもよく歩いているホームグラウンド!
権現山 ホッケ山 蓬莱山 烏谷山 堂満岳 釈迦岳・・今年もたくさんお世話になります!
少し左を向けば比叡山。我が家の裏山です(笑)
あの麓から来ました。
因みに先ほどから登場している穴太積みの石垣で有名な、安土桃山時代に活躍した石工集団・穴太衆の出身地は、あの比叡山の麓、現在の大津市の穴太地区でして、我が家のある下阪本の隣町であります。
2019年01月07日 11:58撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/7 11:58
少し左を向けば比叡山。我が家の裏山です(笑)
あの麓から来ました。
因みに先ほどから登場している穴太積みの石垣で有名な、安土桃山時代に活躍した石工集団・穴太衆の出身地は、あの比叡山の麓、現在の大津市の穴太地区でして、我が家のある下阪本の隣町であります。
八丈岩への分岐。
2019年01月07日 12:05撮影 by  iPhone 8, Apple
1/7 12:05
八丈岩への分岐。
馬の背道。ちょっとした細尾根道です。
2019年01月07日 12:07撮影 by  iPhone 8, Apple
1/7 12:07
馬の背道。ちょっとした細尾根道です。
六角氏の家紋が刻まれた大岩。
2019年01月07日 12:07撮影 by  iPhone 8, Apple
3
1/7 12:07
六角氏の家紋が刻まれた大岩。
ありました!
わかりますか?
2019年01月07日 12:09撮影 by  iPhone 8, Apple
2
1/7 12:09
ありました!
わかりますか?
六角氏の家紋の岩。別角度から。
2019年01月07日 12:10撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/7 12:10
六角氏の家紋の岩。別角度から。
見張り台に着きました!
湖南市街と、鈴鹿山脈の山並み。
2019年01月07日 12:12撮影 by  iPhone 8, Apple
2
1/7 12:12
見張り台に着きました!
湖南市街と、鈴鹿山脈の山並み。
見張り台から、
伊吹山(左)と霊仙山(右)。
2019年01月07日 12:13撮影 by  iPhone 8, Apple
3
1/7 12:13
見張り台から、
伊吹山(左)と霊仙山(右)。
伊吹山。
2019年01月07日 12:13撮影 by  iPhone 8, Apple
1/7 12:13
伊吹山。
霊仙山。
2019年01月07日 12:14撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/7 12:14
霊仙山。
こちらは、
雨乞岳と鎌ヶ岳。
2019年01月07日 12:16撮影 by  iPhone 8, Apple
3
1/7 12:16
こちらは、
雨乞岳と鎌ヶ岳。
御池岳や藤原岳の山並み。

どの山も美しい!また今年も行きますよ!
2019年01月07日 12:17撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/7 12:17
御池岳や藤原岳の山並み。

どの山も美しい!また今年も行きますよ!
そして、いよいよ八丈岩にご対面。
すごいなあ、怖いなあ・・
落ちそうで落ちない、絶妙なバランス!
2019年01月07日 12:19撮影 by  iPhone 8, Apple
5
1/7 12:19
そして、いよいよ八丈岩にご対面。
すごいなあ、怖いなあ・・
落ちそうで落ちない、絶妙なバランス!
支えてみた💪
ほう、今、落ちて来たらかなり運が悪いなあ・・
2019年01月07日 12:38撮影 by  iPhone 8, Apple
2
1/7 12:38
支えてみた💪
ほう、今、落ちて来たらかなり運が悪いなあ・・
大きくて立派です!
高さ、幅ともに10mらしい。
2019年01月07日 12:22撮影 by  iPhone 8, Apple
1/7 12:22
大きくて立派です!
高さ、幅ともに10mらしい。
青空に向かってそそり立つ八丈岩。
カッコいい!
2019年01月07日 12:24撮影 by  iPhone 8, Apple
4
1/7 12:24
青空に向かってそそり立つ八丈岩。
カッコいい!
落ちそうで落ちない巨岩にちなんで合格祈願が出来るようになっています。
願い事を書く石と油性マジックペンを用意して下さってます。
2019年01月07日 12:33撮影 by  iPhone 8, Apple
1/7 12:33
落ちそうで落ちない巨岩にちなんで合格祈願が出来るようになっています。
願い事を書く石と油性マジックペンを用意して下さってます。
積み上げられた願い事の書かれた石。
では、わたくしも・・
2019年01月07日 12:34撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/7 12:34
積み上げられた願い事の書かれた石。
では、わたくしも・・
志望校合格!!
頑張れ!なっちゃん!
H31 . 1 . 7 父
2019年01月07日 12:32撮影 by  iPhone 8, Apple
2
1/7 12:32
志望校合格!!
頑張れ!なっちゃん!
H31 . 1 . 7 父
願いが叶いますように!と
もう一度見上げて、拝んで、
2019年01月07日 12:34撮影 by  iPhone 8, Apple
1/7 12:34
願いが叶いますように!と
もう一度見上げて、拝んで、
祈りながら下山します。
2019年01月07日 12:40撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/7 12:40
祈りながら下山します。
ん?
猿飛佐助の修行の場だった?
司馬遼太郎さんの「風神の門」という小説に、そう書かれてるらしいです。

終わり。
2019年01月07日 12:41撮影 by  iPhone 8, Apple
2
1/7 12:41
ん?
猿飛佐助の修行の場だった?
司馬遼太郎さんの「風神の門」という小説に、そう書かれてるらしいです。

終わり。
撮影機器:

感想

あけましておめでとうございます。
今年最初の投稿です。
昨年末から年明けにかけての仕事がハードで、本日の公休も山へ行くには体力も気力も無く、今朝はグズグズと布団から仲々出られずにいましたが、ようやく身支度して朝刊を読んでいますと、滋賀県版ページに、湖南市にある山城跡を紹介した記事を見つけました。
三雲城という1487年に佐々木六角氏により築城され、1570年に織田信長によって落城させられた山城跡なのですが、こちらの城山にそびえ立つ八丈岩と呼ばれる巨岩が、地面から浮いたように絶妙なバランスで、今にも転がり落ちそうなのに絶対に落ちない!そんな岩にちなんで近年、合格祈願の新パワースポットとして訪れる人が増えている、のだそうです。
実は私の真ん中の娘が受験生でして、あと2週間を切った大学センター試験に向けてラストスパート中!なのです。
で、さっそく行ってみることにしました。
今年の登山一発目!というには軟弱過ぎますが、平成最後の年、2019年、歩き初め!ということで、娘の合格祈願を兼ねて楽しくブラブラ散歩してまいりました。

ご訪問ありがとうございました。今年も宜しくお願いいたします!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1922人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら