記録ID: 1706376
全員に公開
雪山ハイキング
東海
猪臥山
2019年01月13日(日) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:59
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 479m
- 下り
- 479m
コースタイム
私の山行速度は標準コース倍率1.2です。しかも雪山でさらに遅い(^^ゞ
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
愛知県尾張地方から国道41号、高山市内からは国道158号と下道で走ってきております。この日158号線の小鳥峠は除雪できていない箇所もありスタッドレス必須でした。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
[登山ポスト] 登山口周辺には登山ポストはありませんでした。今回も事前にネットで提出しました。 [トイレ] 私の通ったルート上にはトイレはありませんでした。登山口周辺にはコンビニ等もございませんでしたので、高速のPAか近くの道の駅ななもり清見で済ませておくのがよろしいかと思います。 [登山道の状況] 今年は亥年で人気の山なのでしょうか。登山客が多いと思われ雪道はしっかりトレースが付いています。また看板や赤テープ等でルートは十分わかる状態でした。この日は雪が結構踏み固められていました。道中雪は深そうなのですが踏み抜くこともなくツボ足で頂上まで行けました。下りでは踏み固められた雪斜面で滑ると思い12本爪アイゼンを装着しましたがオーバースペックでした。下りはチェーンスパイクや軽アイゼンでよろしいかと思いました。今後雪が多くなってくるとスノーシューが活躍することでしょう。 |
| その他周辺情報 | [登山後の温泉] ひだ荘川温泉 桜香の湯 営業時間 10:00〜20:30 定休日 木曜日 料金 700円(JAF割引で600円) 住所 岐阜県高山市荘川町猿丸82-1 電話 05769-2-2044 猪臥山登山口から28km。車で約30分。 |
写真
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
スノーシュー
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
|---|
感想
1月最初の三連休。東海地方は好天の声が聞こえてまいりました。
あたしゃ昨年の冬は馬車馬のように働かされていて、雪山に行くどころか近場のお山にさえイケず毎夜毎夜ヘロヘロでうなされていました(;_;) 今年は良いのか悪いのかよく分かりませんが、仕事も少なく休みができました。
ようやく雪と戯れられるぞぉ(*^^*) ということで今年最初の雪山は、前々から気になっていた猪臥山へ。さらにはこのオトコ、2017年9月に購入したまま眠り続けているスノーシューと手袋を早く使いたくて使いたくて仕方ないのであります。
そんな今年の干支の山へという単純な理由の雪山ハイクでありますが、さぁ出発だぁ(*^^)v
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:404人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ridelone










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する