ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1709558
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

日光湯元から行く刈込湖、切込湖、山王峠

2019年01月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:20
距離
9.9km
登り
424m
下り
482m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:17
休憩
1:02
合計
6:19
距離 9.9km 登り 426m 下り 486m
9:40
9:58
19
10:17
54
11:11
11:16
38
11:54
12:02
6
12:08
12:11
33
12:44
12:54
28
13:22
13:26
124
15:30
15:44
2
15:46
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
日光市大谷川河川敷駐車場に駐車して、JR日光駅からバスで移動

▪日光市大谷川河川敷駐車場
混み具合: 3,4割ぐらい
電波: 問題無し
トイレ:無し。駅もしくは少し先にファミリーマートがあり。
歩道橋があるため駅まで数分。

▪バス
JR日光駅で2日間利用できるフリーパス(\3000)を購入
JRは6時から空いてるため始発バスにも間に合います。

当初は大谷向駅で東武フリーパス(\2650)を購入しようと思いましたが、、朝早くは購入出来無いようでした。
自販機がなく近くのお店で買う必要がある?
コース状況/
危険箇所等
コースで急な場所は最初と山王峠に登るとこのみで、基本なだらか。
湖の端や夏では歩けない場所がありなかなか楽しいです。
ただ、トレースがない場所や誤ったトレースも少しあるので地図は念の為持っていった方が楽しめるかと

最初から最後までアイゼン不要です。スノーシューのみで大丈夫。
日光市大谷川河川敷駐車場に駐車
1
日光市大谷川河川敷駐車場に駐車
崩れそうな歩道橋を渡ってJR日光駅へ
1
崩れそうな歩道橋を渡ってJR日光駅へ
JR日光駅から湯元温泉行きのバスに乗車
1
JR日光駅から湯元温泉行きのバスに乗車
バスの乗車数は8人ぐらい
社山にも雪がつもっとります
1
バスの乗車数は8人ぐらい
社山にも雪がつもっとります
湯元温泉!
雪があった。。ほっ
1
湯元温泉!
雪があった。。ほっ
十数年前に買ったスノーボードを収容出来るリュック
出番が来るとは。。

初の雪ハイクのため装備過多w
1
十数年前に買ったスノーボードを収容出来るリュック
出番が来るとは。。

初の雪ハイクのため装備過多w
温泉設備?を横切って取り付き
温泉設備?を横切って取り付き
このあたりはそこまで積もってないかな
1
このあたりはそこまで積もってないかな
コース入口
最初はちょい急で、雪増えてくるー
1
最初はちょい急で、雪増えてくるー
登りきったとこで装着
2
登りきったとこで装着
左に行くと金精峠、真直ぐ行くと再度の分岐路
左というか下への道が蓼ノ湖
3
左に行くと金精峠、真直ぐ行くと再度の分岐路
左というか下への道が蓼ノ湖
蓼ノ湖!
まだ完全には凍っとりませんな
左から巻いて進む
1
蓼ノ湖!
まだ完全には凍っとりませんな
左から巻いて進む
あまり人が来ないのかトレースがちょい弱め
2
あまり人が来ないのかトレースがちょい弱め
なかなか踏みごたえが出てきたw
2
なかなか踏みごたえが出てきたw
蓼ノ湖を経由しないコースと合流
2
蓼ノ湖を経由しないコースと合流
小峠!
ここでヒールリフターおろすのに大苦戦。。
最後はスノーシュー抜いで足でおろしまひた
小峠!
ここでヒールリフターおろすのに大苦戦。。
最後はスノーシュー抜いで足でおろしまひた
気を取り直して刈込湖へ
2
気を取り直して刈込湖へ
左から行くコースと右から行くコースがあり
左から行くコースと右から行くコースがあり
左から行くとトレース弱め
左から行くとトレース弱め
刈込湖!
歩けるのかな。。
2
刈込湖!
歩けるのかな。。
左側コースのトレースはここで終了なので湖の手間(多分)をてけとーに横切る
1
左側コースのトレースはここで終了なので湖の手間(多分)をてけとーに横切る
振り返って
次来る人はこの足跡をたどるのだろう
2
振り返って
次来る人はこの足跡をたどるのだろう
右側コースに合流
こっちはトレースがあり
夏と違って湖の端を歩く
右側コースに合流
こっちはトレースがあり
夏と違って湖の端を歩く
あれ、足跡の下から水が、、

絶対に転ばないと誓おう。こわこわ
1
あれ、足跡の下から水が、、

絶対に転ばないと誓おう。こわこわ
スノーシューがちょい濡れて重さアップしたとこで、切込湖!
2
スノーシューがちょい濡れて重さアップしたとこで、切込湖!
切込湖のとこで予定を大幅に遅れてることに気がつく。。
切込湖のとこで予定を大幅に遅れてることに気がつく。。
戻るか悩んだけど日暮れ時間計算して前進!
戻るか悩んだけど日暮れ時間計算して前進!
日当たりもいいしのんびりお昼にしたかったけど
ホットカルピスのんで出発
1
日当たりもいいしのんびりお昼にしたかったけど
ホットカルピスのんで出発
このあたりはトレースばっちり
このあたりはトレースばっちり
ちょっと急
登り切ると上にガードレール
登り切ると上にガードレール
道路には入らず右手に行くと
道路には入らず右手に行くと
山王峠
ここまでくれば、あとは降りるだけ
1
山王峠
ここまでくれば、あとは降りるだけ
ダケカンバの樹林帯
このあたりはなだらかな下り
ダケカンバの樹林帯
このあたりはなだらかな下り
薄いトレースだなと思いながら横道にそれて進んでみると

徐々にちっこくなり動物の足跡?
薄いトレースだなと思いながら横道にそれて進んでみると

徐々にちっこくなり動物の足跡?
というわけで方角に注意しながら下降!
盛大にこけたり楽しすぎるw
というわけで方角に注意しながら下降!
盛大にこけたり楽しすぎるw
そしてまた新たなトレースが、、
そしてまた新たなトレースが、、
正規ルートに合流
クロカンのあとがある
正規ルートに合流
クロカンのあとがある
ゴォおおおおる!
1
ゴォおおおおる!
登山口からは除雪されてるので徒歩で移動
結構すべる。。
登山口からは除雪されてるので徒歩で移動
結構すべる。。
シメは光徳温泉と思ったけど、、
団体さんが入ってるそうなので、愛用の奥日光高原ホテルにしました。
2
シメは光徳温泉と思ったけど、、
団体さんが入ってるそうなので、愛用の奥日光高原ホテルにしました。

感想

購入したスノーシューを使用するという事で行ってみたコースです。
前半はスノーシューの取り付け、取り外しや歩き方に苦戦したけど、慣れてくるとなかなかおもろー
トレースのない斜面を下るときが一番楽しめました。

以下、スノーシューの感想
ノースイーグル スノーシュー
ハイグリップハイパロンスノーシュー
NE1035

滑る坂道でも蹴るように食い込ませていけば登れる
ヒールリフターが便利だけど装着した状態だと固くておろせず一度脱ぐ必要がある
下りは少し急でも滑るようにおりると楽し

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6939人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
切込湖・刈込湖
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら