記録ID: 1721337
								
								全員に公開
																
								雪山ハイキング
								八ヶ岳・蓼科
						八ヶ岳 地蔵の頭手前で撤退
								2019年02月02日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 長野県
																				長野県
																														
								- GPS
- --:--
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,285m
- 下り
- 1,272m
コースタイム
| 天候 | 快晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 全面積雪。 行者小屋から上はふかふかの雪でアイゼンの効きは悪かったです。 | 
| その他周辺情報 | 鹿の湯 | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																長袖シャツ
																長袖インナー
																ハードシェル
																タイツ
																ズボン
																靴下
																グローブ
																アウター手袋
																予備手袋
																防寒着
																ゲイター
																ネックウォーマー
																靴
																予備靴ひも
																ザック
																アイゼン
																ピッケル
																行動食
																非常食
																飲料
																水筒(保温性)
																ガスカートリッジ
																コンロ
																コッヘル
																ライター
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																計画書
																ヘッドランプ
																予備電池
																ファーストエイドキット
																常備薬
																日焼け止め
																ロールペーパー
																保険証
																携帯
																時計
																サングラス
																タオル
																ツェルト
																カメラ
																ヘルメット
															 | 
|---|
感想
					2週前に来たばかりですががっつり雪が降ったようなのでまた来てしまいました。
前回は文三郎から登ったので今回は地蔵尾根から。
木曜日の夜に降った雪がまだ落ち着いていないようでアイゼンの効きがいまいち。砂山を登ってるみたいでした。
ペースが上がらず疲労ばかり蓄積していく感じ。赤岳は早々に断念。
地蔵の頭まで頑張ろうと思いましたが無理は禁物。1つ目のお地蔵さんを越え少し登った所で引き返す事にしました。
帰り道で立ち寄った中山展望台は素晴らしい眺めだったのが救いかな。
近いうちにリベンジしたいと思います。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:512人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
									無雪期ピークハント/縦走
									八ヶ岳・蓼科 [2日]
							
							
									美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
									
					利用交通機関:
									車・バイク																												
									
							技術レベル
									2/5
							体力レベル
									4/5
							
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						 
										 
										
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										
 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
はじめまして。
同じ日に、私も硫黄岳山荘付近で、撤退しました。
風、すごかったですね。
12時ころには、風がおさまっていたようでしたが、地蔵の頭付近はすごい勢いで雲が流れていたのが見えました。
きっと、それですね。
3歩で撤退決めれてすごいですね。
私は、10分くらい、風の中もやもやしてから、決断しましたよ。
seizanryoさん
はじめまして。
文三郎から赤岳を越えてきた方に聞いたところ、展望荘付近は持っていかれるくらいの暴風だったそうです。
地蔵の頭までもう一息でしたが雪山で無理は禁物と思い下山しました。
私もしばらく上を眺め悩みました。3歩では後ろ髪をひかれる思いですが10歩下ったらあきらめがつきましたよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する