記録ID: 1722593
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
2019-02-02 三ノ戸南東尾根〜頭窓山
2019年02月02日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:34
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 613m
- 下り
- 600m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:58
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 5:35
距離 4.9km
登り 613m
下り 613m
9:47
182分
スタート地点
15:22
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ザイル
シュリンゲ
カラビナ。
|
---|
感想
今回の山行は夫婦二組だ、奥方が同行するのでなるべく短いコースとした。川井駅からバスに乗り南平で下車し、斜め前の釜めし なかいの所を右に入る。所々に36号鉄塔の標識がありこれに従い歩を進め、堰堤の所で沢を渡渉する。巡視路の径がうっすらとあるがトラバースしながら巻いて行くと径は消えてしまった。尾根筋が見えるので適当なところから尾根に取りついた。思うに、径はないだろうが尾根の末端から取りついた方が歩き易いし、径も判りやすいのでは?。36号鉄塔手前では巻き径らしきものは有ったが、鉄塔が近くに見えたので強引に直登した。グズグズで奥方達には少し気の毒であった。36号鉄塔から先は開放的で歩き易い尾根が赤杭尾根まで続く。赤杭尾根から三ノ戸山までは径は無いが、ピークが見えるのでそれを目指せば迷う様なところは無い。頭窓山までは尾根筋を忠実に行く、赤杭尾根に合流して直ぐ左側の幹回り60センチ程の杉(?)の木に、ピンク色のテープが2段で巻いてある、ここが下降点である。踏み跡は全く無く、ここを本当に行くのかと自問自答した。急峻でグズグズでガレだ、奥方には気の毒を通り越して危険だった。
踏み跡は皆無だが谷筋を外さず忠実に辿れば、古里駅の入口5m程の所に出た。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:734人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人