記録ID: 1727373
全員に公開
ハイキング
東海
今年最初の猿投山(雲興寺ルート)
2019年02月10日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:28
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 535m
- 下り
- 525m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:13
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 2:29
距離 6.8km
登り 535m
下り 536m
7:34
42分
スタート地点
10:03
ゴール地点
雲興寺駐車場では0℃だったので、猿投山山頂での氷点下は覚悟していましたが、風が予想以上に強く、「おしるこ」の味を楽しむ飲む余裕もなく、下山しました。
山頂からの展望はいまひとつでしたが、山頂下の休憩所からは、中央アルプスをきれいに臨むことができました。
雲興寺駐車場に車を止めたときは3台だけでしたが、下山時には9割程度埋まっていました。
山頂からの展望はいまひとつでしたが、山頂下の休憩所からは、中央アルプスをきれいに臨むことができました。
雲興寺駐車場に車を止めたときは3台だけでしたが、下山時には9割程度埋まっていました。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
なし |
写真
恵那山629mに到着。
氷点下の気温で風も強いため長居は無用。
でも、今日は井村屋のフリーズドライの「お気に入りしるこ」を飲んで一休み。
寒い日には温かいおしるこの甘辛さが最高。
汗でぬれたバンダナは、一瞬で凍ってしまいました。
氷点下の気温で風も強いため長居は無用。
でも、今日は井村屋のフリーズドライの「お気に入りしるこ」を飲んで一休み。
寒い日には温かいおしるこの甘辛さが最高。
汗でぬれたバンダナは、一瞬で凍ってしまいました。
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:385人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する