ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1728481
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳

積雪期のクラジャン〜イブネ〜雨乞 雪少ないけど楽しかった♪

2019年02月09日(土) 〜 2019年02月11日(月)
情報量の目安: S
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
eariel その他3人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
32:38
距離
22.6km
登り
1,488m
下り
1,483m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:38
休憩
1:43
合計
7:21
距離 9.5km 登り 1,009m 下り 301m
8:18
12
8:30
82
9:52
10:06
32
10:38
10:59
28
11:27
11:52
72
13:04
13:22
52
14:14
14:39
38
15:17
9
15:26
13
15:39
2日目
山行
3:09
休憩
2:40
合計
5:49
距離 8.5km 登り 388m 下り 773m
7:28
11
7:39
7:40
10
7:50
7:52
6
7:58
8
8:06
8:15
57
9:12
9:14
13
9:27
9:28
17
9:45
10:02
7
10:09
10:10
39
10:49
11:28
17
11:55
11:59
1
13:11
13:16
1
3日目
山行
1:32
休憩
0:29
合計
2:01
距離 4.6km 登り 108m 下り 420m
天候 1日目:曇のち雪
2日目:雪のち曇のち時々晴れ間
3日目:曇のち雪
過去天気図(気象庁) 2019年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
朝明駐車場
コース状況/
危険箇所等
全体を通してワカン・アイゼンは使用せず。
ピッケルはクラシ北尾根で1箇所使用。

<朝明駐車場〜オゾ谷出合>
中峠手前から少し雪が出てきたものの、全体的に雪が少ないです。
トレースはありました。

<オゾ谷〜ワサビ峠〜クラシ>
こちらも全体的に雪は少ないです。
オゾ谷の雪の状態が気になっていましたが、雪は締まっていて、踏み抜きもなく、ワカン不要で登りやすい状態でした。
クラシ北尾根も雪は少なく、雪がない状態のところを歩くことも多かったです。

<クラシ〜イブネ〜杉峠>
イブネの台地は地面が出ているところもありました。
杉峠に向かうにつれ、雪が増えました。
イブネの台地はトレースがありましたが、杉峠までの間はトレースが薄くなっていました。

<杉峠〜雨乞岳>
トレースなし。
予想していましたが、北斜面のため、雪は固く、蹴り込んでも靴先しか入らない箇所も多く、ふくらはぎが疲れました。
途中からは風で雪が飛んでしまうようで、雪があまりなく、凍りついた斜面に気を使いました。
雨乞岳はイブネと違い雪が多く、池は完全に雪の中。

<雨乞岳〜コクイ谷出合>
トレースなし。
東雨乞からの降りは硬い雪の斜面に気を使いました。
七人山からの降りはルート取りがうまくいくか心配でしたが・・・
結局アドバイザーとして一緒に来ていた先生のルート取りで無事コクイ谷出合に出れました。

<コクイ谷出合〜上水晶谷出合〜根の平峠〜朝明駐車場>
トレースあり。
上水晶谷出合の少し西側の台地でテントを張りましたが、10センチも掘らないうちに地面が出てきました。
根の平付近に行くにつれ雪が減り、地面が出ているところが増えました。
根の平からの降りはよく踏まれている雪が固く凍ってかなりすべりやすい状態でした。
その他周辺情報 グリーンホテル
朝明駐車場。
冬は車は少ないですね。
2019年02月09日 08:05撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
2/9 8:05
朝明駐車場。
冬は車は少ないですね。
取水ホースから漏れているようです(^^;
2019年02月09日 08:16撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
2/9 8:16
取水ホースから漏れているようです(^^;
大きなザック背負って出発!
2019年02月09日 08:24撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
2/9 8:24
大きなザック背負って出発!
中峠へ向かいます〜
2019年02月09日 08:37撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
2/9 8:37
中峠へ向かいます〜
堰堤の上を通って
2019年02月09日 08:38撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
2/9 8:38
堰堤の上を通って
曙滝です。
本当は真冬は凍るのかしら??
2019年02月09日 08:58撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
2/9 8:58
曙滝です。
本当は真冬は凍るのかしら??
ちょっと雪が出てきました。
2019年02月09日 09:38撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
2/9 9:38
ちょっと雪が出てきました。
2月というより3月の景色な気が・・・
2019年02月09日 09:48撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
2/9 9:48
2月というより3月の景色な気が・・・
重い荷物は疲れますね〜。
そこを登ったら中峠。
2019年02月09日 09:51撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
2/9 9:51
重い荷物は疲れますね〜。
そこを登ったら中峠。
釈迦が黒い・・・
2019年02月09日 09:52撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
2/9 9:52
釈迦が黒い・・・
中峠到着〜
2019年02月09日 09:54撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
2/9 9:54
中峠到着〜
大瀞へ向かいます。
2019年02月09日 10:32撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
2/9 10:32
大瀞へ向かいます。
ガレ場を降りて
2019年02月09日 11:03撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
2/9 11:03
ガレ場を降りて
オゾ谷出合まできました。
2019年02月09日 11:26撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
2/9 11:26
オゾ谷出合まできました。
オゾ谷はさすがに雪があります。
2019年02月09日 12:39撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
2/9 12:39
オゾ谷はさすがに雪があります。
渡渉地点。ちょっと怖いところを降ります。
2019年02月09日 12:45撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
2/9 12:45
渡渉地点。ちょっと怖いところを降ります。
ワサビ峠到着〜〜。
以前のビニールテープのは取れて落ちてました(^^;
2019年02月09日 13:13撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
2/9 13:13
ワサビ峠到着〜〜。
以前のビニールテープのは取れて落ちてました(^^;
ワサビ峠から見下ろす。
先生に雪上訓練できるなぁと言われる・・・
2019年02月09日 13:16撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
2/9 13:16
ワサビ峠から見下ろす。
先生に雪上訓練できるなぁと言われる・・・
北尾根。
雪はあったりなかったり。
2019年02月09日 13:37撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
2/9 13:37
北尾根。
雪はあったりなかったり。
このあたりは完全に夏と同じ。
2019年02月09日 13:50撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
2/9 13:50
このあたりは完全に夏と同じ。
登ります〜
2019年02月09日 13:53撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
2/9 13:53
登ります〜
雪が出てくるとちょっと緊張。
2019年02月09日 14:15撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
2/9 14:15
雪が出てくるとちょっと緊張。
風の影響か見事に三重側に雪・・・
2019年02月09日 14:16撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
2/9 14:16
風の影響か見事に三重側に雪・・・
ちょっと冬らしい景色に。
2019年02月09日 14:53撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
2/9 14:53
ちょっと冬らしい景色に。
こうなるとちょっと楽しい♪
2019年02月09日 15:06撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
2/9 15:06
こうなるとちょっと楽しい♪
クラシを目指します〜。
2019年02月09日 15:06撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
2/9 15:06
クラシを目指します〜。
釈迦は晴れてます(^^;
2019年02月09日 15:08撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
2/9 15:08
釈迦は晴れてます(^^;
う〜ん・・・雪少ない(^^;
2019年02月09日 15:12撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/9 15:12
う〜ん・・・雪少ない(^^;
この先がクラシですが、今日はテント張るのにイブネ方面へ〜
2019年02月09日 15:14撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/9 15:14
この先がクラシですが、今日はテント張るのにイブネ方面へ〜
イブネ台地。地面が出てる(^^;
2019年02月09日 15:22撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
2/9 15:22
イブネ台地。地面が出てる(^^;
ちょっと景色が。
2019年02月09日 16:50撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/9 16:50
ちょっと景色が。
テント設営完了〜。
今日の別荘です。
2019年02月09日 16:56撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
2/9 16:56
テント設営完了〜。
今日の別荘です。
夜はすき焼き風鍋♪
2019年02月09日 17:35撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
2/9 17:35
夜はすき焼き風鍋♪
朝、ちょっと雪が積もりました。
2019年02月10日 07:14撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
2/10 7:14
朝、ちょっと雪が積もりました。
雪で景色はイマイチ・・・寒い〜〜
2019年02月10日 07:14撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
2/10 7:14
雪で景色はイマイチ・・・寒い〜〜
アセビも凍りついてる。
2019年02月10日 07:16撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
2/10 7:16
アセビも凍りついてる。
視界悪いですが今日の行程スタートです。
2019年02月10日 07:25撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
2/10 7:25
視界悪いですが今日の行程スタートです。
杉峠へ降ります。
2019年02月10日 07:31撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/10 7:31
杉峠へ降ります。
向こうも降ってますね(^^;
2019年02月10日 07:31撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/10 7:31
向こうも降ってますね(^^;
タイジョウとの分岐まできました。
この辺へ来ると雪が増えます。
2019年02月10日 07:46撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/10 7:46
タイジョウとの分岐まできました。
この辺へ来ると雪が増えます。
日が差してきました♪
2019年02月10日 07:51撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
2/10 7:51
日が差してきました♪
杉峠到着〜
2019年02月10日 08:04撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
2/10 8:04
杉峠到着〜
あの溝は雪で埋まってます。これなら降りやすいですね〜
2019年02月10日 08:06撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/10 8:06
あの溝は雪で埋まってます。これなら降りやすいですね〜
雨乞への登り。
頑張って登ります〜
2019年02月10日 08:23撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/10 8:23
雨乞への登り。
頑張って登ります〜
上へあがると雪がたっぷり。
2019年02月10日 08:47撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
2/10 8:47
上へあがると雪がたっぷり。
振り返って。
2019年02月10日 08:57撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
2/10 8:57
振り返って。
山頂を目指します〜
2019年02月10日 08:57撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
2/10 8:57
山頂を目指します〜
雲が垂れこめてます。
2019年02月10日 08:57撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/10 8:57
雲が垂れこめてます。
ちょっとは雪山らしい景色?
2019年02月10日 09:02撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5
2/10 9:02
ちょっとは雪山らしい景色?
モノトーンの世界。
2019年02月10日 09:10撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
2/10 9:10
モノトーンの世界。
霧氷が綺麗。
2019年02月10日 09:10撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
2/10 9:10
霧氷が綺麗。
発達してますね〜〜
2019年02月10日 09:10撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
2/10 9:10
発達してますね〜〜
雨乞到着〜〜
2019年02月10日 09:12撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
2/10 9:12
雨乞到着〜〜
向こうは日が差してますね。
2019年02月10日 09:12撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
2/10 9:12
向こうは日が差してますね。
鎌様が後光で神々しいことに。
2019年02月10日 09:12撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4
2/10 9:12
鎌様が後光で神々しいことに。
東雨乞へ向かいます〜
2019年02月10日 09:17撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
2/10 9:17
東雨乞へ向かいます〜
あ、看板直ってる♪
2019年02月10日 09:25撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
2/10 9:25
あ、看板直ってる♪
気持ちよい雪原♪
2019年02月10日 09:33撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
2/10 9:33
気持ちよい雪原♪
七人山のコルへ降りてホッと一息。
2019年02月10日 09:53撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
2/10 9:53
七人山のコルへ降りてホッと一息。
七人山へきました。
2019年02月10日 10:07撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
2/10 10:07
七人山へきました。
愛知川が見えてきました〜。
2019年02月10日 10:43撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
2/10 10:43
愛知川が見えてきました〜。
降りるのはちょっと大変。
2019年02月10日 10:53撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/10 10:53
降りるのはちょっと大変。
コクイ谷出合。もう橋はかからないのかな?
2019年02月10日 11:07撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/10 11:07
コクイ谷出合。もう橋はかからないのかな?
上水晶谷出合を目指します。
2019年02月10日 11:38撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
2/10 11:38
上水晶谷出合を目指します。
きました〜。
今日の泊地です。
2019年02月10日 11:43撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
2/10 11:43
きました〜。
今日の泊地です。
今日の宿は風がなくて快適!
2019年02月10日 12:20撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
2/10 12:20
今日の宿は風がなくて快適!
夕飯撮るの忘れました(^^;
肉団子の鍋で、朝はお餅入れました〜。
2019年02月11日 06:31撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
2/11 6:31
夕飯撮るの忘れました(^^;
肉団子の鍋で、朝はお餅入れました〜。
3日目。薄日が射した瞬間。
2019年02月11日 08:29撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
2/11 8:29
3日目。薄日が射した瞬間。
根の平付近まできました。
雪少ない〜(^^;
2019年02月11日 08:31撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
2/11 8:31
根の平付近まできました。
雪少ない〜(^^;
駐車場へ戻りました〜。
お疲れ様でした!
2019年02月11日 09:52撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
2/11 9:52
駐車場へ戻りました〜。
お疲れ様でした!
お風呂入ってガッツリトンテキ食べました!
美味しかった♪
2019年02月11日 12:10撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
2/11 12:10
お風呂入ってガッツリトンテキ食べました!
美味しかった♪

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 着替え ザック ザックカバー アイゼン ピッケル スコップ 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) 食器 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス ナイフ カメラ テントマット シェラフ
共同装備
調理用食材 調味料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 調理器具 ファーストエイドキット ポール テント

感想

三連休はイブネ〜雨乞へ。

ほんとはラッセル山行でしたが…雪が少なくラッセルはなし。

でも、積雪期のクラシ北尾根〜クラシ〜イブネ〜雨乞は歩きごたえ充分。

1日目はオゾ谷からワサビ峠へ上がって北尾根登ってイブネでテント。オゾ谷の雪がどんな具合か心配でしたが、あまり多くなく、締まっていたので歩きやすく、踏み抜きもなく歩けました。←目的のラッセルはなかったので嬉しいのか嬉しくないのかw
北尾根の雪の付き具合もどうなのかな〜っと思ってましたが、滋賀側は風で飛ぶのかほとんど雪はなく、三重側は積雪あり。ほぼ夏道通りなのですが、ところどころ三重側に巻いたりしつつ、一箇所だけ4メートルほどの雪壁があり、ピッケルを使いました。
クラシに上がると…うーん、雪が少ないです(^^;;
雪原を期待してたのですが、地面が出てます(^^;;
イブネの方へ行って、平らな場所にテント設営。
テントに入ると暖かい!
夜はすっかりガスってきて、トイレへ出ると真っ白w
天気が良かったら星空なのだろうにな〜、、、
翌朝は雪と風が強くて撤収が大変でした。

雨乞へ向かっていくと段々と雪が増え、ちょっと雪山気分が出てきました♪
杉峠から千草街道を見下ろすとあの溝は雪の中。歩きやすそうななってました♪
杉峠からの登りは最初は硬い雪につま先を蹴り込んで登りますが、ふくらはぎ疲れる〜〜
途中から木々の間は雪が風で飛ばされていて、凍った地面を登る感じに。
雨乞へ着くと…
おおお! 雪山です♪(笑)
イブネの感じからすると池が出てるかと思いきやすっかり雪の中。
池のあたりなら風が防げると思ったのに…(笑)
昨夜のガスで霧氷が綺麗♪

雪の稜線歩きを楽しみ、東雨乞からは会の先生となので、アイゼンに頼らず歩く練習。アイゼンなしの降りに冷や汗をかきつつ七人山のコルまで降りてホッと一息。そこからは尾根の分岐もあるし、ルート取りが難しいと思ってましたが、先生が先頭を行って下さり、無事、コクイ谷出合へ。

昼頃に降りてしまい、この日のうちに帰ることもできましたが、食糧はあるので、上水晶谷出合付近でまったりもう一泊。
風がないって快適です(笑)

3日目は朝明まで降りるだけ…と思いきや、まさかの上水晶谷出合の渡渉でドボン…💧
凍った岩の上に乗ってしまいました^^;
スマホ水没((((;゜Д゜)))))))
でもさすが防水が謳い文句のiPhone X! 水の中から救出したら無事でした!
生活防水程度で水没したらダメだと思ってましたが…良かった(^^;;

その後も根の平からの降りに冷や汗(^^;;

雪が少なくて踏まれたところがツルツルだったりアイスだったり…
3日間で一番怖かったかも…w

朝明へ戻ってお疲れ様でした〜〜!

ラッセルはなかったし、3日ともあまりいいお天気ではなかったですが、色々いい経験できました〜〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:629人

コメント

雪は少ない
ようやけど、どんよりした鉛色の冬空だね。
earielさん、こんんちは
大きくグルッと周回して来たんだ。
山仲間と行くと安心やし、何より楽しいがな
お姉さん、ドボンしたって?
体よりスマホが心配って、分かるね。
どっちも無事でなり!そしてみなさん無事に下山!
よかったですね。
2019/2/14 12:11
Re: 雪は少ない
toradoshiさん、こんばんは。
ほんと冬の空の3日間でした。
はい(笑)荷物は重かったですが(笑)楽しかったです♪
今はスマホがないと困りますからね・・・(^^;
修理になったら出費が・・・ですし。
行く前へ色々と心配もありましたが、無事下山できて良かったです♪
2019/2/14 22:06
お逢いしましたね。
earielさん 今晩は。 初めまして。

伊勢谷の上部堰堤あたりですれ違ったグループの者です。
山中で三日目とお聞きして羨ましく思いました。

七人山からコクイ谷へ下られた最短ルートは曖昧な尾根地形だったと記憶しています。
上水晶谷出合付近には昨年泊まりましたが良いテント場
ですね。

精力的に歩かれていますので、レコを拝見するのが
楽しみです。
2019/2/14 18:41
Re: お逢いしましたね。
onetotaniさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

なんと! onetotaniさんのレコはいつも拝見させていただいているのですが・・・
あそこでお逢いしていたとはびっくりです!
あの時、onetotaniさんがいらっしゃると存じ上げていれば・・・
上水晶谷付近は本当に良いテント場でしたね(^^)
こちらこそ、鈴鹿の色々なルートを歩かれているレコをよく参考にさせていただいております! 今後ともよろしくお願いいたします。
2019/2/14 22:09
良いルートですね♪
こんばんは、earielさん♪

三連休のイブネ山行は。。。素晴らしいルートですね(笑)
どう歩くのかなぁと考えたりしましたけど、そう来ましたかw

目的のラッセルが出来なくて残念でしたね( ̄▽ ̄)w
やっぱり好きなんですねw

雪の鈴鹿、良いですね♪
まったりでいいからテン泊してみたいな(笑)

しんどいけど楽しかった3日間、お疲れ様でした♪
2019/2/15 17:43
Re: 良いルートですね♪
こんばんは、tsuyoponさん♪
はい♪ とても・・・先生がいなければ設定できないルートとなりました(笑)
好き・・・なんでしょうか?(笑)
テント泊楽しいですよ〜♪
またっ機会がありましたらしましょう♪
2019/2/19 0:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら