記録ID: 172908
								
								全員に公開
																
								雪山ハイキング
								奥武蔵
						堂平山で初アイゼン
								2012年03月04日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
- GPS
 - --:--
 - 距離
 - 6.9km
 - 登り
 - 611m
 - 下り
 - 611m
 
コースタイム
					10:00白石車庫11:16笠山峠(アイゼン装着)12:07堂平山(昼食)
13:10剣ヶ峰13:42白石峠14:25(アイゼン外す)14:55白石車庫
							13:10剣ヶ峰13:42白石峠14:25(アイゼン外す)14:55白石車庫
| 天候 | 曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2012年03月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車										バス																														
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					念のためにと持って行った軽アイゼンだったけど、かなりの雪が残っていて、 アイゼン無しには歩けない状態であった。 先週のスノーシューに続き思いもかけず二週続けての雪山ハイキングとなってしまったが、かえって面白かった。 日差しが無く寒かったけど、風が無かったので気持ち良く歩けたし、杉花粉が心配だったけど、それほど飛散がなくて助かりました。  | 
			
写真
感想
					1月に大霧山に登って、次回行ってみたいと思ってた堂平山
車で行ける行楽施設なんですね。
気候が良いときにはかなり賑わいそうです。
堂平天文台は「星と緑の創造センター0493-67-0130」で観望会も行うので問い合わせてみてね とのことでした。
里山の雰囲気もよく、また季節をかえて訪れてみたい場所です。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1284人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する

							







					
					
		
入り口右側テーブルにいた人達でしょうか?
間違っていたなら、すいません。
お昼頃、でかい青いザックでひとりで縦走して来たと、話をしたのが私だったら正解なのですが・・・。
あの日は、結構寒かったですね。
ヤマレコの人にお会いできるなんてうれしいです。
こちらはお気楽ハイキングばかりなので、本格的な山やさんに会うとついつい尊敬のまなざし…
この山域を泊まりで縦走するなんて若い人は凄いね、と
しばらく話題に。20代の方とばかり思ってました
あの日は確かに寒かったけど、花粉が飛んでなくてかえって助かりましたよ。
これからどんどん歩いて記録載せてくださいね。
楽しみにしています。どうぞよろしく
以前、谷川連峰の茂倉避難小屋で一緒だったかな?という人は見かけたことはあるのですが。
記憶に残る会話をした人と、ヤマレコで遭遇したのは初めてです。
40過ぎて登山に目覚め、まだ2年9ヶ月の登山歴。
今年になって、やっと地元の山を登り始めたばかりです。
有名な山も良いですが、冬の奥武蔵がこれほど楽しいのかと再発見しました。
モバゲー&Eエブリスタというところで、登山日記を書いてしまっているので、ヤマレコの方は登山計画書しか書いていないのですが・・・。
暑くなる前に、秩父・奥武蔵・奥多摩を中心に登ろうと思っていますので、またお会いするかもしれませんね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する