いろはの森からの高尾山〜梅見物には早かった〜



- GPS
- 04:12
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 522m
- 下り
- 518m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
明瞭整備済み 6号路の水量少ない |
その他周辺情報 | 高尾山のビジターセンターに小仏城山のトイレが機械不良により使用できないと掲示されていました |
写真
感想
少し早いお花見ハイク
思った以上に咲いていませんでした(笑)
来月には梅祭りと小下沢梅林が特別解放という事でそのタイミングでまたトレッキングに行けたらなと思います。
さて、高尾梅郷を過ぎて日影
今日の二つ目の目的「まだ歩いたことのないコースを歩こう」という事でいろはの森コースで高尾山頂を目指します
日影キャンプ場でトイレを借りに寄ると猫さんが鳴いてる
お喋りするかのごとくずっと
構ってやると移動し、ついてこいと言わんばかり
ついていくと下に三毛さん
三毛さんも小声で鳴いてます
でも猫用のご飯なんて持ってないしそもそもあげていいものなのか…
キャンプ場には2つテントがあったので最悪そっちからおこぼれ貰えるんじゃないかと思いごめんねーと通過
いろはの森は木の名前や誰が歌ったかわからない和歌?が所々にありました
てっきり「いろはにほへと」に合わせてあるのかと思ったら関係無かった(笑)
分岐には必ず看板があるので迷子にはなりません
所々に立ち入り禁止テープもあります
九折で登ったり階段が続いたり思ったより汗かきました
四号路と合流しそのまま四号路に行けますが道が細いので一号路から山頂へ
多機能トイレ下の下水処理?の建物辺りに出ます
一号路なのに人が少ないなと思いながらも山頂へ
山頂も人が少ない。
昼食スペースも難なく確保
その後6号路で下山しました。
多機能トイレで使用後は扉を開けておくのですが奥行きありすぎて入り口から開いてるのかわからなかったのですがちょうど出てきた女性が出口に向かうがてら
「ここ空いてまーす、ここも空いてまーす」と教えてくださり助かりました
出来れば使用中空室わかる札とか出れば良いのになぁって思いました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する