ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1733372
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船

地蔵岳〜長七郎山〜小地蔵岳(小沼周回)@AKG:快晴、強風、小沼でアイスバブル!

2019年02月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:59
距離
7.7km
登り
470m
下り
465m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:10
休憩
0:47
合計
4:57
距離 7.7km 登り 472m 下り 471m
9:28
9:30
32
10:02
30
10:32
5
10:37
43
11:20
12:00
25
12:25
21
12:46
12:47
22
13:09
18
13:27
13:31
32
14:03
18
14:21
赤城公園ビジターセンター
天候 快晴、強風
-10℃から0℃くらい
日差しが強く風が当たらなければ暖かい
過去天気図(気象庁) 2019年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR前橋ST→関越交通バス:富士見温泉(乗り換え)→赤城公園VC

富士見温泉〜ビジターセンター間は往復割引乗車券「AKGパス」を利用¥1650
バス車内で購入できます。
富士見温泉の入館料の割引がついています。
コース状況/
危険箇所等
以下2/17現在。
特に危険なところはありません。
朝いちはトレースのない場所もありましたが、夏道をたどれば問題なし。下山時にはしっかりとした踏み跡がついていました。
小沼は完全凍結、自己責任で湖上を横断できますが、着雪がほぼないので滑り止めは必要です。
木階段は完全に埋まっていないので、踏み抜きに注意。ルート上は積雪が少ないため、雪岩土ミックスのところも結構あります。
覚満淵までノーアイゼン、そこからはアイゼンを最後まで着用(軽アイゼンくらいがベストチョイス)。
その他周辺情報 ビジターセンターは、バスが着いた時は開館時間前(9:00オープン)でしたが、入館させていただけました。トイレ(暖房あり)の利用、ベンチで身支度などさせていただけます。ありがとうございました。
なお、館内に雪を持ち込まないよう、入口で靴の雪を落としましょう。ブラシが置いてあります。
ビジターセンターからスタート
黒檜・駒方面は雲がかかっていたので、今日は地蔵へ行きます
2019年02月17日 09:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 9:25
ビジターセンターからスタート
黒檜・駒方面は雲がかかっていたので、今日は地蔵へ行きます
覚満淵
雪が少なくてとても湿原を歩ける状態ではありません
凍った木道をゆるゆる進みます
2019年02月17日 09:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/17 9:28
覚満淵
雪が少なくてとても湿原を歩ける状態ではありません
凍った木道をゆるゆる進みます
霧氷はとてもきれいなんですが、上空はゴゥゴゥと風が唸っているんです
2019年02月17日 09:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 9:30
霧氷はとてもきれいなんですが、上空はゴゥゴゥと風が唸っているんです
稜線の木々の枝が大揺れの様子
って動画じゃないんだから…
2019年02月17日 09:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/17 9:37
稜線の木々の枝が大揺れの様子
って動画じゃないんだから…
鳥居峠へ上りました
いつも直登するトレースがあるんですが見当たらず、適当にラッセルしました(吹き溜まりは膝くらいまで埋まります)
2019年02月17日 10:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 10:01
鳥居峠へ上りました
いつも直登するトレースがあるんですが見当たらず、適当にラッセルしました(吹き溜まりは膝くらいまで埋まります)
鳥居峠から小沼まで
本日一番乗り♪気分よくサクサク上っていきます
2019年02月17日 10:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 10:09
鳥居峠から小沼まで
本日一番乗り♪気分よくサクサク上っていきます
地蔵は晴れてますが
2019年02月17日 10:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 10:26
地蔵は晴れてますが
黒檜は上越方面から流れてくる雪雲に隠れています
こちらに来たのが正解だったか…
2019年02月17日 10:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/17 10:27
黒檜は上越方面から流れてくる雪雲に隠れています
こちらに来たのが正解だったか…
小沼の富士見ポイントですが、見えません…
2019年02月17日 10:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 10:28
小沼の富士見ポイントですが、見えません…
そろそろ”ムヒョー”のお出ましです
赤いのはズミ(コナシ)の実かな
2019年02月17日 10:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/17 10:29
そろそろ”ムヒョー”のお出ましです
赤いのはズミ(コナシ)の実かな
極小のマツボックリみたいな実
2019年02月17日 11:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/17 11:03
極小のマツボックリみたいな実
きたきた!
霧氷のトンネルです
空が青くてナイス♪
2019年02月17日 11:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/17 11:11
きたきた!
霧氷のトンネルです
空が青くてナイス♪
振り返って小沼を見下ろす
2019年02月17日 11:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/17 11:12
振り返って小沼を見下ろす
ビクトリーロード!
2019年02月17日 11:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/17 11:12
ビクトリーロード!
白く輝く木々の向こうは地球防衛軍の秘密基地(嘘・笑)
2019年02月17日 11:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 11:13
白く輝く木々の向こうは地球防衛軍の秘密基地(嘘・笑)
絶妙な取り合わせ
空の青、木々の白、アンテナ塔も白
2019年02月17日 11:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/17 11:14
絶妙な取り合わせ
空の青、木々の白、アンテナ塔も白
地蔵岳山頂からいつもの景色
向こうも晴れましたね
2019年02月17日 11:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 11:18
地蔵岳山頂からいつもの景色
向こうも晴れましたね
爆風に耐えるアンテナ山のお地蔵様
寒いので風下側へ下りて休むことにします
2019年02月17日 11:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 11:20
爆風に耐えるアンテナ山のお地蔵様
寒いので風下側へ下りて休むことにします
本当に真っ白です
2019年02月17日 11:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/17 11:29
本当に真っ白です
「雪の華」?
2019年02月17日 11:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 11:30
「雪の華」?
こんな景色の中をポクポク歩く幸せ
2019年02月17日 11:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 11:35
こんな景色の中をポクポク歩く幸せ
きらきら
2019年02月17日 12:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 12:04
きらきら
これも
2019年02月17日 12:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 12:06
これも
これもイイネ
2019年02月17日 12:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 12:07
これもイイネ
さて降りますか
なんか美味しそうな雲(笑)
2019年02月17日 12:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/17 12:09
さて降りますか
なんか美味しそうな雲(笑)
あっという間に小沼です
2019年02月17日 12:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 12:32
あっという間に小沼です
普通は崖側に出来上がる雪庇が、登山道に張り出す不思議
2019年02月17日 12:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 12:33
普通は崖側に出来上がる雪庇が、登山道に張り出す不思議
冬だけのお楽しみ、湖上散歩
でも強風で強烈寒いっ
2019年02月17日 12:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/17 12:36
冬だけのお楽しみ、湖上散歩
でも強風で強烈寒いっ
風がつくる芸術と
2019年02月17日 12:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 12:37
風がつくる芸術と
氷のなかに
2019年02月17日 12:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 12:38
氷のなかに
閉じ込められた泡
2019年02月17日 12:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/17 12:39
閉じ込められた泡
アイスバブル
2019年02月17日 12:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/17 12:40
アイスバブル
すごーーい
大きなものは見つけられませんでしたが、満足
2019年02月17日 12:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/17 12:42
すごーーい
大きなものは見つけられませんでしたが、満足
下りてきた地蔵岳
2019年02月17日 12:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 12:45
下りてきた地蔵岳
長七郎山へ上り返し
2019年02月17日 13:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 13:02
長七郎山へ上り返し
荒山の向こうの榛名山の向こうにうっすらと浅間山
今日の遠景はさっぱりでした
2019年02月17日 13:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/17 13:08
荒山の向こうの榛名山の向こうにうっすらと浅間山
今日の遠景はさっぱりでした
長七郎山から地蔵岳
最近あちこちに出没している”だるまさん”がここにも
2019年02月17日 13:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/17 13:10
長七郎山から地蔵岳
最近あちこちに出没している”だるまさん”がここにも
気持ちよい稜線散歩
皇海山までは見えました
2019年02月17日 13:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 13:11
気持ちよい稜線散歩
皇海山までは見えました
雪庇は小さいね
2019年02月17日 13:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 13:14
雪庇は小さいね
小地蔵岳、なんと初登頂(笑)
2019年02月17日 13:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/17 13:28
小地蔵岳、なんと初登頂(笑)

感想

久しぶりに地蔵岳に上りました。

黒檜山・駒ケ岳と違って歩く人も少なく、静かなよい山行でした。思いのほか霧氷もたっぷりと見ることができ、また小沼では”アイスバブル”も観察できました。
歩き出すときは、「霧氷は見事だけれど空は真っ白」な黒檜と、「霧氷は少しかもしれないけれど青空の広がる」地蔵、どっちにしようかと悩んだ末に地蔵岳に向かったわけですが、昼前にはあたり一帯がきれいに晴れ上がり、霧氷もそれはそれは美しく、風は強いけれども楽しい雪山ハイクとなりました。

さて次回は遠征になりそうです(お天気次第ですが)。もう少しカメラの練習をしたかったところですが、まぁ仕方ありません。焦らずぼちぼちとやっていきましょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:437人

コメント

アイスバブル(^。^)
ユキさん元気ですね(^。^)
青空が広がって、雪もあり綺麗ですね。

アイスバブルという言葉は最近テレビを見て知りました。
中々お目にかかれませんが、子供の頃に
池や田んぼでアイススケートで遊んだ時に、それらしきものを見て「何だろう❓」的な思いはありました。

テレビでは様々な形、大きさがありましたが小沼のは細かな感じですね。

幾つになっても新しい発見はワクワクします
(^。^)
2019/2/21 10:20
Re: アイスバブル(^。^)
teheさん、こんばんは。

アイスバブルですが、いろいろな報道では大沼のことばかりだった(当然ですが)ので、小沼でもあれほどはっきり見られるとは思いませんでした。
小沼はワカサギ釣りもないですし、観光の人も冬はほとんど来ません。ハイカーくらいしか出入りがないので氷の傷が少なくてこの時期でもとてもきれいでしたよ。
それにしても雪の少ない赤城でした。いつもは覚満淵も横断できるのに、今年は雪のないところがあって木道を歩くしかなかったです。
2019/2/21 23:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら