ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1734133
全員に公開
ハイキング
東海

鳩吹山→寂光院→継鹿尾山、カタクリ広場から周回

2019年02月18日(月) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 岐阜県 愛知県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.3km
登り
1,041m
下り
1,041m

コースタイム

日帰り
山行
5:50
休憩
1:20
合計
7:10
7:10
7:15
40
7:55
15
8:10
8:15
20
8:35
20
樋ヶ洞林道合流
9:10
9:20
20
9:40
15
9:55
10:00
15
10:15
10:20
40
11:00
40
11:40
12:20
45
13:05
35
13:50
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
湯の華ハイランドの先の可児川下流自然公園駐車場を利用、東屋・綺麗なトイレ在り。
コース状況/
危険箇所等
 全ルート、道は明瞭でメジャーコースです。ただし、樋ヶ洞コースのバイパス道は要所に赤テープがあるが、登山道は一部崩壊しやや不明瞭でルーファイが必要です。
 なお、遊歩道の一部に岩稜・ガレ場やザレ場がありますが、慎重と緊張で登攀すれば特に問題なし。
可児川下流自然公園駐車場を利用、正面は東屋と綺麗なトイレ。
2019年02月18日 07:52撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
1
2/18 7:52
可児川下流自然公園駐車場を利用、正面は東屋と綺麗なトイレ。
天神の東屋で小休止、ここから日の出を見る積りがかなりの遅れ。
2019年02月18日 08:26撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
2
2/18 8:26
天神の東屋で小休止、ここから日の出を見る積りがかなりの遅れ。
春日井の街並み俯瞰、煙は王子製紙。
2019年02月18日 08:10撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
2
2/18 8:10
春日井の街並み俯瞰、煙は王子製紙。
西山北回り稜線展望。
2019年02月18日 08:36撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
1
2/18 8:36
西山北回り稜線展望。
アップして西山展望。
2019年02月18日 08:36撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
2
2/18 8:36
アップして西山展望。
鳩吹山山頂から木曽川左岸間は断崖が危険なので立入禁止。
2019年02月18日 08:47撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
3
2/18 8:47
鳩吹山山頂から木曽川左岸間は断崖が危険なので立入禁止。
以前工事中だった風情のある木橋。
2019年02月18日 08:54撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
1
2/18 8:54
以前工事中だった風情のある木橋。
一休さん、木曽川左岸はチエンゲートで進入禁止。
2019年02月18日 09:05撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
1
2/18 9:05
一休さん、木曽川左岸はチエンゲートで進入禁止。
坂祝町俯瞰。
2019年02月18日 09:08撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
1
2/18 9:08
坂祝町俯瞰。
西山でザックの記念撮影。
2019年02月18日 09:22撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
2
2/18 9:22
西山でザックの記念撮影。
樋ヶ洞コース分岐、やや道が荒れていました。
2019年02月18日 09:28撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
1
2/18 9:28
樋ヶ洞コース分岐、やや道が荒れていました。
ケルンや、赤テープが要所にあるが、最近はあまりハイカーが入っていない様です。
2019年02月18日 09:31撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
2/18 9:31
ケルンや、赤テープが要所にあるが、最近はあまりハイカーが入っていない様です。
こんな渡渉が4〜5回ありました。
2019年02月18日 09:37撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
2/18 9:37
こんな渡渉が4〜5回ありました。
立派な林道に合流、ただし、入口だけ再舗装した様です。
2019年02月18日 09:44撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
2/18 9:44
立派な林道に合流、ただし、入口だけ再舗装した様です。
左側が正式な樋ヶ洞コースでした。
2019年02月18日 09:47撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
1
2/18 9:47
左側が正式な樋ヶ洞コースでした。
栗栖の集落は木曽川で隔離された陸の半島。
2019年02月18日 10:09撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
2/18 10:09
栗栖の集落は木曽川で隔離された陸の半島。
のんびり散策のできる静かな集落。
2019年02月18日 10:13撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
2/18 10:13
のんびり散策のできる静かな集落。
こんなモニュメントに遭遇。
2019年02月18日 10:17撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
2
2/18 10:17
こんなモニュメントに遭遇。
桃太郎神社の参道、今日は随分静かでした。
2019年02月18日 10:32撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
1
2/18 10:32
桃太郎神社の参道、今日は随分静かでした。
絵地図で今日のルートの再確認。
2019年02月18日 10:35撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
2/18 10:35
絵地図で今日のルートの再確認。
かんか渓俯瞰。
2019年02月18日 10:42撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
2
2/18 10:42
かんか渓俯瞰。
猿啄城展望台遠望、あそこからこちらを展望するのも一興。
2019年02月18日 10:42撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
2
2/18 10:42
猿啄城展望台遠望、あそこからこちらを展望するのも一興。
不老滝の下の公園、擬木の東屋が異色。
2019年02月18日 10:47撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
1
2/18 10:47
不老滝の下の公園、擬木の東屋が異色。
寂光院参道入口
2019年02月18日 10:55撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
2/18 10:55
寂光院参道入口
寂光院本堂でザックの記念撮影、安全登山のお願い。
2019年02月18日 11:05撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
2/18 11:05
寂光院本堂でザックの記念撮影、安全登山のお願い。
信長も眺めた風景か?
2019年02月18日 11:05撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
1
2/18 11:05
信長も眺めた風景か?
継鹿尾山三角点でザックの記念撮影。
2019年02月18日 11:27撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
1
2/18 11:27
継鹿尾山三角点でザックの記念撮影。
犬山市街展望。
2019年02月18日 11:27撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
1
2/18 11:27
犬山市街展望。
アップして、まるで蜃気楼の名古屋駅超高層ビル群。
2019年02月18日 11:29撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
3
2/18 11:29
アップして、まるで蜃気楼の名古屋駅超高層ビル群。
犬山市街俯瞰。
2019年02月18日 11:29撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
3
2/18 11:29
犬山市街俯瞰。
鵜沼市街俯瞰。
2019年02月18日 11:29撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
6
2/18 11:29
鵜沼市街俯瞰。
継鹿尾山三角点でザックの記念撮影。
2019年02月18日 11:31撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
4
2/18 11:31
継鹿尾山三角点でザックの記念撮影。
鳩吹山遠望、サーここからあそこまで覚悟は良いね!
2019年02月18日 11:40撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
3
2/18 11:40
鳩吹山遠望、サーここからあそこまで覚悟は良いね!
西山休憩舎でランチタイム、ここからの御嶽山は最高。
2019年02月18日 13:01撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
1
2/18 13:01
西山休憩舎でランチタイム、ここからの御嶽山は最高。
アップして左が乗鞍岳、右が御嶽山。
2019年02月18日 13:09撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
5
2/18 13:09
アップして左が乗鞍岳、右が御嶽山。
アップして御嶽山遠望。
2019年02月18日 11:41撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
3
2/18 11:41
アップして御嶽山遠望。
白銀の御嶽山。
2019年02月18日 13:01撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
2
2/18 13:01
白銀の御嶽山。
はるかかなたの御嶽山と乗鞍岳。
2019年02月18日 14:15撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
1
2/18 14:15
はるかかなたの御嶽山と乗鞍岳。
鳩吹山から木曽川俯瞰。
2019年02月18日 14:15撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
2
2/18 14:15
鳩吹山から木曽川俯瞰。
鳩吹山から御嶽山遠望。
2019年02月18日 14:16撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
4
2/18 14:16
鳩吹山から御嶽山遠望。
撮影機器:

装備

個人装備
地形図(S=1/25000) コンパス必携

感想

 二年前のおさらいハイクです。先週の冬型気圧配置に比べ今日は風も無く三月の陽気でジャケットを脱いで久し振りに気分良く山行ができました。山域は里山低山で一部岩稜・ガレ場がありますが、良く整備された容易なハイキングコースです。
 朝一で鳩吹山から西山間で男性ソロお二人と女性ソロお一人に合いましたが、樋ヶ洞コースでは誰にも合わない至って静かな山行になりました。
 それ以外の西山休憩舎や鳩吹山ルートでは大勢のハイカーにお合いしました。
 余談ですが、現在は立ち入り禁止区域の氷場から県境稜線尾根経由、栗栖川平ルートの木曽川左岸は断崖絶壁のデンジャラスな山域です。
 地元ハイカーのお話では、最近も遭難事故があったそうです。
 「良い子はそこで遊ばない」 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:511人

コメント

氷場からのルート
miya10さん こんにちは

いつもレコ拝見して、勝手に参考にさせて頂いてます。
天気が良さようで気持ちの良い山歩きでしたね。
ところで氷場からのルート危険なんですよね
先月初めてこの場所に来た時に大丈夫だと思って
登ったんですけど結構怖かったです。
※レコはありますが非公開にしてあります。
立ち入り禁止の看板は守った方が良いですね!
2019/2/19 15:00
Re: 氷場からのルート
あのような警告看板があるので自己責任とは言え、人様に迷惑を掛けるのでやはり入らない方が良いですよ!また、何れかでお会いしましょう。
2019/2/20 8:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
鳩吹山〜継鹿尾山縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 東海 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 東海 [日帰り]
鳩吹山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら