ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1735922
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

雪の伊吹とセツブンソウを見に行こう!!

2019年02月21日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:20
距離
6.3km
登り
1,220m
下り
451m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:33
休憩
0:45
合計
4:18
距離 6.3km 登り 1,220m 下り 458m
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2019年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
直登は禁止になりました。雪が少ないためでしょう。
雪に期待して、伊吹山。雪の伊吹は今がラストチャンスと思い。
2019年02月21日 08:27撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/21 8:27
雪に期待して、伊吹山。雪の伊吹は今がラストチャンスと思い。
雪ないですね。うーん。
2019年02月21日 09:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/21 9:59
雪ないですね。うーん。
雪がなく、曇天。琵琶湖がぽやーっとみえます。テンションダウン?︎。
2019年02月21日 10:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/21 10:57
雪がなく、曇天。琵琶湖がぽやーっとみえます。テンションダウン?︎。
六合目避難小屋。本日はここに泊まる予定です。東西に窓もあり快適な感じです。
2019年02月21日 10:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 10:57
六合目避難小屋。本日はここに泊まる予定です。東西に窓もあり快適な感じです。
徐々に雪が出てきました。ゴールデンウイークの北アルプスの雪質、、、かな。
2019年02月21日 11:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/21 11:00
徐々に雪が出てきました。ゴールデンウイークの北アルプスの雪質、、、かな。
この鳥、鳶トンビですかね。でも伊吹は犬鷲イヌワシのメッカ。
2019年02月21日 11:03撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/21 11:03
この鳥、鳶トンビですかね。でも伊吹は犬鷲イヌワシのメッカ。
三羽飛んでて、一羽が大きい。ジックリ観察してると、急降下して獲物を捕るような練習とかしてるんです。大きいのが親鳥で二羽の子供に教えてるって感じでしょうか?
2019年02月21日 11:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/21 11:04
三羽飛んでて、一羽が大きい。ジックリ観察してると、急降下して獲物を捕るような練習とかしてるんです。大きいのが親鳥で二羽の子供に教えてるって感じでしょうか?
ジョウショウ気流をとらえて、気持ちよさそうに。イヌワシかどうかわからないですが、イヌワシってことにしときましょ。
2019年02月21日 11:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/21 11:05
ジョウショウ気流をとらえて、気持ちよさそうに。イヌワシかどうかわからないですが、イヌワシってことにしときましょ。
おっと、イヌワシに加えて、今度は霧氷かー。曇天だから只今発達中なのね。
2019年02月21日 11:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 11:13
おっと、イヌワシに加えて、今度は霧氷かー。曇天だから只今発達中なのね。
ここまで完全夏道です。
2019年02月21日 11:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 11:34
ここまで完全夏道です。
今シーズンの初霧氷。とっても嬉しいご褒美です。
2019年02月21日 11:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/21 11:37
今シーズンの初霧氷。とっても嬉しいご褒美です。
良〜く見てくださいね。霧氷の中に新芽が。

「春の息吹の伊吹山、霧氷が守る新芽なり」
2019年02月21日 11:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/21 11:37
良〜く見てくださいね。霧氷の中に新芽が。

「春の息吹の伊吹山、霧氷が守る新芽なり」
良いですねぇ。
2019年02月21日 11:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 11:38
良いですねぇ。
おっと、今度は晴れ間が。
2019年02月21日 11:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 11:39
おっと、今度は晴れ間が。
頂上は、大雪原。昨日の雨もこの辺りの標高だと雪だったようです。
2019年02月21日 11:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/21 11:53
頂上は、大雪原。昨日の雨もこの辺りの標高だと雪だったようです。
すごい吹き溜まり。
2019年02月21日 11:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 11:57
すごい吹き溜まり。
ヤマトタケルも薄霧氷。
2019年02月21日 11:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/21 11:59
ヤマトタケルも薄霧氷。
琵琶湖はボヤー。白山は雲の中。
2019年02月21日 12:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/21 12:00
琵琶湖はボヤー。白山は雲の中。
とつじょ、おっさん自撮り。
2019年02月21日 12:08撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/21 12:08
とつじょ、おっさん自撮り。
さあ、降ります。
2019年02月21日 12:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 12:37
さあ、降ります。
一応準備してたんですが、撤収して下山する事にしました。
2019年02月21日 12:50撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/21 12:50
一応準備してたんですが、撤収して下山する事にしました。
網を外した鹿柵のポール。
ここは、ユウスゲのかつての大群落地。大群落に戻るのはいつでしょうか、ホント楽しみです。
2019年02月21日 13:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/21 13:34
網を外した鹿柵のポール。
ここは、ユウスゲのかつての大群落地。大群落に戻るのはいつでしょうか、ホント楽しみです。
山頂、ガスってきた。下山は正解かな。
2019年02月21日 13:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 13:40
山頂、ガスってきた。下山は正解かな。
犬禁止のローカルルールを確認しました。自然保護区である頂上一帯は犬禁止です。2013年から、市条例により。
2019年02月21日 14:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/21 14:55
犬禁止のローカルルールを確認しました。自然保護区である頂上一帯は犬禁止です。2013年から、市条例により。
信号が縦、そうここは雪国なんです。
2019年02月21日 15:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/21 15:09
信号が縦、そうここは雪国なんです。
下山後、もう一つの楽しみである大久保地区にセツブンソウを見に行ってきました。
2019年02月21日 15:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/21 15:26
下山後、もう一つの楽しみである大久保地区にセツブンソウを見に行ってきました。
咲いてまっせー。春の妖精、スプリングエフェメラル(?)。

大久保地区のセツブンソウは、雪崩で伊吹山から運ばれたと言われています。
2019年02月21日 15:27撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/21 15:27
咲いてまっせー。春の妖精、スプリングエフェメラル(?)。

大久保地区のセツブンソウは、雪崩で伊吹山から運ばれたと言われています。
後ろ姿のセツブンソウ、紅梅を愛でてるの?
2019年02月21日 15:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/21 15:30
後ろ姿のセツブンソウ、紅梅を愛でてるの?
可愛い。
セツブンソウふれあい祭りには二度、参加させていただきましたが、咲いている場所がわかれば、お祭りじゃ無い時も狙い目です。
咲いてる場所の地図は米原市のウエッブで。
2019年02月21日 15:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/21 15:32
可愛い。
セツブンソウふれあい祭りには二度、参加させていただきましたが、咲いている場所がわかれば、お祭りじゃ無い時も狙い目です。
咲いてる場所の地図は米原市のウエッブで。
撮影機器:

感想

ポル登山を優先で、全然雪山には行けず。
それじゃーちょっと情けないと思っていたら、お友達のインスタにセツブンソウの蕾。ひらめきました。
そう、伊吹に行こう。
雪の直登、避難小屋泊そしてセツブンソウ。

天気がもう一つだったのと、雪が少なく時間が余って避難小屋泊はやめましたが、イヌワシ(勝手解釈)の親子は見えたし、霧氷も。
充実した日帰り登山となりました。メデタシ、めでたし。

注意)犬禁止のローカルルールあり。

大久保地区のセツブンソウは、開花が始まっています。これからが見頃。
歴史ある街並みも素敵ですし、その裏庭にセツブンソウの大群落。
それを、保存する地元の方達。
ぜひ、可憐な春の妖精を愛でに訪れて下さい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:874人

コメント

ricalojpさん、お久しぶりです。
山で会ったかも?にお名前が上がってて
びっくりです。お元気そうで
何よりです。どこですれ違ったことやら。

イヌワジの急降下は、僕も見ました。
あっ!!と思ったら、見えなくなってしまって。

セツブンソウ、咲き始めで、傷みもなく
いいタイミングでしたね。
2019/2/21 22:52
Re: ricalojpさん、お久しぶりです。
ホントびっくりですね。 下山後の大久保地区のセツブンソウまでですものね〜。
赤い蛍光色のシェルを着てたのが、私です。

ヤッパリ、あれイヌワシですよねぇ。なんか得した気分です。

「お山の花は、セツブンソウから始まる」
2019/2/21 23:38
伊吹山に来られていたのですね
ricalojpさん、こんにちは
伊吹山に来られていたのですね。
今年は米原・長浜あたりホントに雪が少なかったです。直登が出来た期間は、ここ数年のうち一番短かったのではないかと思います。
イヌワシはいまだ見たことがありません。一度見てみたいと思ってはいるんですけど、やっぱり、そういう運を持ち合わせていないのですかね。
セツブンソウも雪がないためか、半月以上早いみたいです。花いっぱいの北尾根にもまた来てみて下さい。
2019/3/1 12:59
Re: 伊吹山に来られていたのですね
本当にお久しぶりです。
雪にも、セツブンソウの開花にも驚きでした。
2012年の3月18日のレコ(記録ID 175360)の時は、4合目から雪いっぱいでしたから。
雪の多い少ないにかかわらず、セツブンソウは3月中旬って思ってましたから。
イヌワシかどうかは、自信ないんですけどね。
そうですね、北尾根は是非っておもってます。
2019/3/2 18:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら