高座山〜杓子山(鳥居地峠ピストン)


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 772m
- 下り
- 767m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
コメント
・ 半年ぶりの杓子山登山。
・ 御殿場での紅富士&パール富士撮影予定で出かけましたが、天気予報が外れて、晴れるのが遅れた為、残念ながら見られず。
・ せっかくなのでフルマラソン大会トレーニングを兼ねて、富士山展望抜群の杓子山登山してきました。
・ 前回と同様に、鳥居地峠からの高座山ルートで登ることにしました。
・ 忍野方面から林道大明見忍野線へ入り、鳥居地峠駐車場に到着。
・ 1台だけ駐車してました。
・ 前回8月の登山では、豊富な種類の花々と富士山が見られ、有意義な登山でした。
・ 冬季は純白な荘厳な富士山展望が見れれば大満足です。
・ 駐車場から高座山登山口方面への荒れた林道を約10分程進み、左側に高座山登山口の案内板のある場所に到着。
・ 暫く登ると、視界が開け、予想どおり次第に下界の雲が消え、くっきりとした富士山が見れました。
・ 前方の高座山山頂方面は、黄金色に輝いたカヤトの風景が広がって、真っ青な空に筋雲がアクセントに映えた景色が素晴らしかったです。
・ やがて、乾いた赤土のかなりの急登となり、ロープに捉まりながら滑らないように慎重に登りました。
・ ステップは、ある程度ありましたが、不十分で、チェーンか軽アイゼンがあれば使用したいほどの、赤土の滑りやすいコースでした。
・ やがて高座山(1,304m)に到着、富士山の大展望を撮影。
・ 一休み後、一旦下り、大権首峠に到着。
・ 再びやや急登が続く道を杓子山へ向けて登る。
・ やや急な上り坂を登り、最後に二ヶ所、ロープ場の急登があり、すぐにさほど広くない杓子山山頂(1,304m)に到着。
・ 山頂まで残雪、ヌカルミはなく、トレランシューズでOKでした。
・ 赤土の山頂は、ひどいヌカルミで、最小限の歩行で写真撮影しました。
・ 先人が一人いましたがすぐに下山、ゆっくりと富士山や南アルプス等の景色を堪能、写真撮影後、ユックリベンチで早目の昼食を摂りました。
・ 位置的に富士山に非常に近いので、迫力のある大きな霊峰富士を見れました。
・ 山頂からの展望は良好で、富士山以外に、西方には三ツ峠山、東には石割山、南西には南アルプス連峰、北方には、鹿留(ししどめ)山等、充分堪能しました。
・ 下山は同じ道を引き返し、高座山先から、トレラン向きの中道コースで林道へ降り、すぐに駐車場に到着。
※ 危険個所等 急登個所が、赤土で滑りやすい箇所がある。 ストック必携。
・ 山頂まで残雪はく、トレランシューズでOKでした。
※ 前回の登山記録 → http://yama-heiwa.moo.jp/sub-1-mt-4-sonota-koushuu-shakusi.html
※ 当方のHP → 登山&大自然&マラソン&健康&超古代文明&宇宙&多(他)次元世界 ... http://yama-heiwa.moo.jp/
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する