記録ID: 1739565
全員に公開
山滑走
日光・那須・筑波
赤面山BCー1か月後のリベンジは快晴で景色最高!
2019年02月24日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:22
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 542m
- 下り
- 612m
コースタイム
出発して10分後にGPSオン。
前日の湯ノ丸山と同様、距離と時間の割には十分歩いた感じ。でも下山してみれば山行時間がちょっと短く、完全燃焼と言うわけにはいかない。
今日はてんくら「A」の予報通り。快晴で風がないため暑かった。気温0度くらい。
前日の湯ノ丸山と同様、距離と時間の割には十分歩いた感じ。でも下山してみれば山行時間がちょっと短く、完全燃焼と言うわけにはいかない。
今日はてんくら「A」の予報通り。快晴で風がないため暑かった。気温0度くらい。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・マウントジーンズ那須スキー場にぶつかったら右折して旧白河高原スキー場へ ・鋼製の防風壁がスキー場跡の目印 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はないが上部ゲレンデから上は藪がうるさい。 ここも前日の湯ノ丸山同様、時間と距離の割には長く歩いた感じがする。 赤面山から前岳へ登り返して三本槍岳へ行けないこともない(と思う)が隣の中の大倉尾根からのほうが良さそうだ。 |
その他周辺情報 | 那須どうぶつ王国にある「カピパラの湯」 ・カピパラが湯に浸かっているのを見れるらしいが今は寒いのでカピパラはお休み ・12時前に着いたが13時からだったので入らずに帰宅 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
バラクラバ
毛帽子
ブーツ
ザック
ビーコン
スコップ
ゾンデ
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
時計
サングラス
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ビンディング
スキー板
シール
|
---|
感想
先月末に強風にビビッて途中撤退した赤面山に再挑戦してきた。マウントジーンズ那須スキー場から「中の大倉尾根」を登ることも考えたが、やり残したことはきれいにしておかないと。
前日の湯ノ丸山は荒天でちょっと難儀したが、この日は登山口で雲一つない青空を見て山頂からの展望に期待が膨らむ。(結果、期待通りだった)
晴天とはいえ雪はカリカリで湯ノ丸山と同じようだったが、下山時にはちょっとだけ緩んで滑りに支障はなかった、藪以外は・・・。
この山も危険がないので藪が埋まるくらい雪があれば自分のような初級者のスキルアップに適していると思う。
赤面山から見ると隣の「中の大倉尾根」が登高も滑りも面白そうだ。ゴンドラで楽もできるし。
来週末はもう3月。これからはパウダーは期待できないだろうな。残雪期用の細板を買おうかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:509人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ワタクシたちのレコへのコメント、ありがとうございます
スキーはゲレンデのことかと思ったら、山スキーされていたんですね
失礼いたしましたm(__)m
この日はどこも最高のお天気で、前月のリベンジしっかり果たせましたね〜〜。
大渋滞の谷川よりも、赤面山をチョイスされて大正解だったと思います!
安達太良山まで見えたなんて、ゼイタク〜〜
新調してあげたい同定盤、同感です(笑)
今年は本当に雪が少なく、気温も高いので早めにシーズンオフになりそうですね。
谷川も2月ではあり得ない雪質だったので、お早めに且つ平日にどうぞ
cocoKさん、コメントありがとうございます。
山スキーと言うほどのものではなくホンの真似事程度です。
関越は行きも帰りも混むので車中泊やテン泊を考えるのですが、冬は寒いだろうなぁ、と腰が引けてます(笑) 車中泊は夏でさえ数えるほどしかしてないので気合不足ですね。
これからもお二人をフォローさせていただきま〜す。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する