ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1740478
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

西大巓 〜スノーモンスターに会いに〜

2019年02月24日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山形県 福島県
 - 拍手
gaachan その他1人
GPS
--:--
距離
3.7km
登り
412m
下り
593m

コースタイム

日帰り
山行
4:00
休憩
1:00
合計
5:00
13:15
14:15
65
15:20
25
第3クワッドリフト終点
16:10
ゴール地点
西大巓にて軽食休憩。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:東北新幹線郡山駅8:50発 ⇒ (福島交通バス) ⇒ グランデコスキーセンター着10:30 ⇒ (ゴンドラGL) ⇒ クワッドリフト(4QL) ⇒ 登山口 ⇒ 西大巓 ⇒ (ゴンドラGL) ⇒ スキーセンター
※チケットは1人500円券を4枚購入。内2枚は行きのゴンドラGL、1枚はクワッドリフト(4QL)、1枚は帰りのゴンドラGLに使用する。
※裏磐梯グランデコ東急ホテルに宿泊 ↓
http://www.grandeco.com/hotel_resort/
※翌日は五色沼探勝路
コース状況/
危険箇所等
踏み跡明瞭。
スノーシュー、ワカン、アイゼン、ツボなどそれぞれ(スノーシューが多い印象)。但し、スノーシューでは下りが急勾配な箇所があるので少し苦労した。
JR郡山駅。
6番バス停からグランデコスキー場・裏磐梯グランデコ東急ホテル行きの8:50発福島バス(要予約)に乗ります。
1
6番バス停からグランデコスキー場・裏磐梯グランデコ東急ホテル行きの8:50発福島バス(要予約)に乗ります。
【グランデコスノーリゾート】に10:30到着。
2
【グランデコスノーリゾート】に10:30到着。
チケットカウンターでゴンドラ・リフト券を購入。当然のことながらスキー客が殆ど。
チケットカウンターでゴンドラ・リフト券を購入。当然のことながらスキー客が殆ど。
ゲレンデ。左がクワッドリフト(1QL)、右がゴンドラ(GL)。いい天気なのでワクワクしますね。
1
ゲレンデ。左がクワッドリフト(1QL)、右がゴンドラ(GL)。いい天気なのでワクワクしますね。
15分待ちでゴンドラ(GL)に乗車。スキー客ばかりで登山者は完全アウェー。
1
15分待ちでゴンドラ(GL)に乗車。スキー客ばかりで登山者は完全アウェー。
ゴンドラ(GL)から。
2
ゴンドラ(GL)から。
ゴンドラ(GL)を降りるとこの景色。
2
ゴンドラ(GL)を降りるとこの景色。
クワッドリフト(4QL)へ。
3
クワッドリフト(4QL)へ。
クワッドリフト(4QL)終点に到着。ここから登りが始まります。
2
クワッドリフト(4QL)終点に到着。ここから登りが始まります。
磐梯山が綺麗に見えています。
2
磐梯山が綺麗に見えています。
トレースを追って登ります。
1
トレースを追って登ります。
個人的にこういうのは好き。
3
個人的にこういうのは好き。
木々の間から磐梯山。
5
木々の間から磐梯山。
自然の造形。
どんどん登ります。
1
どんどん登ります。
つららがピカッと輝いていました。
1
つららがピカッと輝いていました。
雪景色の中を登る楽しみ。
雪景色の中を登る楽しみ。
磐梯山を見下ろす高さになってきました。
3
磐梯山を見下ろす高さになってきました。
つららがとても綺麗でした。
1
つららがとても綺麗でした。
振り返ると左に安達太良山。
3
振り返ると左に安達太良山。
見上げるとこの霧氷。
5
見上げるとこの霧氷。
この景色は冬ならでは。
3
この景色は冬ならでは。
一休み。あのピークを越えると西大巓。
1
一休み。あのピークを越えると西大巓。
振り返るとこの景色。
5
振り返るとこの景色。
左が箕輪山、中央鉄山、右が安達太良山山頂
6
左が箕輪山、中央鉄山、右が安達太良山山頂
東を見ると、右に中吾妻山、中央奥が東吾妻山、左端が一切経山
2
東を見ると、右に中吾妻山、中央奥が東吾妻山、左端が一切経山
右が西吾妻山。
アップ。西吾妻山の山頂付近はモンスターがたくさん。
4
アップ。西吾妻山の山頂付近はモンスターがたくさん。
スノーシューのリフターを上げて登る。これがあるとなしとでは大違い。
3
スノーシューのリフターを上げて登る。これがあるとなしとでは大違い。
標高を上げると少しモンスターらしくなってきました。
2
標高を上げると少しモンスターらしくなってきました。
モンスター越しに磐梯山。
5
モンスター越しに磐梯山。
右が西大巓のピーク。
3
右が西大巓のピーク。
振り返っては、
立ち止まっては見る。下には登山者が見えています。
2
立ち止まっては見る。下には登山者が見えています。
もうすぐ。
西大巓1981.8mに到着。
8
西大巓1981.8mに到着。
すでに廃止になってしまった西大巓の二等三角点 でしょうか。
2
すでに廃止になってしまった西大巓の二等三角点 でしょうか。
北側のモンスター。
5
北側のモンスター。
飯豊連峰。
磐梯山。
手前 桧原湖、 上に雄国沼、左端は猫魔岳。
5
手前 桧原湖、 上に雄国沼、左端は猫魔岳。
安達太良山。
北側のモンスター。
5
北側のモンスター。
奥に猪苗代湖、手前 秋元湖。
3
奥に猪苗代湖、手前 秋元湖。
南側のモンスター。
2
南側のモンスター。
雄の8歳ハスキー君。ゴーグルは犬専用ですって。
15
雄の8歳ハスキー君。ゴーグルは犬専用ですって。
皆さんぞくぞくと西吾妻山方面から上がってきます。
1
皆さんぞくぞくと西吾妻山方面から上がってきます。
左 飯豊連峰、右 月山、その右にうっすらと 鳥海山。
2
左 飯豊連峰、右 月山、その右にうっすらと 鳥海山。
お日様をバックに。
5
お日様をバックに。
後ろに蔵王連山。
4
後ろに蔵王連山。
何かのたてがみの様な。
4
何かのたてがみの様な。
素晴らしい展望です。
4
素晴らしい展望です。
今にも歩きそうな。
7
今にも歩きそうな。
皆さん歩いています。
5
皆さん歩いています。
安達太良山。
右 月山、左 蔵王連山。
2
右 月山、左 蔵王連山。
誰もいない山頂全景。
3
誰もいない山頂全景。
手前小野川湖(凍結している)と磐梯山 右端に雄国沼は山の上の方にあった
4
手前小野川湖(凍結している)と磐梯山 右端に雄国沼は山の上の方にあった
そろそろ下山します。
6
そろそろ下山します。
素晴らしい景色を眺めながら。
5
素晴らしい景色を眺めながら。
うほー。
楽しー。
振り返れば、お姉さまお二人でキャピキャピと。
2
振り返れば、お姉さまお二人でキャピキャピと。
眺める。
振り返る。
近くにはこのつらら。
3
近くにはこのつらら。
かなり下りてきました。
2
かなり下りてきました。
このつららがいいなぁ。
1
このつららがいいなぁ。
おもちのような。
5
おもちのような。
うさぎさんの足跡。右から左へ。
1
うさぎさんの足跡。右から左へ。
クワッドリフト(4QL)に下りたつもりがクワッドリフト(3QL)に下りたようです。この時は気が付きませんでした。
1
クワッドリフト(4QL)に下りたつもりがクワッドリフト(3QL)に下りたようです。この時は気が付きませんでした。
ゲレンデ。
少し迷いましたが、ゴンドラ最終16:00の10分前に到着しました。良かった。間に合わないとセンターまでずっと歩くところでた。
1
少し迷いましたが、ゴンドラ最終16:00の10分前に到着しました。良かった。間に合わないとセンターまでずっと歩くところでた。
キャビン。4人乗りです。
2
キャビン。4人乗りです。
ゲレンデ。スキーヤーも少なくなりました。
1
ゲレンデ。スキーヤーも少なくなりました。
グランデコに隣接する「裏磐梯グランデコ東急ホテル」に宿泊。グランデコから電話をすると迎えに来てくれます。
3
グランデコに隣接する「裏磐梯グランデコ東急ホテル」に宿泊。グランデコから電話をすると迎えに来てくれます。
この落ち着いた食堂でディナー。
3
この落ち着いた食堂でディナー。
「白子と百合根のフラン 金柑のコンポート」。
7
「白子と百合根のフラン 金柑のコンポート」。
「パンとミックスソルト入りオリーブオイル」。
6
「パンとミックスソルト入りオリーブオイル」。
「オニオングラタンスープ」。
4
「オニオングラタンスープ」。
「真鯛のポワレ エピス風味のソース」。
6
「真鯛のポワレ エピス風味のソース」。
「牛フィレ肉のグリエ 季節の野菜 赤ワインソース」。
5
「牛フィレ肉のグリエ 季節の野菜 赤ワインソース」。
「苺のババロアとピスターシュのグラス」とコーヒー。とてもうまし。
7
「苺のババロアとピスターシュのグラス」とコーヒー。とてもうまし。
ホテルのロビー。
6
ホテルのロビー。
ロビーから外を見るとライトアップされていました。
6
ロビーから外を見るとライトアップされていました。

感想

当日は硫黄岳(八ヶ岳)に行くつもりでいろいろと手配が終わって、パソコンを見ていると、【山の天気予報】では八ヶ岳方面は勿論谷川方面も殆ど『本州付近を東に移動する高気圧に覆われて、晴れる。風も特に強まらない見込み。』
となっていた。
じゃあ、先だって北横岳に行ったことでもあり、兼ねがね気になっていた西吾妻山方面に行こうか、ということになり急遽予定を変更し今回の山行となった。
但し、朝一の新幹線に乗ってもクワッドリフト(4QL)に着くのは11:30〜112:00頃となるので、西大巓までとなった。
昨年、磐梯山イエローフォールを見に行って、そこからたおやかな西大巓・西吾妻山の稜線が綺麗に見えた。グランデコのスキーゲレンデの蝶の様な模様が印象的で登ってみたいと思っていたので、西大巓の頂上から磐梯山を見た時の感慨もひとしおであった。

スノーモンスターは西大巓の北側に見られたが、面白い造形でありもう少し早ければもっとたくさん見られたと思う。
でも、予報通りのこれ以上望むべくもない晴天で、素晴らしい眺望も得られたので満足満足。

次回は必ずや西吾妻山まで行きたいものだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:667人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら