和佐又山下見山行❄️☃️❄️


- GPS
- 02:50
- 距離
- 3.4km
- 登り
- 562m
- 下り
- 155m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
2月に大阪中高年ハイキングクラブ例会を控えての下見に総勢5名が集まった。
例年は運行している霧氷バス🚍は、2月2日からと遅らされてしまい、大和上市駅からコミュニティバスのR169ゆうゆうバスを利用。
沢道コースを和佐又ヒュッテを経て和佐又山へ向かい、出来れば尾根道ルートを歩いてみようと目論見ながら出発。
前日の寒波は大雪をもたらしたが、村道和佐又大峯線は今朝入った除雪車によって綺麗に除雪されている。
しばらく村道を行くとカーブミラーの横に沢道コースの標識がある。
積もった2~30cmの雪は、踏み跡もなく柔らかく快適な雪面歩きになって、皆さんのテンションも上がります❣️
しかしながら、道中、2ヶ所のルートロストもあって、和佐又キャンプ場到着までに3時間とかなり時間を食ってしまった。
しかししかし、一面の平らな雪面に魅了された皆さんは雪遊び、人間魚拓をとったりスナップ写真や集合写真撮影など大はしゃぎです。
ヒュッテをお借りして、昼食休憩、トイレもお借りして、いざ山頂を目指します。
ヒュッテ横のフェンスを開いて急斜面を登る九十九折のルートは雪が吹き溜まって膝から腰までの箇所が多く、勢い、風に吹き飛ばされて殆ど雪の無い斜面を直登する事になる。
やっと辿り着いた山頂は、積雪は殆ど見られない。
山頂記念ショットをパチパチと。
予定を少々オーバー気味になっていざ下山。
なかなかゆったりと楽しい雪遊び?下見?山行❄️⛄️でした❄️☃️
追記
今回も、寒さの為かiPhoneがダウン、沢道の後半からルートをトレースしておらず実際とは全く違う軌跡になって参考にはなりませんのでご注意下さいね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する