ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1745155
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

古賀志山(馬蹄形ルート)

2019年03月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:19
距離
12.6km
登り
1,037m
下り
1,024m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:57
休憩
1:23
合計
8:20
距離 12.6km 登り 1,037m 下り 1,040m
8:31
8:34
71
9:45
9:46
31
10:17
10:24
44
11:08
3
11:11
11:14
81
12:35
12:57
34
13:31
13:49
4
13:53
13:58
23
14:21
14:29
23
14:52
0
14:52
14:59
13
15:12
15:21
64
16:27
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
森林公園駐車場からスタート
コース状況/
危険箇所等
よく踏まれた登山道です。
所々、高度感抜群の鎖場、ロープ場、岩場があり、注意が必要です。
森林公園駐車場からスタートです。
2019年03月02日 07:45撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/2 7:45
森林公園駐車場からスタートです。
まずは、長倉入林道すぐの登山道から長倉山を目指します。本日は、古賀志山ガイドのうさぎさんに馬蹄形ルートを案内していただきます。
2019年03月02日 07:53撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/2 7:53
まずは、長倉入林道すぐの登山道から長倉山を目指します。本日は、古賀志山ガイドのうさぎさんに馬蹄形ルートを案内していただきます。
直後の登山道。
2019年03月02日 07:53撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/2 7:53
直後の登山道。
20分くらいで長倉山に到着です。が、途中で携帯をフロントガラスの上に忘れて、取りにもどりました、早く気がついて良かった。^^;
2019年03月02日 08:31撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/2 8:31
20分くらいで長倉山に到着です。が、途中で携帯をフロントガラスの上に忘れて、取りにもどりました、早く気がついて良かった。^^;
長倉山から北尾根に向かう途中、伐採された山肌。すっきりしたようです。あっちこっちで、伐採されています。
2019年03月02日 08:36撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/2 8:36
長倉山から北尾根に向かう途中、伐採された山肌。すっきりしたようです。あっちこっちで、伐採されています。
鞍掛林道を横切ります。
2019年03月02日 08:43撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/2 8:43
鞍掛林道を横切ります。
この日はあったかで、ついにむぶまるはTシャツに。
2019年03月02日 09:09撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/2 9:09
この日はあったかで、ついにむぶまるはTシャツに。
鞍掛主稜線に合流しました。案内板が無くなっています。黄色テープを巻き々してみました。
2019年03月02日 09:18撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/2 9:18
鞍掛主稜線に合流しました。案内板が無くなっています。黄色テープを巻き々してみました。
494Pの分岐通過。
2019年03月02日 09:40撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/2 9:40
494Pの分岐通過。
手岡峠を過ぎて、馬蹄形ルート西側の分岐。赤テープと。
2019年03月02日 09:52撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/2 9:52
手岡峠を過ぎて、馬蹄形ルート西側の分岐。赤テープと。
黄色テープが目印です。自分は、ここからが初ルートで、ワクワクします。
2019年03月02日 09:54撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/2 9:54
黄色テープが目印です。自分は、ここからが初ルートで、ワクワクします。
少し下りた所に、案内板がありました。
2019年03月02日 09:57撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/2 9:57
少し下りた所に、案内板がありました。
急降下の登山道。
2019年03月02日 09:57撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/2 9:57
急降下の登山道。
踏み跡は明確です。
2019年03月02日 10:02撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/2 10:02
踏み跡は明確です。
T字路のピーク。どちらにっても、合流します。自分たちは右に進みました。
2019年03月02日 10:17撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/2 10:17
T字路のピーク。どちらにっても、合流します。自分たちは右に進みました。
少し下りて、鉄塔案内ポールの所を、鋭角に左の道に曲がります。真っすぐ行っちゃうと間違いですが、どこにいくのでしょうか、今度探検してみます。
2019年03月02日 10:19撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/2 10:19
少し下りて、鉄塔案内ポールの所を、鋭角に左の道に曲がります。真っすぐ行っちゃうと間違いですが、どこにいくのでしょうか、今度探検してみます。
明確な登山道。
2019年03月02日 10:22撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/2 10:22
明確な登山道。
先ほどのT字路分岐と合流しました。十字路になっていて、ここを右に登って行きます。真っすぐ行って降下しちゃうと、間違いです。
2019年03月02日 10:26撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/2 10:26
先ほどのT字路分岐と合流しました。十字路になっていて、ここを右に登って行きます。真っすぐ行って降下しちゃうと、間違いです。
上記分岐から、右に登っていく明確な登山道。ピンクリボンがあります。
2019年03月02日 10:27撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/2 10:27
上記分岐から、右に登っていく明確な登山道。ピンクリボンがあります。
ピーク手前の場所、ここもうっかりすると、そのままピーク方面にいっちゃいそうです。(現にみぶまるがそうでした。w)バッテン枝を増やしときました。
2019年03月02日 10:39撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/2 10:39
ピーク手前の場所、ここもうっかりすると、そのままピーク方面にいっちゃいそうです。(現にみぶまるがそうでした。w)バッテン枝を増やしときました。
いよいよ岩場が出現しました。
2019年03月02日 10:45撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/2 10:45
いよいよ岩場が出現しました。
途中のピークからの眺め、これからあの稜線を歩くんです。!
2019年03月02日 10:47撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/2 10:47
途中のピークからの眺め、これからあの稜線を歩くんです。!
取りあえず、岩場を登りきって、一服。
2019年03月02日 10:47撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/2 10:47
取りあえず、岩場を登りきって、一服。
まだまだ、岩場が続きます。
2019年03月02日 10:53撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/2 10:53
まだまだ、岩場が続きます。
華麗に登るうさぎさん、流石ですねぇ。
2019年03月02日 10:54撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/2 10:54
華麗に登るうさぎさん、流石ですねぇ。
みぶまるも続きます。
2019年03月02日 10:55撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/2 10:55
みぶまるも続きます。
いいシルエットの二人。たしか、ここの鎖場は高度感抜群で、怖かったような。
2019年03月02日 10:56撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/2 10:56
いいシルエットの二人。たしか、ここの鎖場は高度感抜群で、怖かったような。
赤岩山からの稜線。
2019年03月02日 11:00撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/2 11:00
赤岩山からの稜線。
444Pに到着、小さな祠があります。
2019年03月02日 11:04撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/2 11:04
444Pに到着、小さな祠があります。
ちょっと下りて、腰掛岩〜、みぶまる初着座^^
2019年03月02日 11:10撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/2 11:10
ちょっと下りて、腰掛岩〜、みぶまる初着座^^
もちろん自分も、お初です。
2019年03月02日 11:11撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/2 11:11
もちろん自分も、お初です。
うさぎさんも〜。
2019年03月02日 11:12撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/2 11:12
うさぎさんも〜。
んでもって、松と男体山とちょこっと奥白根。いい眺めですなぁ。
2019年03月02日 11:13撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/2 11:13
んでもって、松と男体山とちょこっと奥白根。いい眺めですなぁ。
崩落地まで下降中に、本日初めてすれ違ったお嬢さん。
2019年03月02日 11:23撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/2 11:23
崩落地まで下降中に、本日初めてすれ違ったお嬢さん。
林道と合流。
2019年03月02日 11:31撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/2 11:31
林道と合流。
鉄塔まで下りてきて、案内板。北の峰方面に進みます。今度、ここから富士見峠にいってみよぅ。
2019年03月02日 11:33撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/2 11:33
鉄塔まで下りてきて、案内板。北の峰方面に進みます。今度、ここから富士見峠にいってみよぅ。
随分、整備されてきました。が、。
2019年03月02日 11:36撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/2 11:36
随分、整備されてきました。が、。
爪痕は残っていますね。
2019年03月02日 11:36撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/2 11:36
爪痕は残っていますね。
切り株の上の椅子。下の切り株から作り上げたとのことです。
2019年03月02日 11:38撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/2 11:38
切り株の上の椅子。下の切り株から作り上げたとのことです。
登山道は、切り株椅子の少し左側です。リボンが付いています。
2019年03月02日 11:39撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/2 11:39
登山道は、切り株椅子の少し左側です。リボンが付いています。
作業小屋発見。
2019年03月02日 11:45撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/2 11:45
作業小屋発見。
入口のドアもなく、内部は崩壊が進んでいます。
2019年03月02日 11:45撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/2 11:45
入口のドアもなく、内部は崩壊が進んでいます。
赤黄の目印、右は籠岩方面、左は北の峰方面、どちらに行っても、北の峰で合流するそうです。
2019年03月02日 11:54撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/2 11:54
赤黄の目印、右は籠岩方面、左は北の峰方面、どちらに行っても、北の峰で合流するそうです。
分岐を右に行って、無縫塔を見に行きました。即身仏があると、うかがった記憶があるのですが、これではなかったのかな。
2019年03月02日 11:57撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/2 11:57
分岐を右に行って、無縫塔を見に行きました。即身仏があると、うかがった記憶があるのですが、これではなかったのかな。
分岐まで戻って、進みます、ほぼ垂直の鎖場。
2019年03月02日 12:11撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/2 12:11
分岐まで戻って、進みます、ほぼ垂直の鎖場。
みぶまるが行く。
2019年03月02日 12:11撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/2 12:11
みぶまるが行く。
うさぎねぃさんは余裕で登ります。
2019年03月02日 12:13撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/2 12:13
うさぎねぃさんは余裕で登ります。
ようやく北の峰に到着です。
2019年03月02日 12:21撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/2 12:21
ようやく北の峰に到着です。
籠岩に行く体力はなく、取りあえずここでお昼休憩となりました。
2019年03月02日 12:21撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/2 12:21
籠岩に行く体力はなく、取りあえずここでお昼休憩となりました。
鎖場を登って。
2019年03月02日 13:02撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/2 13:02
鎖場を登って。
猿岩到着。
2019年03月02日 13:19撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/2 13:19
猿岩到着。
みぶまるが、猿岩の眺めを見にいきます。自分は何回来ても、無理です。あのでっぱりの所が、どうも・・・。
2019年03月02日 13:22撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/2 13:22
みぶまるが、猿岩の眺めを見にいきます。自分は何回来ても、無理です。あのでっぱりの所が、どうも・・・。
分岐。
2019年03月02日 13:27撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/2 13:27
分岐。
赤岩山、到着〜。おいらは、途中で足の筋肉がやばいことに。
><ノ。古賀志山まで行けなければ、馬蹄形ルートのクリアにならないし。
2019年03月02日 13:30撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/2 13:30
赤岩山、到着〜。おいらは、途中で足の筋肉がやばいことに。
><ノ。古賀志山まで行けなければ、馬蹄形ルートのクリアにならないし。
鎖場とみぶまる。
2019年03月02日 13:52撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/2 13:52
鎖場とみぶまる。
鎖場とうさぎおねいさん。
2019年03月02日 13:53撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/2 13:53
鎖場とうさぎおねいさん。
岩場。
2019年03月02日 13:55撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/2 13:55
岩場。
二尊岩、通過。
2019年03月02日 13:56撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/2 13:56
二尊岩、通過。
二つの尊敬する岩。
2019年03月02日 13:56撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/2 13:56
二つの尊敬する岩。
岩場。
2019年03月02日 13:58撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/2 13:58
岩場。
岩場を下る。
2019年03月02日 14:02撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/2 14:02
岩場を下る。
鎖場〜。
2019年03月02日 14:06撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/2 14:06
鎖場〜。
鎖場〜。
2019年03月02日 14:09撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/2 14:09
鎖場〜。
登りきって、何やらかっこつけの、みぶまる。
2019年03月02日 14:11撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/2 14:11
登りきって、何やらかっこつけの、みぶまる。
いいね。
2019年03月02日 14:11撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/2 14:11
いいね。
岩場〜。
2019年03月02日 14:17撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/2 14:17
岩場〜。
中岩、到着。足が痛いよぉ。
2019年03月02日 14:20撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/2 14:20
中岩、到着。足が痛いよぉ。
御嶽山。あそこまで行けば、何とかなるよなぁ。
2019年03月02日 14:31撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/2 14:31
御嶽山。あそこまで行けば、何とかなるよなぁ。
最後の試練、ここも怖いよぉ。
2019年03月02日 14:33撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/2 14:33
最後の試練、ここも怖いよぉ。
無事、下り切って、西尾根分岐。
2019年03月02日 14:41撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/2 14:41
無事、下り切って、西尾根分岐。
中当山との分岐。
2019年03月02日 14:46撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/2 14:46
中当山との分岐。
御嶽山、到着〜。あ〜、やっぱ、御嶽山と赤岩山の稜線は、苦手だよ。
2019年03月02日 14:51撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/2 14:51
御嶽山、到着〜。あ〜、やっぱ、御嶽山と赤岩山の稜線は、苦手だよ。
御嶽山頂で、さらし首風ショット。まじ、ヘロヘロです。
2019年03月02日 14:53撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/2 14:53
御嶽山頂で、さらし首風ショット。まじ、ヘロヘロです。
下って、岩場を進みます。
2019年03月02日 15:01撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/2 15:01
下って、岩場を進みます。
下り切って。
2019年03月02日 15:03撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/2 15:03
下り切って。
赤い鳥居、通過。
2019年03月02日 15:03撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/2 15:03
赤い鳥居、通過。
南登山道分岐通過。
2019年03月02日 15:06撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/2 15:06
南登山道分岐通過。
やっほぃ〜、古賀志山に到着〜〜。
2019年03月02日 15:13撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/2 15:13
やっほぃ〜、古賀志山に到着〜〜。
もいっちょ、パチリ。これで、馬蹄形ルート、ほぼ制覇だじぇぃ。
2019年03月02日 15:13撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/2 15:13
もいっちょ、パチリ。これで、馬蹄形ルート、ほぼ制覇だじぇぃ。
山頂で、一服〜。
2019年03月02日 15:20撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/2 15:20
山頂で、一服〜。
下山は、南登山道岩コースで、帰りましょう。
2019年03月02日 15:39撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/2 15:39
下山は、南登山道岩コースで、帰りましょう。
途中、ショートカットして、もちっとで、舗装道。
2019年03月02日 15:44撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/2 15:44
途中、ショートカットして、もちっとで、舗装道。
最後のゆる登り〜。
2019年03月02日 15:53撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/2 15:53
最後のゆる登り〜。
うさぎね〜さん、最後の最後で走っております。なんちゅ〜体力じゃ。
2019年03月02日 16:14撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/2 16:14
うさぎね〜さん、最後の最後で走っております。なんちゅ〜体力じゃ。
管理等の前の広場にまで、帰ってきました。足が持ってよかったよぉ。
2019年03月02日 16:15撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/2 16:15
管理等の前の広場にまで、帰ってきました。足が持ってよかったよぉ。
Gメン75風か。(あれ、75だったかな、古いよねw)
2019年03月02日 16:18撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/2 16:18
Gメン75風か。(あれ、75だったかな、古いよねw)
駐車場に到着〜〜、本日も無事に下山できました。八百万の神々に感謝であります。  <_ _>
2019年03月02日 16:24撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/2 16:24
駐車場に到着〜〜、本日も無事に下山できました。八百万の神々に感謝であります。  <_ _>

感想

馬蹄形ルートは、行ってみたかったルートでしたが、あれこれレコを調べても、良く分からなかったので、行けていませんでしたが、今回、縁あって、うさぎねーさんに案内いただくことなりました。
無事に、目標達成し、ありがとうございました。多分、一人だったら、途中で挫折してたことでしょう。みぶまるにも、感謝です。
っにしても、自分がこんなに体力なかったのかと、かなりがっかりですよ。やっぱ、減量しないとですよね。タバコやめて、11キログラムふとって、ポッコリおなかはやばいよね^^;

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:903人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 関東 [日帰り]
宇都宮トレイルラン
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら