宮塚山(伊豆諸島、利島)


- GPS
- 03:00
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 439m
- 下り
- 420m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
船
利島港12:50発(東海汽船さるびあ丸)横浜大桟橋18:00着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
草が茂るところがありますが、藪漕ぎというほどの物ではありません。 滑りやすいところがあるのでハイキングシューズは要ります。スニーカーは危ないです。迷うような分岐などはありませんでした。 |
その他周辺情報 | 集落内に商店が数件ありますが、あてにしないほうが良いです。食事処はありません。農協のお店は土日はお休みのようです。 郵便局は土日もやっているそうです。(午前中のみ) |
写真
感想
神奈川の山に登って天気がいいと見える、アポロチョコのような形の島が気になっていました。伊豆諸島の中では比較的船の就航率が悪く、運が悪いと着岸できずスルーすることがある利島です。島はイコール宮塚山(507m)という感じの円錐形で、土産物店や飲食店は見当たらず、全く観光客は意識されていない感じです。土曜日でしたが、山で出会った人はゼロでした。
お店がないと聞いていたのでパンを持参しましたが、ほんとに持って行ってよかったです。
山そのものは登山口もわかりやすく、道も荒れているところは少ないので想像以上に気楽に歩けました。新島や神津島は利島の南側に位置するので、これらの島を見たければ南ヶ山園地がおすすめです。宮塚山に入ってしまうと展望台以外は眺望がありません。展望台からは北側が見え、伊豆大島が見えました。天気が良ければ伊豆半島や富士山も見えるようです。この日はわかりませんでした。
金曜の夜、横浜を出て朝、利島に着き、山に登っただけでお昼の船でとんぼ返り。慌ただしかったですが、非日常の体験でした。今度は泊まりで魚を食べたいと思います。とにかく、海が荒れそうな日は避け、行きも帰りも船が着けそうな日を狙っていくことが大事だと思います。
行きの夜行は特2等でした。2段ベッドでコンセント付き。カーテンを閉めればそれなりにプライベート感があります。キャンプ用のマットを持って行き、敷いて寝たらすごく快適でした。おススメです。帰りは昼間なので2等(ザコ寝)にし、レストランで焼酎飲んだりデッキで景色を見たりして過ごすとすぐに横浜でした。
さるびあ丸は来年(2020年)引退でその後は新造船が就航するようです。
引退前にもう1回くらい乗ってもいいかな。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する