記録ID: 174910
全員に公開
ハイキング
近畿
交野山
2012年03月14日(水) [日帰り]

- GPS
- 04:00
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 510m
- 下り
- 512m
コースタイム
12:40JR津田-13:24国見山-14:05交野山-14:35旗振山-15:05八つ橋-15:40八畳岩-16:00龍岩屈-17:00京阪電鉄私市駅
コースの赤線は手入力です。正確さに欠けます。
コースの赤線は手入力です。正確さに欠けます。
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2012年03月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
いこいこMAPに記載のハイキングコースから、気に入りのコースをつないでいます。 ハイキングコースです。 八畳岩から龍岩窟にかけては岩場につき注意が必要です。(ハイキングコースを外れなければ良) |
写真
感想
待ちに待った週に一度の休日
天気も良いし、山歩きにはもってこいの一日
のはずでしたが、、、、、
用事がありお昼までは自由にならずに悶々と過ごすはめに(T T)
昼からやと車を飛ばしてもイン谷に着くのは14時過ぎ、、、
これでスタートしたらさすがにナメ過ぎでしょう。
と言う訳で比良への気持ちと車はひとまず封印して
大阪から電車で気楽に行ける「いこいこMAPエリア」へ向かう事にしました。
もともとハイキングメインの僕ですから
こっちが本来のスタイルやしね。
久々に軽装で歩くので楽チンです。
JR駅を出発して、走るように素早いペースで登山口に到着。
無くても歩けますが、地図も遊びの楽しみですから
ザックからコンパスと共に取り出します。
どのルートを歩こかなと広げてみると、
、、、比良の地形図でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2522人
kiiro















kiiroさん、こんにちは!
僕も、昨年楽しみに八ッ橋にミズバショウを観に行ったのですが、時季が遅くお化け
ミズバショウになってしまってました。
今の状況が分かりましたので助かります。もう少ししてから綺麗なミズバショウを
見に行こうと思います。
Thomasです(笑)
交野の山…懐かしいです
実家が学研都市線の徳庵駅近くのため小学校の遠足で「くろんど池」に行ったような
僕は元々『日本百名山』への完登意欲から山歩きを始めたのですが、それだけだと時間的にも経済的にも限界を感じて『関西百名山』や『近畿百名山』の完登にシフトしました
ただ…それでも近隣の山を登り進めるうち、休みの日に気軽にフラッと行ける山が無くなってきたので『日本の山1000』という本を買ってきて、今はそれを登る目的にしています
kiiroさんのように一つの山に通いつめ、いろいろなルートから登るとその山の本当の良さも分かるのでしょうが
なので登ってみたい山が比較的近くの場合は一日に3山とか
だけど一日に3山を登ろうと思うと下調べをしっかりしないと無理だったりで、そのへんの計画も妙に楽しかったりして
あっ
ご清聴ありがとうございました
春(短パンの季節)もすぐそこです
季節の変わり目ですのでご自愛を
少しはお役にたてたようで嬉しいです。
去年のお化け水芭蕉の記録、参考にさせて頂いてました
僕は日頃お花に興味を示していなかったので
見頃がサッパリわからず
皆様の春便りを見て、とりあえず行けば見れるかな
という感じでして、、、空振りでした(笑)
manekinさんが見頃に行かれたら、
また参考にさせて頂きますね。
私市の写真は、ノッていただけるか怒られるか
ハラハラもののチャレンジでした
ノッていただけて良かったです(笑)。
Thomasさんも、その昔に歩かれているのですね。
コレクション、記録を楽しみにさせていただきます。
僕は、確かに気に入った場所があると
一筋に通う癖があります。しかし実は、、、
車の運転が苦手で、ウロウロした挙句に
登山口に辿り着けない事が過去に幾度かありまして
その為なかなか新しいチャレンジに向かえない
のが本音です。
行きたい所はイロイロあるので今年は頑張って見るつもりです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する