記録ID: 1749514
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								奥武蔵
						大ドッケ福寿草群生地
								2019年03月08日(金)																		[日帰り]
																	
								
								
								
								andromeda_ak
			
				その他2人	
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
 - 08:23
 - 距離
 - 12.6km
 - 登り
 - 1,345m
 - 下り
 - 1,353m
 
コースタイム
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					•カラ沢を詰めるにしても、61号鉄塔から大ドッケに向かうにしても、渓流荘下の橋を渡ってすぐに、右上に登る道(61号鉄塔への標識あり)へ入る。ヤマレコマップの足跡の多くは地図の破線上にあるが、この登り口はわかりずらい。 ・カラ沢の登りは見た目以上に急。 ・福寿草群生地(標高1220〜1240m)と大ドッケの標高はあまり変わらないので、トラバース気味に歩いたが、所々踏み跡はあるものの滑り落ちそうな所も多く、沢を詰めて稜線に出て大ドッケまで下った方が早いのかもしれない。 ・61号鉄塔から下るのに、鉄塔をくぐって降りる尾根は道が不明瞭。鉄塔を潜らずに行った方がいいかも。 ・登山道ではない為、目印テープはあるものの、道標は全くと言っていい程ない。  | 
			
写真
感想
					・思っていた以上に急で遠かった。出だしで間違えないことが大事。
・福寿草群生地は標高が限られた場所で、思っていた程広くはなかったが、綺麗に咲いていた。茶色の地面に黄色い花なので、意外と目立たないが、念願の場所へ行けたので満足。
・GPSが役に立った。
・平日の為か他の入山者は2〜3名だったが、静かで原初的な山歩きを楽しめた。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1696人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										







					
					
		
いいねした人